当ブログはプロモーションを含みます

得点力不足に悩む岐阜とジェフ

 第2節水戸戦がホーム開幕戦となったジェフですが、今週末の試合もフクアリでの開催ということでいきなりのホーム2連戦。
 第3節の対戦相手は、大木監督率いる岐阜となります。
なお、ジェフは前節堆積となったエスナイデル監督が、1試合のベンチ入り停止処分を受けており岐阜戦では不在ということになります。


 今季の岐阜は元ジェフの竹田や群馬のFW山岸、山形のSB長沼、長崎のMF宮本、広島のSBイヨハ・理・ヘンリーなどを補強。
 しかし、昨年主軸として活躍した庄司、シシーニョ、大本といった選手たちが退団しています。
 水戸ほどではないかもしれませんが、獲得した選手は若い選手が多く、厳しいオフとなったのではないかと思います。



 それでも大木監督が指揮を執るチームということで、やることは変わっていな印象です。
 中盤やサイドなど様々なエリアで、トライアングルを複数作って足元へ繋いでいく。
 パスコースを複数作ることによってフリーな選手を作り、そこから仕掛けのパスを狙っていくサッカー。


 サッカーのベースは変わっていませんが、メンバーが代わったせいか、まだ若干パスミスなどが多い印象を受けます。
 また、パスワークだけでなく攻撃から守備への切り替え時に激しくプレスをかけて奪い、ハーフカウンターを狙う展開も特徴だと思うのですが、そこも昨年レベルには達していないように見えます。
 コンディションも問題もあるのかもしれませんが、庄司などが抜けた穴は守備面でも大きいのかなと感じました。



 第1節福岡戦では0-2で、第2節横浜FC戦も0-1で敗れており、未だ勝利のない状況です。
 そして、現状だとゴールも奪えていないこととなります。
 福岡戦では相手のフィジカルに屈して攻撃の形も作れませんでしたが、横浜FC戦ではポゼッションできる展開でした。


 ただ、そこから点が取れないというのが、昨年からの悩みの1つだと思います。
 開幕戦で1トップに入った山岸は、下がって受けてスペースを作ることを意識していたそうで、大木監督もその動きで出来たスペースを"花道"と呼んでいるそうです。
 いわゆる0トップシステムはあえてCFの位置を空けておいて、そこに2列目から勢いよく飛び込んでいくことによって、相手DFがマークに付きにくい状況になる利点があると思います。



 しかし、CFにどっしりと構える選手がいない分、"花道"にうまく入っていく動きや、そこにパスを出すタイミングなどが重要となってくるのでしょう。
 特に岐阜の場合はパスがつなげる小柄な選手が多いだけに、アバウトなボールではチャンスになりにくい印象があります。
 結局、昨年もチーム最多ゴールを上げたのはベテラン難波でしたが、難波も大木監督本来のコンセプトとは異なる印象があり、昨年後半もスーパーサブとしての役割が主となっていました。


 昨年も岐阜はシーズン序盤になかなか結果を残せず、初勝利をあげたのは4月1日の第6節町田戦でした。
 難波はその前の試合から出場して、町田戦でゴールを上げ、レギュラーポジションを獲得。
 そこから6試合で5勝1分と見事な成績を収めていますし、難波ではないにしても、誰が点を取るのかというのが重要になってくるのではないかと思います。
 若い選手の起用が多くなっているだけに、その中から誰かがブレイクするというのが、理想的な展開でしょうか。



 現在のジェフもスタイルは大きく異なっていますが、現象としては近い部分もあるのかもしれません。
 矢田、茶事、町田に加えて、右SBの真希も運動量豊富で、パスを散らせる選手。
 それに加えてアンカーには熊谷も置いているため、後方やサイドではパスを回すことが出来る。


 しかし、そこから誰がチャンスを作り、ゴールを決めるのか。
 確かに水戸戦でもラリベイが1つでも決定機を決めてれば…とは思いましたが、遅攻状態になるとどうしても1トップには厳しいマークがつく。
 その中で、2人目、3人目がゴールに絡めるかどうかが、重要なのではないでしょうか。


 特にエスナイデル監督の場合は攻撃のパターンを作ったり、緻密に攻め込むタイプの指導者ではないと思います。
 それだけに、選手の組み合せや起用法が大事になってくると思います。
 2列目以降に中盤的な選手を多く並べれば当然パスは繋ぎやすくなるだろうし、プレスもかけやすくなるのかもしれませんが、そういった選手達だけではゴールは近づいてこないかもしれません。



 昨年の岐阜との対戦を振り返ると、ジェフの良さと悪さがハッキリと出た2試合だったと思います。
 6-4で勝利した6月25日の試合では、ハイプレスで岐阜を押し込み、苦し紛れのロングボールを蹴り込まれてもハイラインで全体を圧縮することで跳ね返す。
 それによって"ずっとジェフのターン"状態を作り勝利する…というのが、パスサッカー相手の勝ちパターンだったと思います。


 しかし、8月26日の2試合目では、1-3で完敗しています。
 岐阜はジェフ対策として、前から激しくプレスを実施してきました。
 1トップはジェフのアンカーを見て、ウイングの2枚がCBを見ることで、数的同数で前線から追いまわす展開。


 そして、ジェフのSBには、岐阜のSBが前に出て潰しに行く。
 そうなるとジェフのウイングは空いてしまうはずですが、そこにはCBがスライドしてアンカーの庄司が下がってCBのスペースを埋めるというアグレッシブな守り方でした。
 当時作った図はこんな感じでした。

 前から積極的にプレスに出ていくことによって、ジェフのビルドアップを遮断する。
 それによって、ジェフを押し込み、ジェフに押し込まれない状況を作ることで、"ずっとジェフのターン"状態を回避する。
 ジェフを押し込むことで出来た中盤のスペースを使って、得意のパスワークで攻め込んでいくという展開でした。


 特に2試合目では、岐阜の上下へのパスの出し入れが印象的でした。
 中盤で後方から前へ縦に繋いぐことで相手のプレスを前で引き付けて、そこから一度後ろに戻すことでフリーな選手を作る。
 そして、さらに縦や逆サイドに展開することによって、ジェフのプレスを掻い潜っていった印象です。



 現在の岐阜がそこまでのプレスをかけられるのか、ジェフ対策をしてくるのかはわかりません。
 コンディションもまだ上がってきていない印象もありましたし、例年J2のクラブは徐々に相手対策が進んでいき、シーズン序盤はチーム作りを優先するチームが多い印象もあります。
 そうなれば基本的にはパスサッカーと相性の良いジェフとしてはやりやすい展開が期待できるかもしれませんが、昨年の情報もあるだけにどうなるか読めないところもありますね。


 ジェフも岐阜も、まだ今季初勝利をあげていません。
 どちらも得点力に悩んでいる印象がありますが、お互いに守備にも脆さがある印象です。
 それだけに打ち合いになるのか、それともこれまでの2試合を引きずってしまうのか。
 お互いに浮上のきっかけをつかむためにも、得点面の改善を期待したい試合ということになるのではないでしょうか。