当ブログはプロモーションを含みます

江尻監督「失点についてもイージーなミス」

 鹿児島戦ではいくつものチャンスを作り、2点を奪って勝利したジェフ。
 しかし、守備に関しては失点もしてしまいましたし、決定的なチャンスの数で言えばあまり変わらなかったようにも思います。
 特に相手の中盤から前にかけてのマークに迷って、苦労していた印象があります。

 鹿児島は中盤の間でパスを受ける形を作るのがうまく、特にバイタルエリアで縦パスを受ける形を作っていきました。
 前線の2人が少し下がって受ける動きを中心に、SHも中に侵入して間で受ける。
 そこから、ハイライン裏を狙ったスルーパスが多かったですね。

f:id:aratasuzuki:20190617175004p:plain

 図の白い円で示したバイタルエリアを狙われるので、ジェフのボランチが前に出にくくなる。
 ジェフのボランチが前に出にくいため、鹿児島のボランチやCBがフリーになる。
 鹿児島のボランチやCBがフリーになるので、そこから縦パスを狙いやすい状況になるという、ジェフからいえば悪循環にも近い状況となっていました。

 状況によっては、プレスがはまっていなくても、思い切って熊谷が前に出て相手ボランチへ寄せにいくこともありました。
 しかし、鹿児島はボールの受け方がうまく、熊谷が前に出るとスッと右SHが中に入ってきて、熊谷があけたスペースでボールを受けるプレーを見せていた。
 技術やフィジカル的な問題もあってミスも多かった鹿児島ですが、チームとしてのパスワークの作り方は見事だったと思います。 


 一方、ジェフのプレスの掛け方は、今までの4バック相手の試合と同じ方法でした。

f:id:aratasuzuki:20190617175431p:plain
 
 シャドーがクレーベを追い越して、CBへプレスに行く。
 それに合わせてボランチが相手ボランチへ寄せに行き、最終ラインも押し上げて相手の前4枚を吸収して間を取らせない。
 そして、図のように相手がSBにパスを出したら、WBが前に出ていき、最終ラインがスライドして対応する。


 しかし、鹿児島戦ではなかなかシャドーが安定して、相手CBへチェイスにいけない展開となってしまったと思います。
 鹿児島は相手の間を狙ったパスワークだけでなく、左右にパスを散らしてくるし、SBの砂森と藤澤もパスを出せる選手。
 そのためシャドーはSBも気になり外に開いて守る時間が長くなって、CBに思い切ったチェイスがかけられずに、守備で苦戦した試合だったと言えるのではないでしょうか。

 クレーベの守備への関与も少なく、シャドーは外も中も守らなければいけないため、結果的に負担が増えて船山も堀米も90分間は持たず、選手を入れ替える必要が出てしまったのではないでしょうか。
 また、WBが前に出ていく距離も長かったし、DFラインもスライドしなければならず、時間的にも距離的にもギャップが生まれがちな状況になってしまう。
 このあたりは5-4-1で守っている弊害ともいえ、どうしても後方に人数が多いシステムなので、前に出ていく難しさを感じる部分があります。


 90分間プレスをかけ続けるのは難しいでしょうから、問題はプレスをかけられない時の守り方だと思います。
 ジェフは失点の直前から運動量が落ちて、プレスにいけない状況となっていました。
 にもかかわらず、ハイラインは維持していたため、右サイド裏を取られたところからやられてしまいました。
 
 江尻監督は「失点についてもイージーなミスで人は揃っていた」と話しています
 しかし、この日のジェフは18分にも、1枚目の図のようにボランチの中原にプレスをかけられず、大きく左サイドに展開されて砂森にクロスを上げられています。
 逆サイドの為田がセルフジャッジをして足を止めたこともあって、五領が完全なフリーになり決定的なシュートを放たれています。

 失点シーンでも中原に寄せに行けずフリーな状況から、左サイド前方の砂森に供給されて、マイナスのクロスを牛之濱が受けてゴールを決めています。
 ようするに、砂森のクロスの選択こそ違うものの、そこまでの展開は18分の鹿児島の攻撃とかなり似通った展開と言うことになります。
 加えて失点直後にもフリーになった中原から、ニウドへと裏へのボールを出されえてピンチに陥っています。


 相手ボランチをフリーにしてしまい、そこからハイライン裏やサイドを突かれた攻撃を、何度も作られたことになります。
 そうなってくると、「イージーなミス」という話では済まない状況と言えるのではないかと私は思います。
 2枚目のように前からプレスをかけて相手ボランチをジェフのボランチが見る状況が作れればいいのですが、プレスをかけられない時にいったい誰がボランチを見るのか。

