当ブログはプロモーションを含みます

プレスがはまらず裏を取られて4失点

 ここ2試合、プレスがはまってうまく戦えていたジェフ。
 しかし、この日は相手が後方4枚でパスを回してきた上、縦に速い攻撃を仕掛けてきたこともあってプレスを回避されてしまった。
 これが一番の敗因ではないでしょうか。

 プレスがはまらないため守備面が機能しなかった上に、ハーフカウンターも成立せず遅攻状態になってしまった。
 これまでにも不安があったように遅攻状態では攻撃の形が作れず、攻めあぐねてカウンターを受ける機会が増えてしまった。
 さらに昨年同様、為田対策を取られたことで攻撃が停滞してしまいました。


 また、ここ数戦と同じように後半は足も止まって、裏も取られてしまいました。
 長崎はボールを奪ったら必ずジェフの右サイド裏を誰かが走り、サイド2枚でジェフのWBを突くなど攻守にジェフを研究してきたように思います。
 長崎も前半の運動量も少なく決して良くはない状況だったと思いますが、それでもしっかり凌いで逆襲という形で結果的には大勝。

 一方のジェフはやはりプレスがかからない時に、どう戦うのかという懸念が早くも出てしまったように思います。
 試合前にも話しましたが、プレス以外の強みを作っていかなければいけないのではないでしょうか。

■ジェフがボールを持つも先行を許す

 ジェフは引き続きスタメンを継続。
 ベンチには鳥海、下平が復帰し、安田、エベルトが外れました。

 長崎は前節徳島戦でイ・サンミンが負傷退場しており、徳永がCBでスタメン。
 翁長がベンチスタートで、吉岡が左SHでスタメン出場となりました。
 前々節金沢戦で正GK徳重が負傷し離脱しており、元ジェフの幸野も昨年末に左膝前十字靭帯を損傷し長期離脱しています。


 2分にはジェフのチャンス。
 後方からのロングパス受けた堀米が、相手の間で受けて前を向いて持ち上がりシュート。
 しかし、GK富澤がセーブ。

 7分にもジェフの攻撃。
 長崎が中盤でボールを失ったところから、堀米が持ち上がり左サイドへ。
 船山が受けてシュートを放ちますが、GK富澤が正面でキャッチ。


 ジェフが攻め込む場面が目立った前半ですが、14分に長崎が先制。
 左サイドのCKを大竹が蹴ると、高杉が新井に競り勝ちます。
 これを呉屋が触ってコースを変えて0-1に。

 その直後、長崎は角田が負傷交代し、磯村が入りました。
 序盤は長崎の動きが重そうで、特にシャドーの堀米を掴めずにいました。
 しかし、この交代でボランチがシャドーに付く形がはっきりとした印象もあり、ジェフがシュートまで持ち込めない時間が伸びていきます。


 24分、長崎の攻撃。
 熊谷から為田へのパスを読んで亀川がカットすると、そのまま持ち上がってクロス。
 呉屋が足元で受けて反転してシュートを狙いますが、新井がシュートブロック。

 その直後にはジェフの攻撃。
 セットプレー後の流れで堀米が左サイドを仕掛けてクロスを上げると、クレーベが競り勝って折り返します。
 堀米が拾って乾がシュートを放ちますが、堀米のところでオフサイド


 30分、長崎の決定機。
 増嶋が玉田のチェイスからミスをしてボールを奪われると、乾が玉田を後方から倒します。
 これで得たPKを玉田が蹴りますが、バーの上に外します。 

 ジェフがボールを持ち長崎が引いて守る時間帯が続くも、なかなかチャンスが作れません。
 42分、堀米が中盤でもって逆サイドへ。
 為田がシュートを放つもGK富澤がセーブし、こぼれ球を矢田が狙いますが枠の外。 

 前半ATにもゴール前で得たFKを茶島が直接狙いますが、GK富澤がセーブ。
 1点ビハインドで折り返します。

■裏を取られて後半だけで3失点

 後半開始直後、ジェフのチャンス。
 左サイドからのCKを船山が蹴ると、増嶋がバックヘッド。
 しかし、GK富澤がセーブ。

 その後は再び攻めあぐねる時間が続いたジェフ。
 57分にはいた、堀米を下げてアランを投入。
 アランとクレーベの2トップに、左インサイドに船山、右インサイドに矢田を回した5-3-2になりました。


 63分には長崎の攻撃。
 ジェフが右サイドでボールを失ったところから、磯村が縦パスを出し玉田が抜け出してクロス。
 しかし、呉屋のシュートはジャストミートせず。

 65分、長崎は玉田を下げてチェ・キュベックを投入し5-4-1に。
 71分、長崎が追加点。
 中盤でボールを失ったところから磯村の縦パス1本で吉岡に裏を取られると、佐藤優也が飛び出しており0-2に。


