当ブログはプロモーションを含みます

溝渕のレンタル移籍と真希の契約更新

 溝渕がレンタルで、松本に移籍することが発表になりました
 溝渕のコメントから察するに、武者修行の類ではなく、松本から請われての移籍ということなのでしょう。
 反町監督と溝渕は、慶応大学の遠い先輩・後輩にも当たります。

 以前、昨年の右SB出場数をまとめましたが、2018年の右SBは溝渕、茶島、ゲリア、真希でほぼ4分割されていました。
 さらにシーズン終盤には溝渕の出番がなくなり、ゲリアが出場していたため、溝渕が抜けても戦力として大きなマイナスになる実感は薄いかもしれません。
 また、右SBに関しては、新加入の田坂もプレー可能です。


 ただ、昨年の右SBでもっともSBらしいプレーが出来ていたのは、溝渕だったのではないかと思います。
 特に守備面において中央へ絞ったり、外へ開いて対応したりといった動きは、溝渕が一番自然だったと思いますし、SBとしての基礎的な動作が出来ている選手だったのではないでしょうか。
 最後に主力となったゲリアなどは身体能力が高いが故に、フィジカルに頼ってしまうところが大きかったと思いますし、どこか雑な印象もぬぐえなかった印象です。

 それだけに今年の戦力としても残念な印象が強いですが、昨年終盤は出場機会を失いベンチ入りすら出来なくなっていた状況もあって、移籍を決断したのかもしれません。
 プロ入り2年目で出場機会を伸ばせなかったことも、本人としては大きかったのでしょうか。
 エスナイデル監督は頻繁に選手を入れ替える傾向があるため、今年も溝渕がコンスタントに出場できるかどうか微妙だった上に、田坂というライバルが増えてますます厳しい状況に陥る可能性がありました。


 溝渕が移籍する松本の右WBは岩上を中心に田中隼磨とポジションを分け合う形でしたが、田中は今年36歳となる大ベテラン。
 岩上と溝渕ではタイプが違いますし、溝渕にも十分に活躍のチャンスはあるのではないでしょうか。
 攻撃面には課題もあるかもしれませんが、3バックのWBということで運動量や守備面での強みを打ち出せるかもしれませんし、反町監督も好むタイプではないかと思います。

 もしかしたらジェフから横浜FCに移籍してブレイクした、北爪のような展開になる可能性もあるのではないかと思います。
 また、ジェフとしては、岡野、高橋、溝渕、杉山と多くの若手選手をレンタルで出すことになりました。
 チームとして自前で若手を育てられなければ、レンタル移籍から完全移籍となる不安も抱えることにもなるわけで、大きな問題を感じるところがありますね。


 一方で、山本真希の契約更新も発表になりました
 真希は昨年開幕戦から右SBで出場していたものの、チームの低迷もあってすぐに出番を失っていきます。
 5月下旬にはチームがトリプルボランチを試したため、中盤の右でスタメン出場することもありましたが、エスナイデル監督はトリプルボランチもすぐに諦めたため出場機会は少なく、その後は目立った出番もありませんでした。

 ただ、8月4日の松本戦からはベンチからも遠ざかっていましたが、11月4日の徳島戦、最終戦となった栃木戦では久々にベンチに復帰しています。
 出場機会はなかったものの、もしかしたらベンチ入りも来季への準備ということで、残留の可能性も出てきたのかなと思っていました。
 近藤を起用しなかったことも含めて、シーズン終盤に色々とヒントはあったのかもしれません。


 それでも契約の発表が遅れていたため、移籍先を探しているのかなとも思っていました。
 しかし、ここに来て溝渕が移籍することになったため、右SBで計算できる選手の確保という意味で、残留となった可能性もあるのかもしれませんね。
 高橋GMは確実な戦力を宛がうというより選手の数でポジションを埋める傾向があるのかなとも思いますし、頻繁に選手を入れ替えるエスナイデル監督としてもそれがあっているのかもしれません。

 ただ、やはり本来の真希は、中盤の方が適した選手ではないかと思います。
 右SBでプレーする際にもビルドアップで貢献できるしベテランらしい気の利いた守備も計算できる選手ではないかと思いますが、やはり一番は動きながらボールを動かすプレーが持ち味だと思います。
 そのため町田が負傷離脱した時などは真希で良いのではないかと過去2年間思っていたのですが、エスナイデル監督は基本的に2列目は自分で仕掛けられることを重視するため、町田の代わりとしても選ばれなかったのかもしれません。


 J2でも中盤なら十分に軸として輝ける選手だと思うのですが、ジェフではまだ契約が残っていたのかもしれません。
 ジェフは比較的年俸が高いのでしょうから、真希レベルの選手だとお金の面で厳しく、良い声がかからなかった可能性もあるのかもしれません。
 チーム残留ということにはなりましたが、状況によっては今後レンタルで移籍する可能性もあるのでしょうか。

 ともかく、このままでは勿体ない選手だと思いますので、どうにか輝けるチャンスが与えられると良いですね。
 また、クラブ単位で言えば、ここ2,3年は"適材適所"というよりも、ともかく選手の数を集めて"物量で勝負"している印象なので、それによって勿体ないと感じる選手が増えてしまっているようにも思います。
 溝渕が移籍してしまったことなども、その影響の1つと言えるのではないかとも思いますし、やはり無暗に選手を集めるのは決して得策とはいえないのではないかと感じてしまいます。

