当ブログはプロモーションを含みます

4-1-2-3の失敗が意味するもの

 昨日の話の続きとして、戸島がポストプレーを中心に活躍したということは、ジェフが戸島のポストプレーを潰し切れなかったということにもなります。
 そこからバイタルエリアを取られる展開に、1試合を通して苦戦していた印象です。


 勇人と矢田の高さの問題もあったのかもしれません。
 ボランチに高さがないとロングボールに競り勝ちにくいのはもちろん、角度的にも相手が浮き球のボールを供給しやすくなる。
 それによって戸島の高さを使われて、起点を作られてしまった可能性もあるでしょう。



 ただ、実際の試合では戸島の頭を狙ったボールだけでなく、戸島が足元や胸トラップで受けることが多かった。
 一発でジェフのDFライン裏を狙われるボール以上に、DFラインの表を狙ったボールを効果的に使われていた印象でした。
 そこから細かく繋いで縦へという展開が目立っていたと思います。
 

 それだけジェフのバイタルエリアが空いていて、そのスペースを管理しきれていなかったのではないかと思います。
 現状だと状況にあわせて近藤がラインを上げ下げしている印象で、ここ最近は無理にラインをキープせず下げる判断をするようになっている。
 しかし、それに対して全体の統率が出来ておらずボランチがついていけずに、バイタルエリアが空くことが増えているということではないでしょうか。



 さらに町田戦では、試合中に4-1-2-3に変更しました。
 エスナイデル監督のは相手サイドのスペースを突きたかったと話していますが、「納得できるものではなかったので元に戻した」とコメントしています。
 このコメントからするとインサイドを2人にすることでサイドをサポートさせることや、船山をサイドで起用して縦に走らせたかったということでしょうか。


 しかし、守備面ではさらにバイタルエリアが空き、苦戦してしまった印象です。
 実際の失点シーンも1ボランチ脇で、戸島がボールを落としたところからやられています。

 まず相手ボランチがGK高原にバックパスをし、インサイドの矢田が追いかけたところから攻撃が始まっています。
 そこから戸島にロングフィードを出され、戸島が岡野に競り勝って前方の中島に繋ぎ、右SH戸高が受けて裏へ供給。
 これによって裏を攻略され、そこからクロスを上げられ、こぼれたところを戸島が受けてゴールを決めます。


 この形もロングボールからの展開なので中盤の形は関係ないように見えますが、戸島が競り合ったエリアは1ボランチ脇。
 このスペースで戸島がターゲットになったことにより、岡野は競り合いに遅れてしまい、戸島に綺麗に繋がれてしまいました。
 結果的に矢田が中途半端に追いかけて行って、中盤にスペースが生まれてそこを使われてしまうという、今季何度も見たパターンになりました。



 失点直前の59分にも右サイド前方で町田がプレスに行ったものの、そこをかわされて1ボランチ脇を使われ、裏へ供給されて危ない場面を作られています。
 結局4-1-2-3では前にプレスに行ってハマればいいものの、プレスをかわされた時に中盤をどう守るのかがはっきりしていない。
 最近はプレスがハマりきれないことの方が多いですし、1ボランチ脇をどう埋めるかを明確にするのは必要なリスク管理だと思います。


 以前にも話しましたが、例えばリオ五輪の時の日本代表も1ボランチで戦うことがありましたが、セット時にはインサイドが低く守ってトリプルボランチ気味になっていました。
 ハリルホジッチ監督の1ボランチも片方が前に出て行ったら、片方が下がるという釣瓶の動きをすることが多い。
 ようするに1ボランチだけではどうしてもスペースを埋めきれないため、状況によって誰かが下がるという約束事が必要だということではないでしょうか。



 しかし、今季のジェフは、最後までそこが不明瞭なまま終わることになりそうです。
 ハイプレスがハマりきってパスの出しどころを抑え続ければ理論上は可能かもしれませんが、それも現実的ではない。
 町田戦で失点直後にダブルボランチに変更したことから考えても、4-1-2-3への変更は失敗だったと言うことになるのではないでしょうか。


 失敗というとネガティブに聞こえますが、長期的に考えればこれで問題がはっきりとして良かったのかもしれません。
 来年も監督を継続する可能性があることを考えれば、「連勝中に4-1-2-3に再びチャレンジしたけれどやっぱりだめだった」ということで、これによって4-1-2-3に諦めがついたのであれば、この1失点も大きな代償として受け入れることが出来るのではないかと思います。
 これで勝ち点を失っていたら、シャレになっていなかったかもしれませんが…。



 少なくとも守備の約束事が現状のまま構築できないのであれば、この状態での4-1-2-3は難しいということが明らかになったと言えるのではないかと思います。
 逆に言えばここ最近の好成績も無理にハイプレス・ハイラインを継続しなくなったことだけでなく、ダブルボランチになって勇人を中心にバランスを取っていることによって、何とか守備が保てているということが大きいということではないでしょうか。
 DFラインが下がることが多くなったことによってバイタルエリアが空きがちにはなりますが、ダブルボランチなら2人がプレスバックで対応しやすい。


 それによって後追いであっても、ボランチが後方の守備に加勢しやすくなるということが、大きいのではないでしょうか。
 「バイタルエリアボランチがプレスバックする」という状況が、正しいのかどうかはわかりませんが…(笑)
 しかし、実際の町田戦でもそういった機会は多かったと思いますし、大分戦でも見られた光景だったと思います。


 問題はエスナイデル監督が、これで4-1-2-3を諦めてくれるかどうかなのかもしれません。
 「中盤は3人の方が好き」と明言していますし、町田戦でも再びチャレンジしたわけですから、来年もう一度実施するとなっても驚きはないでしょう。
 しかし、リスクヘッジが出来ていない上に、ただ好きだからというだけで4-1-2-3にこだわるのであれば、わがままにも近いものがあると思いますし、そういった傾向が強くなってきたらチーム運営も危うくなってくるのではないかと思います。