 単純に相手ボランチを誰が見るのかはっきりしない状況になっていると言えるでしょうから、根本的な守備の問題ということになるのではないかと思います。
 例えばプレスがかからない時はセットして守って、相手にボールを持たせるというような狙いなら意図がはっきりするし、全体のラインを下げるのであれば、相手ボランチはFWが守るという約束事が明確にできるでしょう(もっともクレーベで守り切れるのかという問題はありますが…)。
 しかし、現状ではプレスがかからないときもハイラインを維持していることが多いため、結果的に中途半端な時間帯が出来てしまっているように思います。

殴り合いの末、鹿児島に2-1の勝利

 ジェフは前節栃木戦の反省もあってか、立ち上がりから積極的に仕掛けていきました。
 ボールを奪ったら縦へ素早く展開し、クロスやミドルシュートを打っていきました。
 結果的にゴールも、2つ決めています。

 ここまで攻め込むことができたのは、鹿児島の問題も大きかったと思います。
 鹿児島は攻撃の作り方はうまかったものの、守備面では緩さが目立っていた印象です。
 特に守備への戻りが遅く、セカンドボールへの反応やスライドも緩かったと思います。


 結果的にジェフは苦手な遅攻状態になることが少なく、カウンターやハーフカウンターで攻め切ることができた展開だったと言えると思います。
 ただ、一方でジェフも守備で相手のボランチなどを止めきれず、中盤で間を取られて相手にチャンスを作られる流れとなっていました。
 結果的に殴り合いに近い試合展開になったと言えるのではないでしょうか。

■両チーム、積極的に攻めた前半

 ジェフは、前節栃木戦で久々のスタメン出場を果たしたゲリアがメンバー外に。
 代わりに、茶島がスタメンに復帰。
 ベンチには下平が入りました。

 前節東京Vに勝利した鹿児島は、スタメンを継続。
 4-4-2で下がり気味のFWに元C大阪の酒本、ボランチには清水や名古屋などでプレーした八反田が入っています。
 ジェフアカデミー出身の砂森は、この日も左SBでスタメン出場。


 立ち上がりから、積極的に前への姿勢を見せるジェフ。
 しかし、4分には鹿児島の砂森が鋭いクロス。
 これはゴール前で合わず、乾がクリア。
 
 5分にはジェフのチャンス。
 熊谷からのロングパスを受けた茶島が中央へ持ち込み、思い切ってミドルシュート
 これはGKアンが触ってポスト直撃で終わります。


 その直後には鹿児島のチャンス。
 韓のスルーパスに酒本が反応すると一度は矢田がカットしますが、牛之濱が奪い返して鋭いクロスを上げるも中央で触れず。
 その直後にも牛之濱がスルーパスを出し韓が裏を取りGKと1対1になりかけますが、GK鈴木が飛び出して対応。

 9分にはジェフの攻撃。
 左サイドでボールを拾ったところから、矢田がクロス。
 堀米が足元で合わせますが、GKアンの正面。


 立ち上がりから激しい展開。
 ジェフは積極的に縦へ素早く仕掛けて、サイドからのクロスやミドルシュートを放っていきます。
 一方の鹿児島も中盤でのパスの受け方が上手く、そこからのスルーパスで確実なチャンスを狙っていきました。

 18分には鹿児島の決定機。
 中央からの展開を受けた砂森が、素早い判断でアーリークロス
 逆サイドの五領が受けてシュートを放ちますが、GK鈴木がファインセーブ。


 試合は徐々に落ち着いていきますが、27分にはジェフのチャンス。
 中盤からのパスをクレーベが落として、熊谷がワンタッチで繋ぐと、船山が飛び出してシュート。
 しかし、GKアンが正面でセーブ。

 36分、ジェフの攻撃。
 為田からのパスを受けた船山が、左サイドからミドルシュート
 しかし、枠を捉えきれません。

 40分にもジェフの攻撃。
 中盤でボールを拾ったところから、船山がアーリークロス
 これを堀米が頭で狙いますが、GKアンがキャッチ。
 スコアは動かず、前半を終了します。

■2点を先行するも1点返される

 後半開始と同時に鹿児島は酒本を下げて、枝本を投入。
 49分にはジェフの攻撃。
 為田からのパスを受けた乾が鋭いクロスを上げて、堀米が狙いますが合わせきれず。

 51分、ジェフが先制。
 カウンターから堀米が持ち上がり、茶島がクロス。
 これをニアのクレーベが頭で合わせてゴール。


 54分にもジェフのチャンス。
 右サイド奥で茶島のパスを受けた堀米が、ドリブルで侵入していきシュート。
 これをGKアンがはじき、こぼれたところを船山が狙いますが、枠の外。

