当ブログはプロモーションを含みます

江尻監督「寿人の動きによってボールが出てくる」

 岡山戦では寿人がスタメンに復帰し、フル出場を果たしたことになります。
 江尻監督は試合後に寿人のスタメン起用に関して聞かれ、「彼の動き出しによって、いいタイミングでボールが出てくるようになる」と答えています

 ただ、実際の試合では、いいタイミングでボールが出たというような展開はあまりなかったと思います。
 あるいはもしかしたらいいタイミングでボールが出ているのかもしれませんが、相手に対応されてボールがつながらないことが多いということでしょうか。
 岡山戦でも寿人が良い攻撃に絡めたことは少なく、これは琉球戦でも同じだったと思います。


 先週も話したように、大黒や寿人のような飛び出し系のFWは、チームの中にうまくはめ込むのが難しい印象もあります。
 そういった選手はあくまでも周りに活かされる側の選手ですから、周りの選手だけでそこまでのおぜん立てをしっかりと作ってあげなければならない。
 言い方を変えると、その選手だけでは攻撃の起点にはなりづらく、別に起点を作る必要性があるということではないでしょうか。

 前線以外で高い位置にボールの収めどころ、攻撃を落ち着かるところがほしいところですが、現状だと簡単ではないように思います。
 強いて考えるとすれば、相手の間で受けて前を向けることができる工藤が攻撃の主軸になりえるのか…ということになるのかもしれません。
 しかし、今のところ工藤からのスルーパスに寿人が反応して飛び出すといった展開も、作れていないのが実際のところです。


 寿人の裏抜けも相手に読まれている印象がありますし、工藤にそこまでの役割を期待していいのかといった問題もあると思います。
 あるいは2トップにして相方にポストプレーを任せて、落としたところを他の選手が受けて、寿人が飛び出すという展開も考えられるかもしれません。 しかし、そうなれば守備の形も変えなければいけないかもしれませんので、簡単な工事では終わらないということでしょうか。

 1トップ2シャドーのままでシャドーも起点になりきれないとなると、パスの出し手と裏抜けを狙う寿人との距離感も開いてしまい、例えいいタイミングでパスが出たとしても、ロングパスになってしまい成功確率が下がってしまう。
 さらに寿人はフィジカルやサイズがあるタイプではないだけに、ピンポイントでボールを供給しなければいけない。
 ピンポイントで良いボールが供給できれば合わせるのは得意な選手ですが、50/50のボールに競り勝ってマイボールにするというタイプでないということになります。


 それだけアバウトなボールでは攻撃が作れない難しさもあるということになると思うのですが、具体的に寿人を中心にどういった攻撃の形を期待しているのでしょうか。
 岡山戦で前半終盤にあったような、カウンターから素早くつないで工藤がシュートを放つような展開を目指しているのか。
 現状で寿人を起用して攻撃を狙うということを考えると、サイド攻撃やポストからの展開は期待しにくいだけに、それしかないようにも思います。

 いずれにしても、具体的な攻撃の形を明確に打ち出していかなければいけないと思います。
 私が心配しているのは、以前にも話した通り、前回の江尻監督もプレスからのハーフカウンターなのか、パスサッカーなのか、あるいは倉田などを使った仕掛けなのか、攻撃の狙いが最後まで曖昧でふらふらした結果、チーム作りが進まなかった印象があるということ。
 今回もポストプレーから2列目が追い越す攻撃に可能性を感じていたところで寿人を起用し始めているわけで、前回と同じように攻撃の軸がふらつき始めたところがある印象です。

 このあたりは監督の経験どうこうというよりも、監督の性格というか性質に絡んでくるところではないかと思うので、簡単に変わるものではない可能性もあります。
 だからこそ、個人的には割り切ってシンプルに、まずは今できることをしっかりとやるというのがベターなのではないかと思います。
 もちろんポストプレーからの展開だけで戦えるというわけではないのでしょうが、まずは1つ軸を作ってそれを中心にバリエーションを増やすという考え方が、特に江尻監督の場合は必要なのではないでしょうか。


 もう1つ攻撃面で気になるのは、熊谷が試合後に「後ろに重心がかかりすぎた」と話していること
 特に後半は5バック気味に守って跳ね返すような展開でしたが、守備に人数を割いている分、攻撃面で物足りなさが出ていると熊谷は考えているところがあるのかなとも思います。
 そう考えると、堅守で戦えているという見方もあるとは思いますが、守備とトレードオフの関係で攻撃がうまくいっていないとも言えるのかもしれません。

 攻撃を犠牲にして守備を固めていると考えると、攻守のバランスが良くないとも考えることができて、守備においても手放しでは評価しにくくなるでしょう。
 もちろん守備的な戦い方自体が悪いわけではないですが、良い攻撃に移ることができる守備こそが理想という考え方もあると思いますし、それが出来ていないことになります。
 守備は守備、攻撃は攻撃で考えるのではなくて、チーム全体として良いバランスを築き上げる必要があるのではないでしょうか。


 先日も話しましたが、特に岡山戦の後半などはDF5枚で後方を固めた結果、ボールを拾われる回数も増えて相手の攻撃を受ける展開が続いてしまいました。
 ゴール前に人数を固めたことによって粘り強く守れたようにも見えましたが、それによって相手の攻撃が増えてしまえば、いつかは失点する可能性も高まってしまう。
 攻撃だけでなく、リトリートした時の守備やサイドチェンジ対策も課題ではないかと思います。

 プレスに行かない時の守備のバランスをうまく確立することによって、ジェフが攻撃にうまく移れるような形を作っていきたいところではないでしょうか。
 現状だと前に推進力のあるドリブラーが少ないこともあって、有効なカウンターもあまり作れていないように思います。
 このあたりに関してはまだまだ課題も多い印象で、個人的には時間が経てば改善するというものでもないのではないか…といった印象を受けています。