当ブログはプロモーションを含みます

乾がCBとして3試合連続スタメン

 乾が岐阜戦、東京V戦に続いて、長崎戦でもスタメン出場を果たしました。
 左CBとして、定着したと言っていいのではないかと思います。

 後から言っても仕方ないことですが、エベルトの代わりとして乾が候補となる可能性はありえなくもないのかなと思っていました。
 以前にも話しましたが、江尻監督がエベルトの起用にこだわったのは、左利きだったことが大きかったのではないでしょうか。
 左右CBを押し上げ攻撃に絡ませようとしている印象ですので、左CBには角度を使ってパスを出せたり、クロスを上げたりといった展開が狙える左利きのCBが欲しかったのでしょう。

 コパ・アメリカの日本代表に選ばれた岩田だったり山形の松本だったりと、3バックの左右CBにSBの選手を起用する選択がトレンドになっているようにも思います。
 欧州でも同じような流れがあり、3バックの左右CBはストッパーと呼ばずハーフDFと呼ぼうという考え方もあるそうです
 もっともオシム監督などはジェフ時代から現在のようにストッパーにも足元の技術を求め、前が空いたら持ち上がるプレーを求めていましたので、決して近年になって発明された手法でもないとは思いますが。


 乾が起用され始めたのは、エベルトの守備面の問題も大きかったのでしょう。
 エベルトは高さはあるものの足元での仕掛けに対して不安が大きく、小柄でテクニカルな日本人アタッカーに対応しきれていなかった。
 エベルトが最後に出場した山形戦でもマッチアップした坂元のドリブルに四苦八苦していましたし、それがスタメンを外された直接のキッカケだったのかもしれません。

 また、エベルトはスピード面においても大きな問題があり、特に相手の裏へのスプリントに対して、重心が前に向いていると必ずと言っていいほど一歩遅れる傾向が見られた。
 4バックのチーム相手には左右CBがサイドに流れて対応することも多いため、よりスピードが求められチームの課題の1つとなっていた印象です。
 加えて、ここ最近のジェフはハイラインを実行することが多いですから、スピードのないCBだと苦労する可能性も考えられたのかもしれません。


 ただ、乾も昨年まではSBで起用されて、無駄に低い位置でドリブルを仕掛けてボールを失ったり、相手チームのプレスの標的になることも多かった。
 守備面においてもドリブルへの対応やスペース管理など、課題は多かったと思います。
 また、CBとしてのプレー経験も浅く、エベルトの代わりに起用したとして、果たしてうまくいくのかという不安もあったと思います。

 しかし、ここ3試合を見る限りだと、思ったよりも悪く無いプレーを見せている印象です。
 チームとしてDFラインからのビルドアップがうまくいっていないためそこまでの効果は出ていないように思いますが、ボールを持っても着実にさばけている印象です。
 長崎戦でも逆サイドからのクロスボールのこぼれ球を素早く縦に展開するなど、意外な視野の広さも見受けられました。


 守備においてもポジショニングや相手への寄せは遅れることがある印象ですが、エベルトよりはスピードがある分ここまでは大きな波状なくやれている印象です。
 何よりも攻守に冷静にプレーできているように感じることが、重要なところではないでしょうか。
 CBは1つのミスが試合を決める可能性があるわけで、バタバタせず落ち着いてプレーすることが大事だと思います。

 長崎戦で与えてしまったPKも、その前に玉田のチェックに慌ててトラップミスをし、ボールを失った増嶋のプレーがすべてだったと思います。
 増嶋は過去数戦も危険なエリアでパスミスをしていますが、昨年末のまとめでも書いたように、昔からミスが多い印象があります。
 ちなみに乾は相手の決定機を阻止したことになり昔のルールなら一発レッドだったはずですが、「PK+退場+出場停止の三重罰をなくす」という2016年から執行されたルール変更によってイエローで済んだのだと思います。


 乾が頑張っているのはジェフにとって明るい話題だと思うのですが、一方で本来はCBとしての起用など考えていなかったはずだと思います。
 怪我人が多い状況とは言え、課題の多いエベルトが山形戦まではジェフ内で最多出場を果たしていたことを踏まえても、それだけCBは戦力不足な状況であると言えるのではないでしょうか。
 やはりアタッカーはやたらと多いもののポジションによっては層が薄い印象が強く、いびつな選手構成となっているように感じます。

 さらにエベルトが外れたこともあって、現在外国人のスタメンはクレーベのみとなってしまいました。
 途中出場の多いアランも活躍しているとは言い切れず、ベラスケスに至っては練習試合に出場しているものの、ベンチ入りすらできていない状況。
 比較的年俸も高く諸経費もかかることが予想される外国人選手が、4人も戦力になり切れていないというのはクラブとしても大きな問題だと思います。


 一方で乾には、今後もさらなる成長・活躍に期待したいところです。
 主にSBでプレーしていた昨年は伸び悩んでいた印象も受けましたし、CBで新たな可能性を模索するのも良いのではないでしょうか。
 将来的にCBでプレーすることにはならなくても、後方でのビルドアップの判断や守備への対応を学ぶことは大事なことだと思います。

 さらに、江尻監督は若手起用にあまり積極的ではない印象も受けていましたし、クラブとしても選手の年齢層が高くなっていたと思います。
 そこに23歳の乾がポジションを獲得したというのは、クラブの将来を考えても大事なことだと思います。
 また、チームの勢いを増すという点においても若手の活躍は大事な要素ではないかと思いますから、今後の飛躍を期待したいところですね。