当ブログはプロモーションを含みます

工藤「山形のほうが執着心があった」

 基本的にジェフ戦での山形は、プレスからのハーフカウンターがメインでの戦いで、それだけで試合をリードしていたようにも思います。
 しかし、26分にはジェフがリトリートして守っている展開で、山形が中盤中央からパスを繋いでチャンスを作っています。

f:id:aratasuzuki:20191007203138p:plain

 右サイドの柳からスローインを、ボランチの中村が受けて前を向いたところから攻撃がスタート。
 中村がジェフの間でポジションを取った山岸に縦パスを通すと、山岸はバイアーノへ。
 CB2人に囲まれたバイアーノが粘って落としたところを、再び山岸が受けてシュートを放ちますが、GK優也がセーブしています。


 失点にはならなかったとはいえ、ジェフとしては相手ボランチをフリーにした上、中盤で間を取られているわけですから、守備の問題が目立つ場面だったと言えるでしょう。
 まず守備で問題なのは、やはりここでもクレーベではないかと思います。
 クレーベが下がって守備をしないので、黒円で示した通り相手ボランチ2人に対して、工藤1人で見なければいけなければならず、結果的に中村をフリーにしてしまいました。

 それでも工藤が走れていた時間帯なら、工藤が中村に寄せられたのかもしれませんが、この日は工藤のガス欠が早くこの時間ですでに、守備時の動きが若干弱まっていた印象でした。
 工藤の失速もあって全体のプレスが効かなくなり、リトリートした状況での守備が求められた。
 しかし、ジェフはリトリート守備がうまくいっていないので、図のようなピンチに陥ったのだと思いますし、それだけ工藤に頼った守備となっている印象です。


 さらに、この1つ前のシーンで、ジェフの左後方に走り込んだ坂元に対して熊谷がついていきました。
 それによって熊谷のポジションが左に寄ってしまい、中盤が空いてしまい間を取られたきっかけとなっています。
 その際に問題なのは熊谷は歩いて中央に帰って来たことで、最近の熊谷はモチベーションも下がっているのか、どこかピリッとしませんね。

 また以前から熊谷は1つのプレーが終わったらそこで足を止めてしまうところがあるように感じるのですが、これはボランチとしては大きな課題ではないでしょうか。
 なお、このシーンでは相手のスローインから攻撃を作られたことになりますが、ジェフは今回のようにスローイン一本で中盤中央にフリーな相手選手を作ってしまうケースが目立っているように思います。
 スローインなら一度プレーが切れるわけで、その間にポジション修正をすればいいのでしょうが、熊谷に限らず守備時のジェフはポジション修正をする、ポジションに戻るという意識が希薄な印象です。


 中盤のポジション修正に関してはスローイン時だけの話ではなく、リトリート守備を形成する上で根本的な問題と言えるのではないでしょうか。
 この場面でもアランと勇人の間を取られてしまったわけで、アランが寄せに行くも遅れてしまいましたが、本来ならばアランが対応すべきエリアだったのか。
 勇人はバイアーノへの縦パスを警戒していたのかもしれませんが、選手と選手の間を取られることが多いですし、距離感に関する意識をもっと持たなければいけないのではないかと思います。

 特に昨日も取り合げましたが、守備時の山形は中盤選手の距離感が近く、それによってパスコースを消してジェフの行き場をなくしていきました。
 そこからアプローチをかけて、ボール奪取に成功していただけに、ジェフの守備との組織力の差を感じましたね。
 あるいは1人が行って1人がカバーする連携面や、じっくり相手の動きを見定めながらボール奪取の機会を伺うチームとしての狙いの明確化など、ジェフとしては守備で足りないところがたくさん感じられた試合ではないでしょうか。


 最近は失点が減った、守備が改善されたとも一部では言われていましたが、実際には自陣ゴール前で何とか粘って守ることが多かった。
 それでは根本的な部分で守備が改善されたとは言い難いでしょうし、個人の頑張りだけで何とかなっていただけだと思います。
 個人能力に頼っていた結果が、山形戦での4失点という結果にもつながってしまったのではないでしょうか。

 工藤は山形戦後、以下のように話しています。

1失点目も2失点目も誰が悪いとかではないが、リスク管理やセカンドボールの処理に対して山形のほうが執着心があった。そこで負けたと思う。 (Jリーグ

 確かにジェフはボールへの執着心で、負けていた部分もあったのかもしれません。
 しかし、改めて守備の質を見直すとそれだけではなく、組織としてどう守備をするのかという点で大きく劣っているのではないかと思わざるを得ません。

 工藤も言うリスク管理もそうですし、プレスをかけたとしてどう奪うのかに関しても課題が残る。
 そして、リトリート時にどうスペースを埋めて、縦パスを通させない守備をするのか。
 相手ボランチに対して誰が見るのかもはっきりしていないし、そこから中盤の埋め方にも不安がある印象です。


 もちろんクレーベは守備をしないわけで、その点で山形よりも守備の構築が難しいところもあるのでしょう。
 バイアーノは水戸時代から守備も頑張る選手ではありますが、そこまで守備がうまいわけではなく、大槻が入って守備が加速したと木山監督も認めています
 そのバイアーノでもクレーベよりは守備をするのですから、ジェフとしては悩ましいところです。

 しかし、それをわかっていてもクレーベを使っているわけですから、そこは言い訳にはしづらいはずです。
 その分、攻撃面でクレーベに助けられているのも事実なわけで、攻撃時はクレーベに頼る分、守備では周りがフォローできる状況を作らなければいけない。
 けれども、そこが一向に見えてこないというのが、厳しく感じるところなのではないでしょうか。