当ブログはプロモーションを含みます

シュート3本に抑えられ江尻監督体制初黒星

 試合前にも話した通り、やはり金沢はいいチームで、ジェフ戦でも強かったですね。
 0ー1での敗戦ではありましたが、もう1,2点くらい取られてもおかしくない展開だったと思います。

 ジェフとはしては相手が強かったこと、連戦でコンディションが悪かったことなどもありますが、それを差し引いても完敗だったと思います。
 これで江尻監督体制になって初黒星となりましたが、個人的には前節琉球戦もあまり良い出来ではなかったと思っていますし、こうなる予兆はあったと思います。
 前節はドラマティックな展開ではありましたが、それと試合内容の評価はしっかりと切り離して考えるべきでしょうし、前節を経て油断してしまったところもどこかにあったのかもしれません。


 江尻監督が就任してから徐々に内容が落ちてきている印象もありますが、意外と監督就任直後は監督のやりたいことがシンプルにやれて良いサッカーができることも少なくな印象です。
 逆にそこから時間をかけていろいろなことをやり始めた時のほうがうまくいかなくなるケースもあり、今のジェフはその傾向が出つつあるのかな…とも思わなくもありません。
 だからこそ、一番やりたいサッカーは軸として明確にすべきだと思いますし、そこから欲を出しすぎると優柔不断なチームになる可能性があるのではないでしょうか。

 また、金沢はしっかりジェフを研究してきたように感じましたし、そこも苦戦した要因だと思います。
 ここまでの数戦は新チームということで、相手も手を打てなかったところがあると思いますが、十分にデータも集まってジェフ対策が取れるようになってきた。
 対策を取られてからが真価を問われるところでもあるでしょうから、様々な意味でここからが本当の勝負ですね。

■ハーフカウンターから金沢が優勢

 ジェフは寿人をベンチにまわして、クレーベを投入。
 それ以外のメンバーは、ベンチも含めて変化なしとなりました。

 前節スタメン8人を変えて鹿児島に3-0で勝利した金沢は、白井、廣井、毛利、大橋、大石、加藤、小松、クルーニーが復帰。
 これが主力組ということなのでしょうか。
 鹿児島戦でゴールを決めている杉浦などは、メンバー外になりました。


 試合は静かな立ち上がり。
 しかし、金沢の方が高い位置で奪って素早く仕掛ける展開で、徐々にリズムを作っていきます。
 ジェフはこの試合でも序盤はプレスがはまらず、攻撃でも良い形が作れない展開でした。

 5分、金沢の攻撃。
 矢田からのロングパスがミスキックになったところから、左SBの沼田が素早く逆サイドの大石に展開し、パスを受けた中央の大橋がシュート。
 しかし、大きく吹かしてしまいます。

 9分にも金沢の決定機。
 廣井からの縦パスを受けた大石が、縦に仕掛けてクロス。
 これを加藤が受けてシュートを放ちますが、ゴールの左を逸れます。


 21分にはジェフの攻撃。
 田坂の楔のパスから、クレーベが落として工藤が受けて、右サイドのゲリアへ。
 ゲリアのクロスを再び工藤が受けてシュートを放ちますが、相手DFに当たってゴールならず。

 27分には金沢の攻撃。
 ゴール左で得たFKを直接沼田が狙います。
 しかし、GK優也が横っ飛びではじき出します。


 33分にはジェフの攻撃。
 左サイドで得たFKを堀米が蹴ると、鋭いボールが供給されますが、誰も触りきれず。
 37分には金沢のCKを藤村が蹴ると廣井が頭で合わせますが、田坂がセーブ。

 前半途中から、金沢の運動量が落ちてプレスが弱くなっていきました。
 それでもカウンターに入った時の動きは鋭く、金沢優勢だったと思います。
 しかし、得点は生まれず、0-0で折り返します。

■金沢が何度も決定機を作り金沢の勝利

 48分、金沢のチャンス。
 右SB長谷川が中盤でのこぼれ球に素早く反応すると、そのままボールを持ち上がってシュート。
 しかし、GK優也がセーブ。

 50分、ジェフは堀米を下げて茶島を投入。
 60分、金沢が中盤でボールを奪ったところから、素早く小松が裏を取ると、増嶋が後ろから倒してしまいます。
 PA手前ギリギリでのファールという判定で、藤村が直接FKを狙いますがバーの上。


 65分、ジェフの攻撃。
 右サイドで茶島が仕掛けて沼田を交わし、シュートまで持ち込みますがGK白井がセーブ。
 67分、金沢はクルーニーと加藤を下げて、垣田と清原を投入。

 71分、金沢が先制。
 左サイドで清原がボールを奪ったところからクロスを上げると、こぼれたところを藤村が頭でゴール前へ押し込みます。
 それを垣田が繋いで、最後は小松がゴール。


 その直後、ジェフはクレーベを下げてアランを投入。
 しかし、76分にも金沢の決定機。
 垣田が左サイド抜け出して、マイナスのクロスを大石がフリーで合わせますが、GK優也が対応。

