当ブログはプロモーションを含みます

江尻監督「失点についてもイージーなミス」

 鹿児島戦ではいくつものチャンスを作り、2点を奪って勝利したジェフ。
 しかし、守備に関しては失点もしてしまいましたし、決定的なチャンスの数で言えばあまり変わらなかったようにも思います。
 特に相手の中盤から前にかけてのマークに迷って、苦労していた印象があります。

 鹿児島は中盤の間でパスを受ける形を作るのがうまく、特にバイタルエリアで縦パスを受ける形を作っていきました。
 前線の2人が少し下がって受ける動きを中心に、SHも中に侵入して間で受ける。
 そこから、ハイライン裏を狙ったスルーパスが多かったですね。

f:id:aratasuzuki:20190617175004p:plain

 図の白い円で示したバイタルエリアを狙われるので、ジェフのボランチが前に出にくくなる。
 ジェフのボランチが前に出にくいため、鹿児島のボランチやCBがフリーになる。
 鹿児島のボランチやCBがフリーになるので、そこから縦パスを狙いやすい状況になるという、ジェフからいえば悪循環にも近い状況となっていました。

 状況によっては、プレスがはまっていなくても、思い切って熊谷が前に出て相手ボランチへ寄せにいくこともありました。
 しかし、鹿児島はボールの受け方がうまく、熊谷が前に出るとスッと右SHが中に入ってきて、熊谷があけたスペースでボールを受けるプレーを見せていた。
 技術やフィジカル的な問題もあってミスも多かった鹿児島ですが、チームとしてのパスワークの作り方は見事だったと思います。 


 一方、ジェフのプレスの掛け方は、今までの4バック相手の試合と同じ方法でした。

f:id:aratasuzuki:20190617175431p:plain
 
 シャドーがクレーベを追い越して、CBへプレスに行く。
 それに合わせてボランチが相手ボランチへ寄せに行き、最終ラインも押し上げて相手の前4枚を吸収して間を取らせない。
 そして、図のように相手がSBにパスを出したら、WBが前に出ていき、最終ラインがスライドして対応する。


 しかし、鹿児島戦ではなかなかシャドーが安定して、相手CBへチェイスにいけない展開となってしまったと思います。
 鹿児島は相手の間を狙ったパスワークだけでなく、左右にパスを散らしてくるし、SBの砂森と藤澤もパスを出せる選手。
 そのためシャドーはSBも気になり外に開いて守る時間が長くなって、CBに思い切ったチェイスがかけられずに、守備で苦戦した試合だったと言えるのではないでしょうか。

 クレーベの守備への関与も少なく、シャドーは外も中も守らなければいけないため、結果的に負担が増えて船山も堀米も90分間は持たず、選手を入れ替える必要が出てしまったのではないでしょうか。
 また、WBが前に出ていく距離も長かったし、DFラインもスライドしなければならず、時間的にも距離的にもギャップが生まれがちな状況になってしまう。
 このあたりは5-4-1で守っている弊害ともいえ、どうしても後方に人数が多いシステムなので、前に出ていく難しさを感じる部分があります。


 90分間プレスをかけ続けるのは難しいでしょうから、問題はプレスをかけられない時の守り方だと思います。
 ジェフは失点の直前から運動量が落ちて、プレスにいけない状況となっていました。
 にもかかわらず、ハイラインは維持していたため、右サイド裏を取られたところからやられてしまいました。
 
 江尻監督は「失点についてもイージーなミスで人は揃っていた」と話しています
 しかし、この日のジェフは18分にも、1枚目の図のようにボランチの中原にプレスをかけられず、大きく左サイドに展開されて砂森にクロスを上げられています。
 逆サイドの為田がセルフジャッジをして足を止めたこともあって、五領が完全なフリーになり決定的なシュートを放たれています。

 失点シーンでも中原に寄せに行けずフリーな状況から、左サイド前方の砂森に供給されて、マイナスのクロスを牛之濱が受けてゴールを決めています。
 ようするに、砂森のクロスの選択こそ違うものの、そこまでの展開は18分の鹿児島の攻撃とかなり似通った展開と言うことになります。
 加えて失点直後にもフリーになった中原から、ニウドへと裏へのボールを出されえてピンチに陥っています。


 相手ボランチをフリーにしてしまい、そこからハイライン裏やサイドを突かれた攻撃を、何度も作られたことになります。
 そうなってくると、「イージーなミス」という話では済まない状況と言えるのではないかと私は思います。
 2枚目のように前からプレスをかけて相手ボランチをジェフのボランチが見る状況が作れればいいのですが、プレスをかけられない時にいったい誰がボランチを見るのか。

 単純に相手ボランチを誰が見るのかはっきりしない状況になっていると言えるでしょうから、根本的な守備の問題ということになるのではないかと思います。
 例えばプレスがかからない時はセットして守って、相手にボールを持たせるというような狙いなら意図がはっきりするし、全体のラインを下げるのであれば、相手ボランチはFWが守るという約束事が明確にできるでしょう(もっともクレーベで守り切れるのかという問題はありますが…)。
 しかし、現状ではプレスがかからないときもハイラインを維持していることが多いため、結果的に中途半端な時間帯が出来てしまっているように思います。