当ブログはプロモーションを含みます

左サイドに移った船山が仕掛けてゴール

 熊本戦でも、トップ下に近い位置でスタートした船山。
 しかし、ジェフが攻撃の形が作れずにいると、40分頃から4-1-2-3の左ウイングに移りました。
 すると、その直後に縦に仕掛けてゴールを決めています。



 ゴールシーンを振り返ると、直前に熊本の右WB田中がGK大野までプレッシングに行っています。
 そのため、ジェフが左サイドでパスを繋なごうとしたところで、船山に高い位置で対面したのは右シャドーの中山でした。
 しかし、パスを出したところで中山はいなされたため、そのまま船山が持ち上がりCB小谷と勝負という展開に。


 熊本としては時間なども考えれば、そもそも田中がGKまで追うべきだったのか。
 そして、田中が飛び出したのであれば、中山はもう少し引くべきだったのかもしれません。
 また、いなされた後の中山の戻りも遅れてしまい、小谷との1対1をサポートすることが出来なかったように思います。



 船山は軽いフェイントを挟んで、小谷を完全に抜いてシュートまで持ち込んでいます。
 いまどきのサッカーでは珍しいほどサラッと抜かれてしまった印象で、小谷の対応も甘かったように思います。
 せめて粘って船山を遅らせるべきだったのではないでしょうか。


 しかし、船山は中盤から持ち上がって仕掛けているため、勢いに乗って勝負できたというところもあるのかもしれません。
 また、3バックの真ん中でプレーした、植田のカバーも遅れてしまっています。
 小谷が抜かれた時点でシュートコースを消したいところでしたが、それも出来ず全体的な守備の軽さも感じた展開だったと思います。



 ジェフとしては4-1-4-1に変更した直後にゴールが生まれたことになり采配的中とも言えるのかもしれませんが、4-4-2で攻撃が作れなかったためにシステムを変更せざるを得なかったというのが実際のところではないかと思います。
 左サイドに矢田、右サイドに町田と言う布陣でスタートしましたが、2人とも個人技で強引に打開するタイプではないため、攻撃が停滞していたということではないかと思います。
 ようするに、チームとしてサイドでの個人技に頼るしか、攻撃が作れないということになります。


 試合後、船山はこのように話しています。

船山貴之「前半は真ん中でもらったときしかなくて、(町田)也真人とか自分とか(矢田)旭が前を向けても、ちょっと単調だったかなと思います。(得点場面は)1対1だったので勝負しようと思いました」(Jリーグ公式サイト

 「真ん中でもらったとき」というのは昨日も話した通り、熊本のバイタルエリアが空きがちだったので、そこでパスを受けた時のことでしょう。
 ただ、実際にはそこからのチャンスは作れていないと思います。


 また、指宿はこのようにコメント。

指宿洋史「相手が5枚でサイドチェンジを警戒していて、前半はサイドを2対1で崩すシーンが作れなかったんですけど、途中からサイドを崩せるようになった。」

 前半のジェフはサイドを警戒されたこともあり、中央へと繋ぐしかなかったという見方も出来るのかもしれません。
 しかし、中央からの形は作れないから、攻撃全体が手詰まりになってしまったということではないでしょうか。



 そこで船山をサイドにまわして、為田のように個人技で縦へと仕掛けさせたということだと思います。
 船山が中央で受けたところからチャンスを作れればそれに越したことはないはずですが、普段から中央での攻撃を狙っていないだけに、即興でそれをやるのは無理があったのでしょう。
 結果的にジェフの攻撃のバリエーション不足が、露呈したことにいなると思います。


 指宿は「途中からサイドを崩せるようになった」と言ってはいますが、実際には後半開始直後しか攻撃は作れていません。
 決定的なシュートも得点シーン以外になかったですし、チャンスの数で言えば熊本と大きく変わらなかったようにも思います。
 これが今回の試合だけならばまだしも、この傾向が長く続いているだけに、チーム作りにおける停滞感を感じてしまいますね。