 その直後にも金沢の攻撃。
 金沢が中盤で囲ってボールを奪ったところから小松が持ち上がり、最後は大石が狙いますが枠の外。
 80分にも金沢のCKを山本が合わせますが、GK優也の正面。


 その直後、ジェフは矢田を下げて寿人を投入し、アランと寿人の2トップにして工藤がボランチに。
 83分にはジェフのチャンス。
 ゲリアからのクロスをニアに流れたアランが狙いますが、ゴールの左を逸れます。

 87分、小松を下げて金子を投入。
 89分にも金沢の決定機。
 ゲリアからボールを奪った金子がGK優也と1対1になりますが、優也がファインセーブ。

 後半ATにも金沢のチャンス。
 左サイドでボールを受けた垣田が、ゲリアと田坂を交わしてシュートを放ちますが、GK優也がセーブ。
 試合終盤はジェフも積極的に前に出ますが、チャンスまでは作れず0-1で敗戦となりました。

■サイドチェンジとハーフカウンターに苦戦

 金沢のシュートは14本、ジェフのシュートは3本。
 決定機の数でも金沢は圧倒しており、ジェフの完敗だったと思います。

 金沢はジェフ対策ということもあってか、積極的にサイドチェンジを狙ってきました。
 福岡戦後にも話したように、ジェフは相手が後方でサイドチェンジをすると、シャドーが前に出てプレスをかける。
 そして、WBが前に出て相手SBを見て、CBがスライドして相手SHに対応する形をとっています。


 しかし、この時のシャドー、WB、CBのスライドが若干遅れることが多く、琉球戦でもプレスがはまりきらずにかわされていました。
 そこで金沢は素早くサイドチェンジすることによって、相手の時間的なギャップを突き攻撃を作っていった。
 前半からジェフは、このサイドチェンジに苦戦していたように思います。

 さらに金沢は、得意のハーフカウンターから素早くWBの裏を突く。
 または逆サイドのSHが中央に入ることによって、対面のWBを中に絞らせる。
 そこで逆サイドのスペースを作っておいて、サイドチェンジを狙うという展開をうまく作っていました。

 これに苦労したジェフは、後半からシャドーが前に出ていく動きをセーブしてサイドを警戒していた印象もありますが、その分中央でパスを通されてしまう場面もありました。
 また、寿人を入れて5-3-2にしたことによって、さらにサイドの人数が少なくなり、サイドにスペースが出来てしまったようにも思います。
 寿人を投入しても機能しませんでしたし、あまり寿人にこだわるとチームがドツボにはまる可能性もあるのかなと感じてしまいました。


 また、江尻監督が就任してからのジェフがうまくいっていたのは、人数をかけて守ることにあったと思います。
 しかし、金沢の武器はハーフカウンターということで、高い位置で奪って素早く攻めること。
 ようするに、ジェフの守備が整う前に攻め込まれたことによって、人数をかけて守る展開が作れずに苦戦したともいえるでしょう。

 金沢は高い位置でのボール奪取が非常にうまく、少しでもボールを奪えるチャンスがあると思えば、迷わずに選手が前に出て鋭く潰しに来る。
 さらにそこからのハーフカウンターの作り方も上手く、マイボールにしたら前線の選手が一気に走りこんでいく。
 チームとして、ハーフカウンターの形が見事に作れていたと思います。


 一方のジェフは江尻監督になってもパスを繋ごうという意識は強い印象ですが、決してビルドアップが洗練されている印象はない。
 これまでの試合でも相手のプレスには苦戦していましたし、中盤でのパスワークも迷いを感じるところがあり、スムーズとは言えないと思います。
 縦パスを使えるようにはなりましたが、そこまでの展開はまだまだ課題が多いと思います。

 結果的に、この試合でも中盤で相手のプレスに戸惑うことが多かった。
 そこからのボールロストが多すぎて、苦戦した試合だったと言えるのではないでしょうか。
 相手のプレスからのハーフカウンターがうまかったとはいえ、さすがにその展開を簡単に作らせすぎていたように思いますし、そこが一番の敗因ではないでしょうか。


 これで第二期江尻監督体制で初黒星となりましたが、ここは一度立ち止まって攻守の在り方を考えるべきところなのかもしれません。
 攻撃において、どうやってシュートまでの形をイメージしていくのか。
 守備に関してもどのようにプレスをかけ、リトリートする形を作るのか。

 個人的にはやはり琉球戦で一度寿人を起用して、ポストプレーからの展開をあきらめたところから迷いが出てしまった部分があったようにも思います。
 もう一度地に足を付けて出来ること、出来ないことを整理し、その上でチームを固めていくべきではないかなと思います。
 サポも含めて琉球戦で舞い上がってしまったところもあったようにも思いますから、冷静になるにはいい機会だと思いますし、これを糧にしてチームを作っていきたいところですね。