当ブログはプロモーションを含みます

19位に落ちたジェフ GWは2位大宮、3位甲府と対戦

 今週末から10連休となるゴールデンウィークが始まるわけですが、Jリーグは連戦を組んでいません。
 ちょうど水曜日が即位の日ということで、それを尊重した形なのでしょうか。
 その分、4月上旬の不思議な時期に連戦を実施したことになります。

 私もGW中に帰省する予定があり、パソコンに向かう時間が作れないかもしれません。
 そのため更新も省エネで実施するか、途中でお休みをいただく可能性があります。
 ご了承ください。


 さて、今週末のジェフは、現在2位と好位置につけている大宮とホームで対戦します。
 大宮は今季から、前長崎の高木監督が就任。
 システムも3ー6ー1に代わり、高木監督らしいチームになっている印象です。

 しかし、今季のスタートダッシュには失敗しています。
 開幕からの5試合は1勝2分2敗と負け越しており、第2節の琉球戦ではホームにて3ー4で敗れるなど大量失点も経験。
 厳しい序盤戦となってしまいました。


 しかし、第6節に高木監督の古巣長崎に勝利すると、そこからは5連勝。
 一気に流れに乗って、順位も16位から3位にまで一気にジャンプアップしました。
 今週末の試合では、6連勝をかけてジェフと戦うことになります。
 
 好調の要因は守備の安定もあるとは思いますが、それ以上に攻撃陣が波の乗ってきているのではないでしょうか。
 高木監督とともに大宮に加入したファンマを1トップにおいて、2シャドーがサポートする形は長崎時代と変わらないと思います。
 しかし、大宮には大前、茨田と何でもできるシャドーが2枚並んでいることによって、より前線の攻撃の幅が広がり、ファンマが孤立するような展開も少なくなった印象です。

 1トップ2シャドーが前線で仕掛けつつ、左右WBの酒井宣福と奥井が縦に走りこんでいく。
 中央からもサイドからも攻撃が狙え、さらにファンマのサブにはシモヴィッチまで控えている。
 高木監督というと堅守のイメージがありますが、ジェフとしてはまず大宮の攻撃をどう抑えるかがポイントとなるのかもしれません。


 前節横浜FCに敗れたジェフは、19位にまで順位が後退しました。
 江尻監督が就任してから2勝2分2敗のイーブンですので、極端に成績が悪いわけではありません。
 しかし、その2勝は就任直後の3試合で上げたものであり、そこからは勝ち星もなく内容も停滞しつつあるように感じます。

 未だに「エスナイデル監督時代よりは良くなった」いう意見を目にしますが、そもそもエスナイデル監督体制と比較して判断すべきなのか。
 個人的にはエスナイデル監督体制は2年目の早い段階から見る影もない状況になっていたと思いますし、3年目になってさらに攻守に厳しくなっていった印象ですから、そこと比べてもようやく赤点を脱したというレベルであって、現状だけを見れば良いサッカーができているとは言えないかもしれない。
 チームの今後を考えても、江尻監督に真っ当な評価をするためにも、相対的な評価ではなく、絶対的な評価が必要なのではないでしょうか。


 エスナイデル監督が解任されて一度は底を脱した感があるためか、どこか危機感に欠けている印象も受けます。
 しかし、順位は19位と今もかなり苦しい状況ですし、内容に関してもここ数戦は江尻監督就任直後より悪化しているようにも感じます。
 これが就任から徐々に改善点が見られるのであれば良いのでしょうが、チーム状況は逆に進んでいる可能性もあるわけですから、冷静に試合を見て判断する必要性があるのではないかと思います。

 現状だと後方中央に人数を固めて守る展開が多い印象で、その分プレスにもいけないし攻撃にも移れていないように思います。
 それでは「守備が整備された」とは言いづらく、他の要素を犠牲にして守りを固めたというだけになってしまいます。
 後方に人数を固めるためカウンターにも移れない上に、遅攻時にも3バックがボールを回してもただ待っているだけな状況が多く、攻撃面でも大きな課題を感じます。

 「まだ就任したばかりだから」という見方もあるのでしょうが、気になるのはやろうとしているけど出来ないといった精度や連携の問題ではなく、やるべきことが見つからず迷っている部分を感じること。
 例えば遅攻時に3バックがボールを持っても誰も受ける動きをせず、ただ回しているだけの状態になることが多いですが、こういった約束事は攻撃においても初期に決めていくことだと思います。
 そこが出来ていないということになると、これはもう時間的な問題ではなくチーム作りにどこか問題があるのではないかと思いますし、将来的なチーム作りにおいても不安が残ります。


 また、このままでいくと、どこかで4バックにシステムを変更する可能性も考えなければいけないのかなとも思います。
 3バックは守備時に後方中央を固めやすいだけでなく、攻撃時に前の3枚で関係を築きやすいだけに、それらを重視したいという思いもあるのかもしれません。
 しかし、その前の三枚の関係がうまく作れず、横浜FC戦では失点も増えてしまっただけに、攻守にメリットも打ち出せていないようにも思います。

 結果的に現在の3バックは攻守において"クローズ"しようとする傾向が強く、それが就任直後には守備の粘りにもつながったのではないでしょうか。
 しかし、現在はその"クローズ"されたメリットが少なくなり、逆にデメリットが目立っているように思います。
 4バックにして、より"オープン"な戦い方をするという発想も必要になってくるのかもしれません。


 ただ、ここからの日程を見ると相手が3バックの試合が続くだけに、今システムを変えるのはリスクが大きいのかもしれません。
 大宮戦ではクレーベが出場停止となりますし、怪我人の復帰なども気になりますが、スタメンも含めてどういった戦い方の選択をしていくのか。
 攻守に厳しい状況になりつつある印象もあるだけに、メンバー選びも悩ましい状況となるのかもしれませんね。

 まずはシンプルにやれることをやることが、大事なのではないかと思います。
 ここから2位大宮、3位甲府と上位対決が続きますが、その分割り切って戦いやすいという追い風も吹くかもしれません。
 まずは大宮戦で最近の流れを払拭するような試合展開を、期待したいところではないでしょうか。