当ブログはプロモーションを含みます

2トップも不発で横浜FCに1-3の完敗

 4月3日、寿人のゴールで勝利した琉球戦後の感想で、「勝ったから良かったものの今後が気になる試合」と書きましたが、実際にそうなってしまったように思います。
 あの試合以降1分2敗で、勝ち星から遠ざかっています。
 横浜FC戦は終盤にジェフの足が止まったことも大きかったとは思いますが、それ以上に問題だったのは攻撃面の差ではないでしょうか。

 同じ3バックではありましたが、横浜FCのほうが攻撃の狙いがはっきりしていた。
 その分、前半から確実なチャンスは、相手のほうが作れていたと思います。
 それが結果的に、試合終盤にも効いてきたのではないでしょうか。
ショートコーナーから工藤が先制
 ジェフはクレーベがスタメンで茶島が控えに回り、寿人とクレーベの2トップに。
 左WBには為田が入り、乾、下平がベンチに並びました。
 前節負傷交代した田坂は欠場し、鳥海が復帰しました。

 横浜FCは元ジェフの北爪、戸島がスタメン復帰し、ボランチでプレーしていた田代はリベロに戻りました。
 カズ、伊野波がメンバー外でボランチ渡邊一仁、シャドーの松浦がスタメン復帰。
 左WBには明治大から加入した新人袴田がプレーしていましたが、今日は専修大出身の新人中山が入りました。


 両チーム、積極的な立ち上がり。
 11分には横浜FCの攻撃。
 セカンドボールを拾った北爪がそのまま持ち上がってシュートまで持ち込みますが、GK優也がセーブ。

 18分にも横浜FCの攻撃。
 ヨンアピンの裏へのボールに中山が走りこんでクロス。
 戸島がニアで触りますが、GK優也が対応。


 24分にも横浜FCの攻撃。
 CB川崎からのボールに、戸島が反応して裏を取ります。
 そのままシュートを放ちますが、ゴールの左。

 立ち上がりはお互いにゴール前に迫っていましたが、徐々に横浜FCペースに。
 横浜FCのほうが明確に攻撃の形を持っている分、シュートまでいく回数が増えていきました。
 逆にジェフはボールを持っても、ゴールに攻め込めない展開が目立っていきます。


 しかし、30分にジェフが先制。
 左サイドでのCKからショートコーナーで侵入していき、矢田が工藤へと落とします。
 工藤がワンタッチでシュートを放ち1-0に。

 得点をあげて、ジェフが勢いを増していきます。
 33分にもジェフの攻撃。
 左サイドを持ちあがった為田がそのまま狙いますが、枠を捉えきれず。

 37分にもジェフの攻撃。
 新井が右サイドを持ちあがってクロス。
 クレーベがニアで足元で合わせますが、相手DFがブロック。


 39分には横浜FCの決定機。
 北爪が右サイドを駆け上がってクロス。
 戸島が頭で合わせますが、GK優也がファインセーブ。

 このプレーで、若干ジェフの勢いも落ち着いた印象でした。
 そのまま1-0で折り返します。
■後半だけで3点を取られ1ー3の敗戦
 後半開始と同時に、横浜FCは渡邊を下げてイバを投入。
 田代をボランチに上げて、4-4-2になりました。
 49分にはレアンドロ・ドミンゲスからのパスを受けた戸島がシュートを放ちますが、GK優也がセーブ。

 後半から横浜FCが押し込む展開が続きます。
 53分、横浜FCは松浦を下げて斉藤光毅を投入。
 56分、ジェフは寿人を下げてアランを投入。


 57分、ジェフがミスから失点。
 エベルトのGKへのバックパスがそれて、ゴール方向へ。
 GK優也が何とか掻き出すも、戸島が拾い最後はイバがゴール。

 その直後にも横浜FCの攻撃。
 北爪からの浮き球のパスを受けた、レアンドロ・ドミンゲスがシュート。
 強烈なシュートでしたが、枠の外。


 65分にはジェフの攻撃。
 左サイドで受けた為田が、思い切ってミドルシュート
 しかし、GK竹重がセーブ。

 同点直後はジェフが勢いを上げていましたが、徐々に落ち着いてきます。
 68分、ジェフはゲリアを下げて茶島を投入。
 69分、横浜FCの中山が負傷交代し袴田を投入。


 72分、横浜FCの攻撃。
 袴田のパスにイバが裏を走り、最後はレアンドロ・ドミンゲスがシュートを放ちますが、ゴールならず。
 その直後にはクレーベが落としてアランが抜け出しシュートを放ちますが、GK竹重がセーブ。

