当ブログはプロモーションを含みます

相手陣内でボールを奪われ独走されて失点

 京都戦、1失点目は田村のミドルシュートも素晴らしかったですが、基本的には相手のロングボールに対してジェフが対応しきれなかったことが問題だったのではないかと思います。
 あれだけ何度も闘莉王に落とされていれば、いつかは良い形を作られても仕方ないと思います。
 落とされた後のセカンドボールへの対応でも後手に回っていた印象で、失点時以外にも闘莉王が落としてチャンスメイクという形をいくつか作られていました。


 2失点目は乾のパスミスから仙頭にボールを奪われ、対応に行ったキムもかわされて裏を走られ失点という形でした。

仙頭啓矢選手「(相手のラインは高いので、自陣でもボールを奪えればチャンスになると思っていた?)ミーティングでもそういう情報はあったし、前回対戦で自分も出場していて、そういうところからチャンスを作れていたのも頭の中にありました」(京都公式サイト

 記者と仙頭にも指摘されているように、ジェフはラインが高い上に後方に人数が少ないため、相手陣内でボールを奪われたとしても、チャンスを作られてしまう可能性がある。
 そこから相手に独走されてピンチに…というパターンも、珍しくない印象です。



 少し状況は違うものの、思い出すのは水戸戦での失点。
 あの時も全体が前掛かりになり中盤でバタバタしたところから、こぼれ球を清武が後方で拾ってGKにバックパスをしたところを、前田に奪われてやられてしまいました。
 清武のミスではありましたが、あの時も話したように、キムが前に潰しに行ったことにより、清武がGKに長い距離のバックパスをせざるを得なくなり、ミスをしてしまった印象があります。


 京都戦でも先に失点して全体が前掛かりになり最終ラインが高くなった状況で、乾のパスミスでボールを奪われ対応しに行ったキムがかわされてやられています。
 通常ならあの高さでボールを失ったとしても、少なくとも独走状態にはならないはずですが、全体のラインが高いので一気にピンチになってしまう。
 そして、キムも高い位置にいたため余裕がない状況で対応しに行って、相手にかわされてしまったといえると思います。



 しかも、この場面では多々良も随分と高い位置に出ていたため、相手陣内にいたキムが最終ラインとなっていたのではないかと思います。
 この状況だとハーフウェイラインオフサイドになるので、かなりリスキーな状況だったと思います。
 もちろん乾のパスミスが失点のキッカケではありますが、後方でのバックアップ体制も整っていなかったと言えるのではないでしょうか。


 こういった問題がイレギュラーなものならば良いかもしれませんが、頻繁に起こっている問題だと思います。
 全体が前掛かりになって、後方に選手が少ない。
 特にキムが前に出て行って、その裏を取られる…。



 CBが攻撃参加などをすること自体は決して問題ではないと思うのですが、その時のリスク管理をどう整理するのか。
 例えば3バックの場合はCBの1人が出て行っても、残り二人でバランスを取って守ったり。
 あるいは4バックでも、ダブルボランチの一角が下がって穴を埋めたりといった対処は出来るはずです。


 ただ、1ボランチの4バックでSBも攻撃時に高い位置を保つ形で戦っているのですから、その状況でCBも前に出て行くと1バックのような布陣になってしまう。
 それが頻繁に起これば、京都戦のような失点が増えるのも仕方がないような気がします。
 もちろん奪われ方にも問題はあるでしょうが、まったくカウンターを受けないということはありえないわけですし、最低限の準備は整えていなければいけないと思います。



 いずれにせよ京都戦の2失点目のように、あっさりと失点するようなことが減っていかなければ、勝点を伸ばすのも難しいように思います。
 では、あのような失点を減らすためにどうするのかと考えると、誰が前に出たら誰がカバーするのかというような、状況に応じた基礎的な約束事を明確にすることが必要となるのではないでしょうか。
 それが出来た上で、局面での対応というものが求められるのではないかと思います。


 それにしても京都は、高卒ルーキーの岩崎や大卒ルーキーの仙頭、まだ22歳の田村など今後が楽しみな選手が多かったですね。
 灰汁が強いものの実力派のベテランも多いですし、これでもう少しバランスが取れてしっかり戦術が整えば、もっと上に行けるのでは…と思ってしまったのですが、それは多分周りから見たジェフも同じなのでしょう。
 お互いに来年の今頃は、どこを争っているのでしょうね。