当ブログはプロモーションを含みます

寿人「オシムさんはすごいメッセージがあって」

 みんなのごはんというサイトに、寿人のロングインタビューが掲載されています
 以前には勇人のインタビューも掲載されていましたが、ちょうど本日をもって更新停止となるそうです
 現在はいろんなサッカーメディアがありますが、関係者のロングインタビューに勝てるものはないと思いますから残念ですね。

 寿人のインタビューは、プロ人生初期の病気に関してや代表でのエピソードなどさまざまな話が出てきます。
 ただ、残念ながら、あまりジェフの話題は出てこなかったですね。
 特にジェフで将来を期待されつつ退団となった経緯や理由に関して詳しく聞ければと思ったのですが、「出場機会を求めて」と一般的な説明にとどまっています。


 ただ、代表に関しては深く追及されており、オシム監督時代に関しても触れられています。
 オシム監督による寿人の起用法は、以前から気になっていたので興味深い内容でした。
 結論から言うと、右ウイングでの起用でしたが、今では納得しているということなのでしょうね。

オシム監督のときも右のウイングとかに配置されたりしたんですよ。真ん中で使ってくれないのかって思いましたけど、でもオシムさんはそのポジションが僕に対するすごいメッセージとしてあって。
いかにサイドからゴール前に入っていくかとか、サイドにポジションを取ってもサイドだけのプレーは求められてなくて。今思えばそこはもう少し自分がうまくできたんじゃないかなと。
スタートの位置は外でしたけど、そこから真ん中に出たり入ったりとか、ときに中盤に降りてもう少しビルドアップに関わってというプレーもスムーズにできてたら、もっと違っていたかなって。オシムさんから求められてるものを理解してスイッチを入れ替えられればよかったと思うんです。

 当時を振り返ると、文中にもある通り寿人は代表で右ウイングとして起用されていました。
 あの時は同じポジションで羽生が使われていたため、寿人が羽生のようなプレーを求められているとも言われていました。
 もっともオシム監督は羽生に関して「本来はセカンドストライカー」とも話していましたから、羽生も同じように元々はFW的な素質もあるけれど、オシム監督は中盤的な動きを求めたともいえるのかもしれません。

 オシム監督はジェフ時代に高橋泰サテライトチームで得点を量産していたにもかかわらず、トップチームでは起用しなかったことがありました。
 くしくも広島で入れ違いになった高橋と寿人ですが、高橋もまたボックスで勝負する小柄なストライカーだった印象です。
 そのため好みの問題という部分もあったのかもしれませんが、オシム監督は小柄なワンタッチストライカーはそれだけでは選手として限界があるという考えも持っていたのではないでしょうか。


 実際、寿人もはまれば強い選手ですが、そうではないと何も出来なくなってしまうところがあります。
 チームとしてパスワークでシュートまで持ち込める形を作れるのであれば、寿人のゴール前での駆け引きに持ち込むことができる。
 しかし、パスワークでシュートまで持ち込めないチームだと、試合から消えてしまう傾向もあり、それは今年のジェフでも感じられた部分だと思います。

 また、寿人が代表に選出された頃は1トップが主流となりつつあっただけに、さらに小柄なストライカーは起用が難しくなっていったのではないでしょうか。
 2トップなら相方が体を張ってターゲットになり、セカンドストライカーが縦に仕掛けることもできるでしょうが、1トップでの起用だと誰が前線で体を張るのかという問題が起こる。
 だからこそ、オシム監督は寿人をサイドで起用し、様々なことができるようになるようにという「メッセージ」を送っていたのかもしれません。


 寿人は代表では「これだけっていうスペシャリストだと使いにくいのかなと思いました」と話していますが、クラブでも根本的な部分は変わらないのではないでしょうか。
 寿人の場合は広島や名古屋などパスサッカーを展開するチームでのプレーが多かったので、結果的にうまくいった部分があったのではないかと思います。
 もちろんチームが寿人を高く評価して、寿人を活かすことを前提としたサッカーを目指す可能性もあり得るでしょうが、毎回そううまくいくとも限らないですし、実際に代表ではそこまでの評価はもらえなかったとも言えるのでしょう。


 これは最終的に、ポリバレントな選手の話につながってくると思います。
 安田がジェフ移籍後、「自分はポリバレントだから」という話をしていたそうですが、ポリバレントとは複数のポジションができるというだけではないと思います。
 ビルドアップや守備、フィジカルコンタクトなど、多岐にわたって様々な観点でいろいろな仕事をこなせることをオシム監督は指していたのだと思います。

 寿人もオシム監督には「サイドにポジションを取ってもサイドだけのプレーは求められてなかった」と話していますが、まさにその発想こそがオシム監督のいうポリバレントだと思います。
 オシム監督はGKやDFからもビルドアップを要求していたとよく言われますが、それは後方の選手たちだけでなく前方の選手にも言えることだと思います。
 だから、個人での仕掛けだけなら当時は寿人や山瀬などの方が優れていたと思うのですが、ビルドアップや守備なども含めて考えると羽生や山岸のほうがオシム監督の中で評価が高かったのだと思います。


