当ブログはプロモーションを含みます

勝手に選ぶJ2ベストイレブン2019 前編

 J1参入プレーオフも終わったところで、今季の順位予想の答え合わせと私が勝手に選ぶJ2ベストイレブンを紹介したいと思います。
 順位予想は相変わらず外れが多いですが、J1は川崎、鹿島、FC東京の順に予想していました。
 その中でも上位予想が少なかったFC東京を3位に選んでいたのは、J1予想で唯一誇れるところかなと思います。

 J2残留争いでは、鳥栖、松本、大分を選んでおり、大分が大外れ。
 昨年J2でも展開していた大分のパスサッカーは好きだったものの、守備面では苦労するかと思っていました。
 大分の健闘は、他J2クラブにも勇気を与えたのではないでしょうか。


 J2は柏、大宮、横浜FCの上位予想でしたので、ここは比較的近いところがありました。
 毎年混戦となるJリーグではありますが、最後までもつれたJ2残留争いるなども近年降格経験のあるチームが多かったですし、何だかんだでピラミッド化しているところがあると思います。
 J2上位予想も比較的予測しやすい状況にあったと思いますが、そういった状況下でジェフが2年連続J2下位に沈んでいるということは、それだけクラブとして純粋に力が足りていない状況に陥っていると言えるのかもしれません。

 J2でも下位予想では栃木、岐阜、琉球を選んでおり、他は惜しかったのですが琉球を大きく外しています。
 J1、J2共に昇格チームの予想は、読みにくいところがありますね。
 また、J2得点王予想はレオナルドにしていて、ここを当てた人はあまり多くなかったのではないでしょうか。


 続いて、J2ベストイレブンに移ります。
 システムは、シンプルな4-4-2にしました。

FW:レオナルド(新潟)、オルンガ(柏)

 今年のJ2はCFタイプの活躍が目立っていたと思います。
 1人目に選んだレオナルドは、昨年はJ3で今年はJ2で得点王になった選手で、J2の外国人FWでは久々に現れた純粋な点取り屋タイプだと思います。

 得点への嗅覚が鋭く、ポジショニングもボールへの合わせ方も上手くて、ゴールへの意識が非常に高い。
 フィジカルに秀でたタイプではないと思いますが、狭い局面でも相手をいなせる技術があって、アシストも含めてゴールに直結したプレーができるFWではないでしょうか。
 興梠を擁する浦和が狙っているという報道も出ていますが、なるほどなと思います。


 逆に最終節で8ゴールを上げ一気に得点ランク2位まで躍り出たオルンガは、フィジカルが非常に強くバネがあって193cmの長身FW。
 高さがあるだけではなく、前への強さを見せられる選手で、1人で相手をなぎ倒すことが出来る。
 レオナルドは22歳、オルンガも25歳と比較的若く、Jリーグのスカウトの頑張りも感じられますね。

 2人と迷ったのが呉屋(長崎)で、得点ランク3位という成績だけでなく、2人とは違って守備でも貢献できるところがプラス材料だと思います。
 守備でも頑張って22ゴールも上げているのですからお見事ですが、大事なところで決めきれなかったかなとも。
 また、得点ランク4位のウタカ(甲府)は20ゴールを決めただけでなく、カウンターからのキープ力や展開力でも貢献しましたが、どうしてもウタカのチームになってしまうのが少し気になるところです。


 その他、一美(京都)、イ・ヨンジェ(岡山)、イバ(横浜FC)、江坂(柏)、黒川(水戸)など。
 ジェフのクレーベも17ゴールで得点ランク8位と健闘しましたが、高さやシュートのうまさはあるものの、前への推進力がないため消えてしまうことも多かったですね。
 守備をしないことも考えると、総合的には厳しい評価になってしまうと思います。

SH:クリスティアーノ(柏)、茨田(大宮)

 SHの1人目はクリスティアーノで決まり。
 19ゴールを上げているだけでなく、FootballLABによると18アシストも決めており、ダントツのアシスト王になっています。
 クリスティアーノ1人で、40ゴール近く絡んだことになりますね。

 当初はネルシーニョ監督のゆっくりとしたリズムに合わなかった印象もありますが、徐々にチームの方が変わっていって、前に激しい展開が増え、クリスティアーノの良さが生かせるようになったのではないでしょうか。
 そのキッカケが、6月に行われたジェフとのダービーだったようにも思います。
 ダービーマッチは激しくなりがちですし、そこから柏は連勝街道を走っていきました。


 もう1人は非常に迷ったのですが、茨田にしました。
 高木監督の作るチームは1トップに走れない長身FWを置くことが多く、その分シャドーが走らなければいけないことが多いのですが、それを献身的にこなした1人が茨田でした。
 また、茨田は仕掛けるだけでなく周りを活かすプレーや左右に展開できることも大きく、それによって大宮の攻撃の幅が広がっていたように思います。

 さらにポジショニングも良く、1トップの近くに位置取りしてボールを拾う。
 また、守備でもうまく間に位置して、外にも前にも行ける立ち位置を取っていました。
 目立たないけれども、気の利いたプレーをしていた選手だと思います。


 その他の候補は野村(徳島)、仙頭、小屋松(京都)、レアンドロ・ドミンゲス横浜FC)、曽根田、ドゥドゥ(甲府)、上門(琉球)、仲間(岡山)、小池(東京V)、坂元(山形)、松田力(福岡)など。
 このポジションは毎年候補が多いですが、今年は飛び抜けた存在が少なかった気もします。

ボランチ:前(水戸)、庄司(京都)

 ボランチの前は、躍進した水戸をピッチの中央で支えた選手。
 ボール奪取能力が高いだけでなく、攻撃面でも貢献。
 運動量も豊富で、真面目に戦った水戸を象徴する選手の1人だったと思います。

 もう1人は庄司、ヒシャルジソン(柏)、小西(徳島)と迷ったのですが、庄司にしました。
 庄司は左右への展開力が非常に高く、庄司が丁寧なボールを配給することによって、京都の5レーンを使った攻撃を有効に活かせていたと思います。
 終盤にスタメンに入った闘莉王が守備に専念していたのも、庄司がその前でボールをしっかり展開していたからではないでしょうか。


 ヒシャルジソンは守備能力が非常に高く、スタミナもあってボール奪取も上手い選手で、柏と言うこともあって先日引退を表明した明神を少し思い出しました。
 個人的に好きなタイプですが、コンディションの問題なのか日本のサッカーにまだ馴染んでいなかったのか、シーズン序盤は苦労していた印象があります。 
 まだ21歳の小西は運動量豊富に動き回って縦パスを出せる選手で、徳島のパスサッカーの中で攻撃のスイッチを入れられる選手だと思います。

 その他、三幸(山口)、藤村(金沢)、三門(大宮)、本田、中村(山形)、梶川(東京V)、上田(岡山)、岩尾(徳島)、小椋(甲府)、ロメロ・フランク(町田)など。
 元ジェフの田代(横浜FC)も松井大輔などと組んだり、CBをやったりと難しい役回りでしたが、冷静に貢献していた印象です。
 G大阪から夏にレンタルで加入した山口の高も、攻守に良いプレーを見せていて、来季の動向が気になりますね。


 さて、長くなってしまったので、前後編に分けたいと思います。
 のんびりしているうちに、いろいろと動きが出てしまい、そちらを取り上げなければいけなくなるかもしれませんが…。