近藤直也が東京Vへ完全移籍

 まだ新しいブログに慣れておらず少しずつ設定などを修正しているのですが、なかなか思う通りには行いきませんね…。
 見づらくなってしまった部分もあるかと思うのですが、何卒ご了承ください。
 なお、14日の更新はお休みして、15日から再開したいと思います。

 さて、年が明けてオフの動きが出始めていますので、少しずつ取り上げていきたいと思います。
 新体制発表会見も行われて、ストーブリーグも終盤戦といったところでしょうか。
 ただ、年明けのジェフは、選手が出て行く発表の方が目立っていますね。


 まず、3年間ジェフに在籍した、近藤の移籍が決まりました。
 シーズン終了後のSNSなどでの言動からして、近藤が退団する可能性はある程度予想できたように思います。
 さらに、今オフのジェフはここまでCBの退団がなく、ベラスケスと新井を補強していただけに近藤の退団は濃厚ではないかと思っていました。

 移籍先は東京Vということですが、これもあり得るかなと予想していました。
 近藤の年俸などを考えればJ2下位チームは厳しいでしょうが、年齢などを考えると今からJ1というのも考えにくい。
 東京Vは昨夏に畠中が、今オフには井林が個人昇格を果たしていますので、実績あるCBが欲しいところではないかと思っていました。


 こうなると、昨年終盤に近藤が外され増嶋が起用されたのも、2019年への準備だったのかもしれません。
 また、以前にも話したように、近藤がキャプテンから降ろされたのも、増嶋にDFラインの主導権を任せたからだったのでは…という可能性がまた少し深まったでしょうか。
 さらに言えば、そもそも昨年フロントが増嶋を獲得したのも、近藤の後釜としての補強だった可能性があるのかもしれません。

 確かに現在35歳の近藤と33歳の増嶋の両方を、来季も残留させるのは得策ではないように思います。
 現状だとどちらも似たタイプとなっていますし、年俸も決して安くはないでしょう。
 ただ、個人的にはどちらを選ぶべきなのかに関しては、非常に悩むところではないかとも思っていました。


 前にも話したように、増嶋がCBに入るとラインを深く守りがちになる印象があります。
 エスナイデル監督が来季どんなサッカーをするとフロントに話したのかはわかりませんが、これまでの経験からすればまたハイプレス・ハイラインに欲を見せる可能性は想定すべきだと思います。
 そうなると相性が良かったのは、どちらかといえば近藤の方だったようにも思います。

 また、増嶋の不安点として、以前から怪我が多いという問題があると思います。
 離脱率の高い選手をCBの軸として期待するのは難しいですし、怪我の多い少ないも選手を評価するにおいては大事なポイントだと思います。
 実際、昨年も怪我で一時離脱しているわけで、年齢からしてもさらにその不安は高まるのではないでしょうか。


 確かに昨年の近藤は動きのキレがもう1つで、特に瞬発的な反応において後れを取ることが多かったように思います。
 ただし、増嶋も目の前の相手選手にプレゼントパスを出してしまう、危険なレイトタックルでファールを犯してしまうといった課題が見られた印象です。
 増嶋は昔から大きなミスが多いところがあって、性格的に後方のポジションは向いていないのでは…というイメージもあります。

 とはいえ、DFラインをリードする立場として、近藤か増嶋のいずれかは残しておきたかったところでしょう。
 能力的な部分だけでなく、予算や年齢、契約内容なども加味して、総合的に判断して増嶋を選んだということなのかもしれません。
 ただ、年齢に関しては2歳しか離れていませんし、この年代になればいつ衰えが生じるかはわからないところもあると思います。


 長期的なクラブの視点として見ると、やはりベテランCBを外から補強してリーダーに据える流れが続いていることが問題ではないでしょうか。
 外部からのベテランCBに依存しているから、そのベテランCBの後釜にまたベテランCBを補強せざるを得ない状況を変えられないでいる。
 やはり15-16オフにあった選手大幅入れ替えの際に、現在仙台でキャプテンとして活躍している大岩などが流出してしまった問題は、クラブ単位で大きな痛手だったように思います。

 外部のベテランCBに依存しているため、自前のCBがなかなか育っていかない。
 実際、若手有望株の1人だったはずの岡野もレンタル延長が決まってしまいましたし、中堅年代のCBが少ない状況となっています。
 鳥海、新井、ベラスケスなど若いCB候補たちは、まだ確実に主軸として期待できるほど実績があるわけではないと思いますが、彼らのいずれかが今年ブレイクすることを期待したいところだと思います。


 近藤が移籍する東京Vはロティーナ監督がC大阪に移籍し、イングランド出身のホワイト監督が就任しました。
 Jリーグでは未知数な監督なだけに、予測できないところはありますが、チーム状況が良ければまだまだ活躍できるのではないでしょうか。
 ハイラインでは前も後ろも広範囲に守らなければいけなかったのでCBには負担も大きかったでしょうし、普通に戦えれば本来の良さも出せるのではないかと思います。

 近藤は加入初年度の2016年も、関塚監督最終年で大幅入れ替えもあった年でしたので、かなり苦労したと思います。
 その後の2年間も含めて大変な時期にジェフに来てしまった選手…と言いたいところですが、降格してからは毎年大変なことになっている気もするので、特別に酷い時期だったとも言い難いところが悲しいですね。
 今年はJ2でライバルとなるかもしれませんが、東京Vで頑張ってほしいと思います。