当ブログはプロモーションを含みます

佐藤優也「一喜一憂しないこと」

 サッカーダイジェストのウェブ版に、ジェフの開幕戦に関する記事が出ていますのでご紹介。
 ジェフの公式サイトなどには掲載されていない、選手の気になるコメントも多く記載されていました。

思い出すのは今季からキャプテンを務める佐藤優の開幕前の言葉だ。「プレシーズンでは結果を残せたが、今後重要なのは一喜一憂しないこと」(中略)私たち周りの人間も含めて、大事なのは結果に対して「一喜一憂しないこと」だ。

 「一喜一憂しない」といったコメントは、ここ数年毎年のように選手が指摘しています。
 昨年は富澤、一昨年は山口智が言っており。毎年の課題となっているものの解決できていない問題ということになるのではないでしょうか。



 今年はまだ始まったばかりなので、佐藤優也としては今後に向けての注意をしただけなのかもしれません。
 しかし、今年早くもそういった傾向を感じたのなら、大幅に選手が入れ替わっても変わらなかった問題ということになります。
 ということは、選手だけの問題ではなくクラブ全体の問題と言えるのでしょう。


 キャプテンやリーダーシップのある、経験豊富な選手たちが指摘していること。
 新加入の選手たちが指摘をしている点も、気になるところではないでしょうか。
 それだけジェフは他クラブと比較しても、"一喜一憂"しやすいということなのではないかと思います。



 記者の方が「私たち周りの人間も含めて」と話しているのは不思議な印象もありますが、サポが気を付けるべき点でもあると思います。
 他サポの方が指摘していましたが、ジェフサポはジェフを愛し過ぎていて周りが見えていないのではないかという見方もあるようです。
 ジェフを愛するが故、結果が出れば大きく盛り上がり、そうでなければ一気に落胆してしまう。
 あるいはジェフに好意的な反応は絶賛し、批判的な意見にはバッシングをする。
 結果的に、冷静に評価ができない傾向が強いということなのかもしれません。


 もちろん良い面もあって、例えば開幕戦では土壇場で同点ゴールが生まれると、一気にスタジアムが活性化して追加点が生まれた。
 "フクアリ劇場"という言葉もありますが、フクアリの雰囲気があの追加点を「後押しした」のも事実だと思います。
 それは確実に"一喜"の部分だった思いますし、プラス面でもあると思います。



 その反面、開幕戦でも同点ゴールが生まれるまでは、嫌な空気が流れかけていたように思います。
 このまま負けたら、開幕戦からブーイングが起こるのかな…とも思えたほどの雰囲気でした。
 あるいは、審判に対しての反応などに関して、ジェフに不利な判定が出ると反発が強い印象があります。
 それらが"一憂"の一部分とも、言えるのではないでしょうか。


 そういった現象は意識的にというよりは自然に起こっているものであり愛ゆえの結果ではあるのかもしれませんが、選手たちが毎年のように「一喜一憂しないように」と話していることから考えても改善しなければいけない部分でもあるように思います。
 スタジアムではチームを盛り上げつつも、冷静にサッカーを見る意識も必要なのかもしれない。
 「心は熱く頭は冷静に」という言葉もありますが、そういった発想が重要になってくるのかもしれません。



 サッカーダイジェストの記事では、その他にも興味深い選手のコメントが記載されています。

「個人個人でやっている感じ。これまでは結果が出ていたから良かったけど、今日はこのままじゃ難しいなと感じた。縦に急ぎ過ぎだし、落ち着いて回せるところを回さないと自分たちのリズムにできない。そこは変えないと。本来なら今日は負けている試合。」

 こちらは近藤のコメントですが、近藤が話すと説得力を感じますね。
 「個人個人でやっている」といった指摘も、関塚監督になってから選手が度々指摘している問題だと思います。


 開幕戦でも、攻撃では井出の仕掛けと阿部のクロスばかりになっていた印象で。
 守備においても全体のポジションバランスは保てていましたが、中盤にフリーな選手ができるとスルスルと吸い寄せられるように、2人、3人と接近していってしまってスペースが出来ていた。
 1人がチャレンジにいってカバーするというような関係性や、コースを消しながら追い込んでいくというような連動した守備が見られなかった印象です。



 近藤だけでなく船山も「最後は力任せの形」と話していたそうで、その他の選手たちも厳しいコメントを発しています。
 選手たちが油断していないと感じるのはプラス要素だと思いますし、攻守においてここからの改善を期待したいところだと思います。