 選手にポリバレントな能力を求めることによって、チーム全体でパスを繋いで守備もして攻撃もするサッカーを目指していた。
 それがオシム監督の理想の1つと話していた、"トータルフットボール"にもつながる。
 そして、それは当時のジェフのビジョンでありキーワードでもあった、"WIN BY ALL"にもちょうど当てはまったのだと思います。

 寿人は自身のことを「スペシャリスト」という表現で示していますが、オシム監督は当時から一貫して「ロナウジーニョのような選手はいない」と話しています。
 だから、「スペシャリスト」に頼るのではなく、全員で攻撃して全員で守る組織的な戦い方を示したのでしょうし、例えばロナウジーニョであっても守備に回せば怖くないという話をしていました。
 見方を変えれば、その発言は当時ロナウジーニョが所属したバルセロナに勝つことも想定した、非常に志の高いものだったようにも思えます。


 一方で現在のジェフは攻撃もドリブル頼りで、守備もサポートが少なく個人対応が目立つ状況となっています。
 組織的に全員で戦うサッカーとは真逆のように見えてしまいますし、選手構成の面においてもスペシャリストばかりで、ポリバレントな選手が少なく攻守に戦える選手が不足している印象です。
 それによって、個人技で勝てる下位チームには勝利できても、戦力で勝る柏などには惨敗を喫してしまいました。

 もちろんオシム監督のロジックが唯一無二の正解だとは思いませんが、一方で江尻監督はオシム監督からの影響を多大に受けた方だったと思います。
 初回監督時には何度もオシム監督の名前をあげていただけに、いったいどうして今回はこのような選択に至ってしまったのか。
 長年コーチなどで様々な経験をしてきた結論が、極端ともいえるエスナイデル監督のサッカーでは、今までの経験は何だったのか…とすら考えてしまいます。


 これはフロントの意向もあったのでしょうし、クラブ全体の志向も考えた上でのことなのでしょうか。
 要するに、オシム監督での成功もあって、ジェフのフロントやサポーターはどこかで攻撃的なサッカーを望んでいるところがある。
 だから、エスナイデル監督就任当初は無暗に歓迎されていたようにも見えたサッカーを、江尻監督も継続した可能性があるのかなとも思わなくもありません。

 しかし、一口で「攻撃的なサッカー」と言っても、上記で話したようにオシム監督とエスナイデル監督とではそもそものロジックがまったく違う。
 ロジックがここまで異なれば、攻撃サッカーか否かといった問題以上に、サッカーの内容が大きく違ってくるはずです。
 だからこそ、レッテルや経歴や国などでサッカーや監督を見ずに、その内容をつぶさに見ていくことが大事なのではないでしょうか。


 個人的な意見で言えば、どうせ誰かのモノマネをするくらいであれば、オシム監督のサッカーを真似てほしかったと思います。
 単純に自分の好みもありますが、それだけではなくエスナイデル監督のサッカーは失敗に終わったわけで、それをいくら上手に真似したとしてもまた失敗を繰り返すのは当たり前の話。
 それならば、J1で優勝争いをしナビスコ2連覇に導いたオシム監督のサッカーを真似した方が、まだ成功の確率は高いのではないかと思います。

 もちろん、そのままそっくりモノマネをするのは簡単ではないでしょう。
 選手も時代も異なるし、監督の手腕といった問題もある。
 とはいえ、このままうまくいかなかったエスナイデルサッカーを継続して案の定失敗した…では、あまりにも芸がなさすぎるようにも思います。


 ただ、本来一番大事なのは、やはりロジックや方向性だと思います。
 オシム監督はジェフでも代表でも一貫して向上心が強く、より上のチームを目指すためにはどうすればいいのかを考えた上で、全員で守備をし全員で攻撃をするトータルフットボールを目指した。
 そのために例え寿人であってもビルドアップやサイドから飛び出す動きなども求めて、よりポリバレントな選手になるように要求した。

 非常に筋の通ったロジックだと思いますし、そういったものが選手や関係者へのある種の「メッセージ」だったともいえるのかもしれません。
 それを現在のジェフ関係者も受けた取った上で、最終的に自分たちの道を考えていかなければいけない。
 もちろん過去に引きずられ過ぎるのは良くないことだと思いますが、だからと言って過去をすべてないがしろにすることも正しいことだとは思えません。

 特に現状のジェフは、過去10年にわたって長い長い迷走を続けています。
 今のジェフは過去からの「メッセージ」を参考にすらできず、過去の失敗から学ぶことも出来ずに、同じ過ちを繰り返してしまっているようにも見えます。
 この長い迷走から抜け出すためにも、目先の戦いに目を向けるだけでなく、将来的なビジョンをしっかりと検討し模索してほしいと私は思います。