 76分、ジェフは矢田を下げて堀米を投入し、工藤がボランチに下がりました。
 81分、横浜FCが勝ち越しゴール。
 CKの流れからレアンドロ・ドミンゲスがクロスを上げると、田代が増嶋の前を取ってゴール。


 続いて85分。
 横浜FCの斉藤が疲れの見えた新井をかわして、角度のないところからシュート。
 GK優也もコースを消しきれず1ー3に。

 試合終盤は完全に足が止まったジェフ。
 横浜FCは2点差になっても最後まで攻め込み続け、試合終了間際にもレアンドロ・ドミンゲスがシュート。
 しかし、これはジェフDFがブロックし、1ー3で試合終了となりました。
■前回指揮を執った時を思い出す展開に
 ジェフは相手が3バックということもあって、一部メンバーを変えてきたのではないでしょうか。
 1トップ2シャドーでのジェフは、守備時には5-4-1になりサイドが二枚で対応する。
 しかし、相手が3バックということで、サイドは基本1枚でいいと判断して、クレーベと寿人の2トップにしたのかもしれません。

 さらに同じ3バックならサイドでの1対1が増えるため、為田をWBで起用しても問題ないという判断だったのかもしれません。
 相手が4バックだとボールを持ちすぎる為田は、相手のサイド二枚に囲まれて潰されてしまうことも多い。
 そこからその裏をカウンターでとられる可能性もありますが、同じシステムなら攻守に北爪だけを見ればいい。


 ただ、これらの変更はそこまでうまくいかなかった印象です。
 クレーベと寿人の2トップにしたのは、やはりこれまでの試合でポストプレーなどで起点を作れず、寿人が消えてしまうことが多かったためではないでしょうか。
 2トップにすればクレーベがポストプレーを出来るし、2つのターゲットが出来るため寿人もクレーベも起点になりやすい。

 しかし、その分2シャドーからトップ下の1枚になってしまったため、ポストプレーの落としを受ける選手も少なくなってしまう。
 これによって、結局中央からの形が作れず、サイド攻撃ばかりに。
 結果的に為田の単独でのドリブルばかりが、目立つ展開になってしまった印象です。

 また、為田のWBも攻撃面では機能していましたが、守備面においては北爪に走られることが多かった。
 さらに相手が4バックになってからは、為田のサイドからクロスを上げられる展開も増えてしまいました。
 こういったマッチアップではサイドで殴り合いの展開になることが多いですが、より決定的な場面を作れていたのは相手の方だったようにも思います。


 一方の横浜FCは、ジェフ以上に攻撃の形が明確だったと思います。
 レアンドロ・ドミンゲスのキープからの展開や、戸島やイバのポストプレーから左右のサイドを走らせる攻撃。
 攻撃の形が明確だからポジションごとのタスクも確実なものになり、選手の起用法もはっきりしていく。

 中央にはキープできる選手とそれをサポートできる選手を配置して、左右にはアップダウンできるWBを起用する。
 横浜FCレアンドロ・ドミンゲスなどは決してスタミナがある選手ではないとは思うのですが、ハードワークすべき選手と相手を仕留める選手が明確なので、無駄なく戦えているところがあると思います。
 一方でジェフは全員ががむしゃらに走っているため、気温も上がって90分間持たなかった。

 また、キックオフ直後やスコアが動いた直後だけは相手を押し込めるけれど、そうではない時間帯は横浜FCの時間帯だったと思いますが、これも攻撃の形が明確ではなく勢い先行となっているからではないでしょうか。
 一方の横浜FCも1失点目の守備は軽かったし、イバなどもやはり以前ほどの怖さはなかったと思います。
 それでも差が明確に出てしまったというのは、残念なところですね。


 やはり相手がどうこう、以前の戦い方がどうこうではなく、自分たちの形を1つ作っていかないと、ブレが生じてしまうと思います。
 「まだまだ時間がかかる」という言い訳はできるのでしょうが、前線の形や選手のタスクをころころと変えてしまっては、いくら時間をかけても積み重ねは難しいでしょう。
 左WB1つとっても下平、乾、為田ではタイプが全く違うわけですし、最終的に何がしたいのかが大事だと思います。

 もちろん取り外して選手を入れ替えられる場合もあるとは思いますが、それも含めて変えていいところ変えてはいけないところ。
 攻撃におけるチームの軸や監督のポリシーを明確にすべきだと思います。
 徐々に前回指揮を執った時の江尻監督を思い出すようなチーム作りになってきたような気がするのが心配なところです。