当ブログはプロモーションを含みます

堀米のアーリークロスからクレーベがゴール

 岐阜戦でのジェフの1点目は左サイドの堀米からのアーリークロスを、クレーベが飛び込んで合わせて決めた展開でした。
 クロスボールを上げた堀米も、飛び込んで合わせたクレーベも見事なプレーだったと思います。

 ただ、堀米は完全にフリーでクロスを上げており、クレーベも相手選手と競り合っていたとはいえ、相手は1人。
 しかも、マッチアップしたのは左SB甲斐でした。
 まるでセットプレーのような状況でボールが上がりましたし、この辺りからもこの時間は岐阜の守備が混乱していたことが感じられます。


 図で得点シーンを説明すると。

f:id:aratasuzuki:20190715005341p:plain

 中央の矢田から左後方の下平に展開。
 この時、矢田へチェックに行こうと、ボランチの宮本が2トップを追い越してプレスに行きます。

 これによってトップ下の船山が浮いた状況に。
 そのため、左CBの竹田が若干前に位置取って、船山をケアします。
 こうして、クレーベには甲斐1人がマッチアップすることになり、ゴール前で優位を作れたことになります。


 さらに左サイドを見てみると、ジェフが下平と為田と逆サイドから流れてきた堀米の3人なのに対し、岐阜は右SH川西と右SB藤谷の二人だけ。
 川西は堀米が気になって、下平にチェックに行くか堀米を見るか迷って、結果的にどっちつかずになってしまいました。
 それによって、堀米が余裕をもってクロスを上げる状況が作れていたことになります。

 堀米が逆サイドまで流れたことによって生まれた展開ではありますが、それだけでフリーな状況が楽に作れるというのは本来ではありえないことでしょう。
 しかも、これ以外の場面でも堀米やボランチの二人、船山などが左サイドに流れると、岐阜の守備は混乱していた印象です。
 ジェフからすればその混乱状態の中で、もう1点ほしい状況だったと思います。


 また、このシーンでもそうだったように後方でパスを回すと、下平が簡単に前を向ける状況になっていました。
 後方の守備が混乱していたというのもあるのでしょうが、2トップからのプレスが甘いため、その脇を取れる状況だったとも言えるのではないでしょうか。
 この場面でも宮本が2トップを追い越して前に出ているように、2トップからの守備が機能していなかったことも大きな問題だったように思います。

 しかし、後半からの岐阜は2トップが右サイドに流れて下平を中央寄りの位置でボールを持たせないようにした上、フレデリックを入れて前からの守備を改善していった。
 これによって、SHの守備タスクもはっきりしたし、サイドを攻められても大外だけの展開に限定していったように思います。
 さらに局面の守備も激しくなって、岐阜の状況が改善していきました。


 この日のジェフは立ち上がりからSHが中央寄りでプレーすることも多かった印象で、それによって中盤の守備を揺さぶろうとしていたのかなと思います。
 そこから生まれたゴールではありましたが、後半からは運動量も落ちてしまった。
 さらに堀米から見木への交代も、あの展開だと個人的には意図が良く分からなかったようにも思います。

 また、左サイドからの攻撃ばかりになっていたところも気になるところで、それによって後半からは警戒されてしまったのではないでしょうか。
 だから、2トップがジェフの左サイドだけをケアすればよい状況になりましたし、守備の慣れも感じたところがありました。
 左サイドから大きく逆サイドに展開する場面もありましたが、最終的に左サイドから攻め込みたいのであれば、逆の展開も作りたいところなのではないでしょうか。

 左サイドばかりの展開になったため、安田などを投入したのかもしれませんが、それならば初めから安田でよかったのでは…とも思わなくもありません。
 いずれにせよ、岐阜の状況が決して良くなかったことを踏まえると、詰めの甘さも感じた試合だったのかなという気がします。
 それでも複数のチャンスを作れたのは事実ですから、それを他のチーム相手にも実行できるかどうかが大事と言えるのでしょうか。