 56分にもジェフが追加点。
 後方からのボールをクレーベが頭で落とすと、ボールを拾った堀米がフリーで持ち上がります。
 堀米からのパスを受けた船山が合わせて2-0。


 58分、鹿児島は五領を下げて田上を投入し、右に牛之濱をまわして左に田上が入りました。
 その直後には鹿児島の攻撃。
 砂森からのクロスのこぼれ球を、田上が狙いますがポストの左。

 その直後にも鹿児島の攻撃。
 右サイド奥でのスローインを、ゴール前で韓が受けると反転してシュート。
 しかし、ポストの右を逸れます。


 64分、ジェフの動きが落ちたところ、鹿児島が1点返します。
 後方からのボールを受けた砂森が、マイナスのクロス。
 これを牛之濱が受けてシュートを放ち2-1に。
 
 その直後、鹿児島は八反田を下げてニウドを投入。
 65分にも鹿児島の決定機。
 中原からのパスで裏に抜けたニウドがシュートを放つと、GK鈴木が残った左手でファインセーブ。

 67分、ジェフは堀米を下げて山本を投入ますが、その直後にも鹿児島の決定機。
 砂森からのパスを増嶋がスライディングでカバーしようとするも失敗し、韓がGKと1対1になりますが、GK鈴木がセーブ。
 こぼれ球を枝本が狙いますが、枠を外してしまいます。


 72分、ジェフは船山を下げて下平を投入し、下平が左WBに入り為田がシャドーに。
 76分、足を釣った茶島を下げて、勇人を投入。
 山本が右WBに入り、矢田が1列上がって、勇人がボランチに回りました。

 83分にはジェフのチャンス。
 高い位置でボールを奪ったところから、下平が中央へ。
 矢田がダイレクトでミドルシュートを放ちますが、GKアンがセーブ。
 
 
 86分には鹿児島の攻撃。
 バイタルエリアで受けた枝本を、熊谷が後ろから倒してFK。
 これを中原が直接狙いますが、GK鈴木が横っ飛びでセーブ。

 一度は勢いを増した鹿児島ですが、試合後半は若干失速。
 ジェフが2-1で逃げ切った試合となりました。

■どちらも守備に課題を感じた試合

 鹿児島はパスを受ける動きが見事で、左右へのボールの散らしもうまかったと思います。
 特にバイタルエリアへFWが下がったりSHが侵入して、ボールを触る展開が目立っていましたね。
 そこからスルーパスを狙ってくるので、確実なチャンスを狙えるチームだと言えると思います。

 それに比べるとジェフの攻撃は、外からの展開やドリブルでの仕掛けが多い印象です。
 そのためアタッキングサードに持ち込めたとしても、確実なシュートチャンスに至ることが少ないと言えるのでしょう。
 これが大きな課題ですね。


 鹿児島がバイタルエリアを狙ってくることもあって、ジェフのボランチが下がりがちになる。
 また相手は4-4-2なので、ジェフのシャドーはサイドをケアしなければいけない。
 さらにクレーベは守備をしないため、結果的に鹿児島のボランチやCBなどがフリーになって、そこから攻撃を作られていた印象です。

 後半に入ってからはシャドーが前に追いかける動きを見せることによって、全体的に前へと守備をかけていきました。
 結果的にその流れから2点を取ったわけですが、後半途中からは一気に足が止まってしまいます。
 そして、再び相手後方がフリーになって、そこから砂森に展開されて1点を返されたことになります。


 一方の鹿児島も守備には課題があって、単純に寄せも甘く守備への戻りも遅かった。
 基本的には後方にセットして、スペースを消して守ろうという意識なのでしょう。
 ただ、どこでボールを奪うのかは曖昧で、ただ後方で構えて守って、ジェフのミス待ちといった印象でした。

 鹿児島は戻りが遅くセカンドボールもジェフが優勢に戦えていたので、ジェフからすればカウンターでチャンスを作れる展開だったと思います。
 1点目などもカウンターで堀米が持ち込んだところからですが、堀米はフリーで攻め込めた。
 そこで堀米の遅らせられないから守備の準備ができないし、ジェフが楽にシュートまで持ち込めたシーンだったと思います。


 ジェフとしては、これで4試合ぶりの勝利となります。
 前節栃木戦ではほぼチャンスを作れなかったし、その反省をいかせた試合だったとも0言えるのかもしれません。
 ただ、一方で後半途中からの失速は気になるところで、うまく試合を終わらせきれなかったともいえると思います。

 守備に関しては前半から怪しいところがあったと思いますし、失点直後にも決定機を作られています。
 相手の決定力に救われた印象もあり、すっきりとした快勝したとまではいかなかったのではないでしょうか。
 1つ勝てたことは良いことですが、相手の状況も踏まえつつ、これを次に活かしていきたいですね。