 73分、ジェフは矢田を下げて山本を投入。
 しかし、75分にも長崎の追加点。
 長崎が中盤でボールを奪ったところから、大竹が持ち上がり右サイドに展開すると、亀川が角度のないところからシュートを決めて0-3に。


 後半から運動量も落ちてきた印象のあるジェフ。
 79分には茶島を下げて寿人を投入し、山本が右WBに。
 82分、長崎は新里を下げて翁長を投入。

 85分、さらにジェフが失点してしまいます。
 ジェフのFKを長崎が凌いだところから、香川が左サイドを持ちあがり、逆サイドの翁長へ。
 翁長がワンタッチで縦に繋ぐと、吉岡が受けてシュートを決めて0-4。

 後半AT、船山が仕掛けて倒されると、PKを獲得。
 これを船山が決めますが、4-1で敗戦となりました。

■プレッシングサッカーか新たなサッカーか

 過去2試合、ジェフが対戦したチームは4バックでしたが、岐阜はボランチが1枚下がって3枚で、東京VはCBの2枚でビルドアップを開始していました。
 そのためジェフは1トップ2シャドーの3枚か、2シャドーが1トップを追い越して2枚でプレスをかけることができた。
 どちらも数的同数な上、走れるシャドーがファーストディフェンダーになるため、プレスをかけやすかった。

 しかし、長崎は4バックがビルドアップのスタートとなってボールを触るため、ジェフはプレスの的を絞れなかった。
 長崎はボール回しに困ったらサイド後方のSBにボールを預ける動きも見せ、ワイドに繋いでプレスを回避してくる。
 4枚で回されたことで、ジェフは数的同数でのプレスがかけられなかったことになります。


 ワイドにボールを繋がれたことで1人1人の守備範囲が広がって、結果的にクレーベのチェイシング能力の問題も目立ってしまった印象です。
 さらにサイドを攻め込まれたため、シャドーが外に流れざるを得なくなり、前へのプレスにいけない。
 ジェフは金沢、岡山とプレスに悩む試合がありましたが、長崎も含めてすべて4-4-2のチームということになります。

 それに加えて長崎は素早く縦に攻め込むことで、ジェフのプレスを回避してきました。
 岐阜、東京Vはじっくりと回してくるチームなだけに、プレッシングサッカーで戦いやすいところがあったと思います。
 相手もある中、毎試合プレスが通用するとは思えないですし、やはりプレスだけで勝ち進むのは難しいということではないでしょうか。


 また、前節東京V戦ではスペースを仕掛けることができた、為田対策を取られたことも大きかったのではないでしょうか。
 昨年もそうでしたが、為田は相手が横1列に並んで、サイドの大外に追い込まれると途端に強みがなくなってしまう。
 大外を仕掛けたところでゴールまでは遠いためクロスの質も下がってしまうし、相手DFが予測しやすい状況になる。

 しかし、中に入ってパスでチャンスを作ったり、周りを活かしたりといったパターンがないため、結果的に為田のところでブレーキとなってしまう。
 岐阜、東京Vなどは相手よりも自分のサッカーというチームなだけに為田が自由にプレーしていましたが、さすがに手倉森監督は対策を取ってきたということではないでしょうか。
 これによってジェフの攻撃の強みが失われてしまったように思いますし、逆に言えば攻撃が為田しかない状況だったともいえるのかもしれません。


 とはいえ、前半は堀米が間で受けてチャンスを作っていましたし、船山もアクセントを作れる選手。
 他にも強みはあったはずなのに、それを活かしきれなかったとも言えるのではないでしょうか。
 個人的にはアランを投入して5-1-2-2にしたことによって、シャドーが仕掛けるパターンが減ってしまったように思いますし、あの交代策は失敗だったのではないかと思います。

 また、守備においてもプレスがかかっていないのに最終ラインを上げてしまったことによって、裏を取られてしまった。
 加えて失点が続くと集中力が切れる問題も継続して残っている印象で、さらに後半に入って足も止まってしまったように思います。
 攻守において、多くの課題が目立った試合だったと言えるのではないでしょうか。


 ここ2試合はプレッシングサッカーである程度戦えていただけに、ここにきての大敗は痛いのではないでしょうか。
 プレスだけでは厳しいとは思いますが、一方で低迷した状況下で前半から積極的にプレスをかけていくことによって、そこを脱した感があったこともまた事実。
 ならばこのままプレッシングサッカーで行くのか、それとも相手の研究が進み、夏も間近に控えたところで別のサッカーを模索するのか。

 どちらも正解とも不正解ともいえないだけに、1つ間違えればまた迷走しかねない状況となってしまったのではないかと思います。
 最終的には、ジェフとしてどんなサッカーを目指すのか。
 そこを明確にした上で、チーム作りをしていかなければいけないのではないでしょうか。