当ブログはプロモーションを含みます

江尻篤彦監督「右サイドの攻撃も表現が出始めた」

江尻篤彦監督「左サイドだけでなく、右サイドの攻撃も表現が出始めて、点を取れたのは良かったが、耐えないといけない時間帯の中で失点をしてしまうことが繰り返されているので、しっかりと修正しないといけない。
Jリーグ

 こちらは愛媛戦でのコメント。
 愛媛戦から、ジェフは米倉と工藤を右サイドで起用しています。

 ただ、江尻監督は「左サイドだけでなく」と話していますが、個人的には右サイドからの攻撃が増えた分、左サイドでの攻撃は失われてしまった印象でした。
 愛媛戦後にも話しましたが、工藤が右サイドで攻撃の起点となったことにより、ここ数戦やってきた左サイドで選手が密集する動きはほぼ見られなかったと思います。
 右サイドの攻撃が新たにプラスされたというよりも、左サイドに偏っていた攻撃が右サイドに移ったという印象でした。


 個人的には左サイドに密集する攻撃に関しても、当初はこのような感想を述べていました。

サイドに人数をかける展開というのは、これまでにも見られた動きだったはずです。
個人的な認識で言えば、江尻監督就任当初はそういった傾向は見られず。
4月21日の横浜FC戦から為田が左WBとしてスタメン起用されると、その数試合後から船山や熊谷などが左サイドに寄る動きをするようになっていった印象です。
そのため、江尻監督が初めから意図的にやりたかった展開というよりは、為田を使うことで個人技での打開がメインになって、そこにサポートを増やすことになったのではないかと思います。

 具体的にはリンク先を読んでいただきたいのですが、要約すると左サイドに選手が流れる動きは、為田を起用し始めた頃からすでに見られていた。
 4バックにしてサイドが2枚になったり、左に流れる傾向のある堀米を右SHで起用したりといった変化があったため、その傾向がより強まっただけではないかと思っていました。

 ようするに、為田という攻撃のストロングポイントをサポートするという発想で始まったものであり、そこに強い計画性や意思・意欲といったものはなかったのではないかということです。
 もちろん、経緯はどうあれ良いチームが作れればそれで問題ありません。
 しかし、しっかりとした計画性や意思・意欲がなければ、その戦い方は続かないし発展もしていかない可能性があるのではないかと思います。


 そして、一部の番記者にはやたらと持て囃された印象のあった左サイドでの密集ですが、右サイドの選手を入れ替えただけであっさりと消え失せようとしている印象です。
 そうやってコロコロと戦い方が変わってしまっては、チームの成長は期待できない。
 なぜそういった疑いの目で見ていたかというと、何度も話している通り江尻監督は前回も今回もチーム作りに一貫性がないように感じるところがあるからです。

 左サイドに密集する展開においても、結局はサイドを縦に突破してクロスを上げるか、密集の前でボランチなどがアーリークロスを展開するかといったアバウトな攻撃が多かったと思います。
 密集の中で選手が間で受ける動きを見せたり、素早くパスを繋いでゴールに迫ったりといった攻撃は少なかった。
 それももともとは左サイドに選手が集まるだけ、為田をサポートすることだけを考えた形だっただけに、密集した後に具体的に何をするかを詰められなかったということなのでしょうか。


 その左サイドで密集する攻撃も、相手チームに対策を取られてからはうまくいっていなかったように思います。
 また、為田自身も一時期の好調から調子を落としている印象もあり、ここ最近はストロングポイントになり切れていない印象です。
 そういった意味では早くも限界だったのかもしれませんが、それですぐに終わってしまうようなことでは、少なくともチームのスタイルとは言えないでしょう。

 愛媛戦に続き大宮戦でも右サイドからの攻撃が多く、DAZNの試合後の集計データによると、右サイドからの攻撃は56%と多く、中央からは21%、左サイドからは26%にとどまっていたそうです。
 特に多かったのは後半からの攻撃で、安田が右SHに入ってからではないでしょうか。
 試合終盤のチャンスは、ほとんどが安田の仕掛けによるものでした。


 ジェフに復帰した米倉は、確かに鋭いクロスを供給していますが、それ以外のプレーではあまりぱっとせず、プレーが単調のようにも見えます。
 鋭いクロスを活かすためにも、逆サイドから展開し米倉を走らせて、相手のDFとGKの間にクロスを供給させるプレーを期待する…と考えると、やはり鈴木監督時代の使い方は正しかったように感じます。
 現状だと比較的選手が米倉の近くでプレーしていますが、それだと持ち味は出しきれないのかもしれません。

 一方で右SHに入った安田は、相手の間でうまく受ける動きも見せ、切り返しからのクロスも見せ、優しいボールでピンポイントのクロスを供給するなど活躍していました。
 米倉に比べると、器用なプレーが目立ったのではないでしょうか。
 これだけのプレーができるわけですし、もっとスタメンで起用していいのではと以前から思っていたのですが、90分間だと活躍できないと判断されているのか、身長の問題などもあるのでしょうか。


 ちなみに安田の方が若くから活躍し経験豊富なためベテランなイメージもありますが、安田は米倉の1学年上ということで2人はほぼ同年代です。
 安田の方が経験をうまく活かして、賢いプレーができているということでしょうか。
 もちろん、フィジカル面などにおいては、米倉のほうが期待できるのでしょうが。

 安田に今後もこのプレーを期待したいという意見もあるとは思うのですが、一方でこれだけ2列目に攻撃的なアタッカーを補強しておいて、本来はSBである安田の仕掛けに期待せざるを得ない状況になっているというのはいかがなものでしょう。
 それだけ選手たちにも不甲斐ないところがあると言えるでしょうし、選手の起用法においても選手構成などにおいても疑問の残る状況になっているような気がします。
 左サイドの密集攻撃もこのまま終息に向かうのかなと思いますが、右サイドの攻撃においても個人に依存している印象ですから、どこで攻めるにせよ攻撃の意図をより明確にしていく必要があるのではないかと思います。