当ブログはプロモーションを含みます

鈴木「セカンドボールを拾えなかったことが一番の原因」

鈴木椋大「セカンドボールを拾えなかったことが、自分たちがボールを持てなかった一番の原因だと思う。柏の選手のほうが1歩目が速かったり、狙いどころが良かったり、ウチも慌ててしまってパスミスが多くて、どんどん相手のペースになってしまった。」(Jリーグ

 私も試合後に話しましたが、柏戦ではセカンドボールを拾えなかったことが、鹿児島戦との大きな差だと思います。
 なぜセカンドボールを拾えなかったのかに関して、しっかりと分析して次につなげるべきなのかもしれません。


 ジェフはボールを持っても後方からのビルドアップがうまくいかず、ラフなボールを蹴ることも多かった。
 特に鳥海からクレーベへの長いボールが多かったですが、相手もそれを予測しやすい状況になっていたこともあって、跳ね返される場面が目立っていました。
 それによってセカンドボールの競り合いで、後手を踏んだところがあったと思います。

 また、ここまでドリブル頼りだったこともあって、中盤でボールを持ってもパスワークの関係性を作れない。
 そして、味方選手のサポートより先に、相手選手に囲まれてしまう。
 それによって中盤でのボールロストが増えて、劣勢になってしまった部分も大きかった印象です。


 単純なフィジカルコンタクトという点でも改善すべき部分はあるのかもしれませんが、そこはコンディションに左右されるところも大きいでしょうし、毎試合確実に勝てるわけではないでしょう。
 だとすれば、セカンドボールの競り合いで勝てない状況での戦い方も、しっかりと考えなければいけない。
 走力に頼るだけでなく、後方でじっくり回したり、ハーフカウンターを受けないような守り方やポジション取りなども考えなければいけないのではないでしょうか。

 あるいは、セカンドボールで勝負するチームを作るのであれば、それに沿った選手起用を考えなければいけないのではないかと思います。
 現状だと中盤から前の選手は、茶島、為田、矢田、堀米、クレーベなど攻撃に特徴を持った選手が多い。
 守備がうまく体を張れて、ハードワークができる選手はいない状況ですから、そういったメンバーでセカンドボールを拾うことを前提としたサッカーをするのは無理があるのではないでしょうか。


 江尻監督就任直後のジェフは、特に攻撃から守備の切り替えが早く、そこから試合を優位に進めていた印象もありました。
 それを先陣していたのが勇人で、タイプ的にもあっていたと思います。
 怪我人が多かったという問題もあって勇人が抜擢されていたのかもしれませんが、結果的に適材適所の人選となっていたのではないでしょうか。

 当時はアランなどを起用すべきではないかと思っていたのも、守備から入るチームを目指しているのかなと感じていたからでした。
 しかし、その後のチームは一度迷走した印象で、結果的にハイプレス・ハイラインに戻ってきた。
 それによって攻撃的なアタッカーが増えているのかもしれませんが、現状だと個人技頼りの攻撃に傾いてしまった印象もあり、全体のバランスも悪くなっているように思います。

 セカンドボールを拾うサッカーをするのであれば、それにあった選手を起用して、それにこだわったチーム作りをしなければいけない。
 そうではなく、攻撃寄りのテクニカルな選手を並べるのであれば、後方からの攻撃作りも含めて、より攻撃作りに集中しなければいけないのではないかと思います。
 その辺りが中途半端になっている印象で、結果的にチーム全体をまとめ切れていない印象を受けてしまいます。


 話は変わって、今回のコメントを引用したGK鈴木ですが、栃木戦からスタメンに抜擢されて安定したプレーを見せてくれています。
 柏戦でもビックセーブを見せており、鈴木の活躍がなければもう何点か取られていたかもしれません。
 柏戦での唯一の収穫とすら言っていいのではないでしょうか。

 やはり近年のGKは飛び出しの重要度が高まっていると言われてはいますが、まずはゴール前で安定したプレーぶりを見せることが大前提ではないかと思います。
 守備範囲の広いイメージがあるノイアーも、ゴール前での対応もハイレベルだからこそ、高く評価されているのだと思います。
 あれで飛び出しだけのGKだったら、あそこまでの存在にはならなかったでしょう。


 優也も飛び出すタイミングに関しては、素晴らしいものがあります。
 また、ビルドアップも上手い印象がありますが、キックの種類や精度に関してはオヘーダやロドリゲスのほうが期待できたのではないでしょうか。
 ただ、キックの判断が速いのでカウンターなどで貢献できる場面もあり、GKコーチ櫛野と同じタイプと言えるのかもしれません。

 鈴木もキックミスなどはありましたが、単純な足元のテクニックで言えば優也よりも上ではないでしょうか。
 しかし、それよりもセービングやポジショニングなどが落ち着いている印象なので、安心してみていられることが大きいように思います。
 GKが安定すればDFも落ち着いてプレーしやすいでしょうし、優也もビックセーブなどはあるものの、バタバタと動きすぎてしまうところが課題ではないでしょうか。


 柏もチームとしての守備組織が構築できているだけでなく、GK中村の活躍で失点数が減っている印象があります。
 一時期ほど"当たっている"状況ではないのかもしれませんが、それでも大事なところでしっかりと止めてくれるように思います。
 やはりGKの存在というのは守備において非常に大きいですし、安定したGKがいれば守備全体も締まりますね。

 今後、優也が再びチャンスをもらえる場面もあるかもしれませんが、今はもう少し鈴木のプレーを見てみたいところではないかなと思います。
 また、昨年途中から可能性を見せた、大野にも頑張ってほしいところ。
 まだシーズンも先は長いですし、ポジション争いからさらなる成長が感じられるといいですね。