当ブログはプロモーションを含みます

下平のピンポイントクロスからクレーベのヘディング

 岡山戦の17分。下平からのクロスを、クレーベがヘディングで合わせて惜しいシーンを作っています。
 前半では一番のビックチャンスだったと、言えるのではないでしょうか。
 まず、下平のクロスに至る前に、為田が相手をかわして攻撃を作っていることになります。

 増嶋からの縦パスを中央で下がってボールをもらいに来た為田は、相手ゴールに背を向けたままパスを受けるそぶりを見せました。
 しかし、そこからボールに触らずに反転して前を向くことによって、相手ボランチをかわしています。
 この為田の個人技で1人交わしたことで、チャンスが生まれたと言っていいシーンだったのかもしれません。


 なお、SHが中央で受ける動きは、この後にも逆サイドで見られましたし、チームとして狙っていたところがあるのではないでしょうか。
 ただ、こういった狙いは過去の試合でも見られましたし、それが継続してできないこと。
 そして、間で受けても結局サイドに叩いてしまうことが多く、確実なチャンスにつながっていないこともあって、明確な攻撃パターンになり切れていないように思います。

 また、江尻監督はシンプルな4-4-2相手だと、相性が良い気もします。
 SHが下がってSBを押し上げたり、ボランチがサイドに流れて数的優位を作ったり、サイドを攻めつつハーフスペースを狙ったり。
 4-4-2対策も敷いているのでしょうが、単純にサイド攻撃メインのチームだからこそ、戦いやすいところもあるのかもしれません。


 5バックなどと違って、4-4-2だとどうしてもサイドはスライドして対応しなければいけない。
 それに対してジェフは大外も含むサイド攻撃が多いので、やりやすいところがあるということでしょうか。
 一方で17分のように、SHが中盤中央でボールを受けてSBを押し上げるような展開は他の試合では少なく、4-4-2対策として実行している可能性もあると思います。

 結局のところ江尻監督は相手対策はしっかりやるのだけれど、それに振り回されて継続した強みをなかなか作り来ていな印象を受けます。
 もちろん、左サイドに選手が集まるなど、大枠での狙いはあるのでしょうが、細部の構築になると相手対策に主眼が置かれてしまう。
 それによって、チームが成長していかないところもある印象です。


f:id:aratasuzuki:20190930161549p:plain

 こちらは17分の攻撃につながった、為田の反転シーン。
 図のように、為田が反転して前を向いたことで、相手ボランチを1枚はがし、バイタルエリアをフリーで持ち上がれたことになります。
 また、このシーンでは勇人が左後方へと流れているように、ボランチの1枚が左後方に流れることで、下平を押し上げています。

 為田がハーフスペースを持ち上がることにより、相手右SBの増谷が中央に寄りつつ後退しなければいけませんでした。
 それによって、下平はフリーで素早くクロスを上げられたことになります。
 ただ、ジェフ目線で言えば、下平のクロスは現在もっともジェフで得点を感じる武器となっているだけに、増谷の寄せは甘かった印象です。


 ジェフは最終的にサイド攻撃へと行きつくことが多い印象ですが、為田や米倉のクロスからチャンスになることは少ない。
 為田のクロスの質などに関しては先週も話しましたが、米倉からのチャンスメイクも上手くいっていない印象です。
 米倉のクロスの売りは、何よりも鋭く強いボールを蹴ることが出来ることでしょう。

 SBにコンバートした2013年にはチームとして米倉が飛び出す形をある程度作れていたので、米倉が裏へ飛び出してゴール前のスペースに鋭いボールを供給することが出来ていた。
 しかし、現在のジェフのサイド攻撃はサイドに選手が集まって、密集の中で仕掛ける、クロスを上げるという展開が多い。
 そうなるとゴール前も選手が密集しているため、鋭いクロスよりピンポイントのクロスが求められることが多い印象ですが、米倉はそういったタイプのクロッサーではないということになると思います。


 その点で、下平はピンポイントでボールを上げられるので、密集した状況でもチャンスを作りやすい。
 しかも、クレーベもスペースに飛び込むタイプではなく、点で合わせるタイプのヘディンガーだから、下平との相性が良いのだろうと思います。
 その結果、下平のクロスからクレーベのヘディングというのが、ジェフの流れの中での攻撃で一番可能性を感じる攻撃パターンになっている印象です。

 実際、17分のチャンスシーンでも、工藤がニアに走り込んでいるとはいえ、下平のターゲットは実質クレーベ1人しかいなかったと思います。
 工藤には高さがないし、大外からのボールだから、工藤の足元を狙うのも難しい状況。
 矢田や為田も得点力のあるタイプではないし、クロス攻撃がメインであるはずにも関わらず、ヘディングでのターゲットは1人だけという状況が多い、クレーベ頼りのチームになっている印象を受けます。


 その下平からクレーベの攻撃ですが、一度チャンスを作れたこともあって、その後は増谷も警戒して下平への寄せが厳しくなっていきました。
 下平も良いクロッサーとはいえ、鋭い仕掛けなどはないだけに、クロス以外の選択肢は少ない。
 それでもタイミングよくボールを受けて素早くクロスを上げるのが得意な選手だとは思うのですが、クロスを警戒されると苦労するところがある印象です。

 さらにここ数戦は、相手チームの攻撃でジェフの左サイドを狙われることが多いですね。
 下平もポジショニングなどは良いですが、1対1に強いタイプではない上に、為田も守備への関与が甘いため、攻め込まれることが増えているように思います。
 左サイドが諸刃の剣となっている印象もあります。


 17分のシーンでもチャンスまでは持ち込めたとはいえ、クロスのターゲットはクレーベだけだったこともあり、相手守備陣は予測しやすい状況だったと思います。
 さらに田中と競り合ってシュートを放った分、シュートコースは甘くGK一森なら十分に対応できるシュートだったでしょう。
 完全に相手と競り合っている状況にもかかわらず、あれだけ強いシュートを放てるクレーベも見事ですが、一森も優秀なGKだと思いますから、余裕はあったのかもしれません。

 ジェフとしてはクロスからの展開を狙うのであれば、クレーベ頼りなゴール前の状況を改善したいところではないでしょうか。
 現状だとクレーベが1人をなぎ倒してくれるので、それで成立しているようにも思えてしまいますが、チームとしてゴール前の動きが整備されているようにはあまり感じない。
 もちろんクレーベがチームとしての強みでもあるから、そこを使うというのは常識的な発想ではありますが、もう少しクロス展開で中の動きも改善していかなければ、安定した得点といったものは期待しづらいようにも思います。