当ブログはプロモーションを含みます

大分のビルドアップとシステムのミスマッチ

 試合後にもお話したように、大分は上手く相手を引き出すビルドアップをしてくるチームだと思います。

 ボランチ鈴木惇がDFラインまで下がって、ビルドアップを開始する。
 こうなるとジェフのトップ下は鈴木惇についていきたいところですが、簡単についていってしまうと川西がフリーになってしまう。


 しかし、鈴木惇は長いボールでも攻撃が作れるので、低い位置でもフリーにしたくない選手ということになります。
 かといって、ジェフのトップ下が下がった鈴木惇を追いかけ、ボランチが川西を見ようとすると、今度は大分のシャドーが空いてしまう。
 実際、全体的に前にプレスにいって、後方からのロングボール一本でバイタルエリアを取られかけたシーンもありました。


 同じようにGK上福元からのビルドアップも多く、上福元からDFに小さく繋いで、上福元が再び受け直すことも多い。
 上福元はチェイスを受けても精度の高いボールを蹴れる選手で、大分がGKにバックパスしたと思って全体がプレスに行くと中盤にスペースができてしまい、そこへ繋がれてしまう。
 かといってプレスに行かずフリーで蹴られるとさらに危険なボールを蹴られるかもしれないわけで、相手チームとしては捉えづらいビルドアップとなっている印象です。



 大分はジェフ戦に限らず、図のように鈴木惇が下がる分、左CB福森がサイド前方に出ていくことが多いと思います。
 レフティーの福森は左SBでもプレーできる選手で、前に出ていくことで左WBの松本を押し出す役割も果たす。
 松本はスピードある仕掛けが武器の選手で、サイド前方で仕掛けに専念させることでワイドな攻撃を展開し、サイドチェンジから逆サイドを狙ったり左右に相手を広げて中央を狙ったりといった攻撃を展開しています。


 逆サイドに関しては、岸田がアップダウンをする。
 この役割が山岸の時になることもあり、2人ともフィジカルがあって守備もこなせる選手だと思います。
 こうして、左右でバランスを取ろうとしているところもあるのではないでしょうか。



 しかし、上の図のように福森が前に出て後方の全体が左寄りになるため、右サイドが空く可能性が出てしまう。
 リトリート時には左右のWBが下がって5バックになるため、大きな問題もなかったのではないかと思います。
 けれども、ジェフ戦での後半は大分が攻め込めていた分、カウンターを受けることも多くなってしまった。


 そこで素早くジェフが攻める展開が増えて、為田が前を向きやすい状況になったのかなと思います。
 特にジェフはワイドにウイングを張らせる傾向があるので、3バックの横を仕掛けやすい。
 そこから2失点を喫したため、大分は選手交代で修正を図りました。

 CB中央の竹内に代えて、右サイドでプレーできる岩田を投入し、右CBで起用。
 鈴木惇が下がる動きは変わらず、左右のCBがサイド前方に出ていく動きを見せるようになりました。
 岩田は右サイドのプレーヤーですので、リトリート時は3バックの右CBながらも、攻撃時は右SBのようなプレーに。


 これによってカウンター時も為田の前にいることが多くなり、実際にそこからボールを奪って1点を返しています。
 さらに福森の前にシキーニョ、岩田の前に松本を配置し、左右のWBがより積極的に仕掛けられる形となりました。
 大分は攻めなければいけない状況だった上、ジェフは1トップでサイドからの仕掛けがメインなだけに、攻撃時のCBは2枚で良いという判断だったのかもしれません。



 大分は後方でのビルドアップの作りだけでなく、両WBをうまくサイドで開かせてポイントを作ったり、前線の選手たちが斜めに動いてボールを引き出したりと、ボールの受け方も見事だったと思います。
 選手のポジショニングやシステムも含めて、チームとしてやることがハッキリとしている印象でした。
 上手く相手を引き出してスペースを突いてくるので、パスサッカーではあるものの縦への鋭さもあり、明確に攻撃を作れるチームと言えるのではないでしょうか。


 ジェフとしては相手が修正してくる前に、サイドのミスマッチを仕掛けて得点を奪えた試合ということになるのかもしれません。
 大分はその後、修正して攻め立て1点を返しましたが、同点には及ばず…といった展開でした。
 しかし、システムの兼ね合いなども含めて、見どころの多い試合だったのではないかと思います。