当ブログはプロモーションを含みます

ゴールを決めた山本とアランダの関係性

 松本戦で貴重なゴールを決めたのは、ボランチ山本真希でした。
 これだけ多くの選手が入れ替わったので当然ですが、「移籍後初ゴール」となるケースが多いので、新鮮ではありますね。
 徐々にこういった新鮮味も、落ち着いてはいくのでしょうが。


 ジェフは第3節横浜FC戦から井出もベンチスタートとなったため、スタメン全員が新加入選手となっています。
 開幕戦となった徳島戦では富澤がボランチのスタメンで、山本はベンチスタートでした。
 その開幕戦で山本が途中出場し、アシストを決めてアピール。
 第2節岡山戦からスタメン勝ち取り、横浜FC戦、松本戦でも先発となっています。



 プレシーズンマッチからボランチの軸はアランダで、そのパートナーとして山本、富澤、勇人を競わせていた印象です。
 それぞれに実績の十分にある選手たちで、それぞれが違った持ち味を持っていると思います。
 「誰が秀でているか」以上に「誰がアランダと相性が良いのか」が、重要だったところがあるのではないでしょうか。


 開幕戦では富澤がそのパートナーに選ばれ、ポジション争いで一歩リードしていたことになります。
 アランダが前にボールを出してチャンスメイクをして、富澤が守備で跳ね返しながら左右に大きく振る。
 開幕戦ということで慎重にスタートしたいという思いもあったのかもしれませんが、この関係性がプレシーズンマッチでうまくいっていた部分もあったのだと思います。



 しかし、実際の公式戦では、そこまでうまくはまらなかった。
 特に公式戦になって相手の守備が厳しくなったことによって、裏へのスペースがなくなりアランダからのチャンスメイクが作れなくなった。
 また、アランダ自身も簡単にはフリーになれなくなって、前へのパスが出しにくくなった。


 決してアランダ自身は悪い選手ではなく、要所要所でのパスのさばき方やボールの持ち方にはセンスを感じます。
 守備においても真面目で穴なく守れるし、攻守に使い勝手の良い選手といった印象を受けます。
 しかし、プレシーズンマッチのように、アランダが1人の能力だけでチャンスメイクをする展開は難しくなっている印象です。



 そこで攻撃時に様々なエリアに顔を出しながら、正確にパスを出せる山本をパートナーにする。
 山本が動き回ることでマークを分散しパスの出しどころを増やすことで、アランダの良さも出そうという流れになっているのかなと感じます。
 山本は右足のプレースキッカーとしても貴重な存在ですし、山本自身もアランダと組むことで持ち味を出しやすい部分があるのではないでしょうか。
 1人ではチャンスメイクなどで物足りない部分も、アランダとのコンビになれば課題を補えるのかもしれません。


 松本戦でのゴールも右サイドからのクロスのこぼれ球をダイレクトで合わせてのシュートで、決して簡単なものではなかったと思います。
 その攻撃の起点となったのも山本の縦パスからで、中盤後方でフリーな状況になりそこから鋭い縦パスを出しています。
 あそこは開幕戦で山本がアシストを上げたエリアとも近く、山本にとって得意な位置なのでしょうか。



 パス出しの面においては期待できる選手だと思いますが、守備においては課題もあるように感じます。
 勇人のようにうまくスペースを消せるタイプではないし、富澤のように跳ね返せるわけでもない。
 横浜FC戦や松本戦でもバイタルエリアにスペースが出来てしまった場面が何度かありましたし、そのあたりが今後どれだけ修正できるか。
 運動量豊富な分、スタミナ面にも不安があるのかなとも思います。


 また、ボランチへのプレスがきつい状況になると、試合から消えてしまう時間帯もあるように思います。
 2人のパサーをボランチにおいていますが、チームとして中央で縦パスを活かすようなパターンはあまり作れず、攻撃の物足りなさを感じる要因の1つとなっている印象です。
 そのため横浜FC戦後半からは、ボランチがサイドに流れる回数が増えているようにも見えます。
 


 年齢的には森本の1つ上で、清水ユース時代からJリーグの試合に出場し、各年代の代表にも選出され、森本と共に将来を高く期待された選手でした。
 しかし、清水ではブレイクしきれず、12年には札幌に移籍。
 13年から加入した川崎でも徐々に出場機会を減らし、昨年はリーグ出場7試合に留まっています。


 今年で28歳ということで、ベテランの域に差し掛かる年齢かと思います。
 ここからジェフでブレイクして、チームのレベルを上げることが出来るのか。
 チームの軸となるべきポジションなだけに、ボランチが攻守にチームを引っ張れる存在になれるかどうかは、チームの将来を考えても極めて重要なことなのではないかと思います。