当ブログはプロモーションを含みます

尹監督5バック変更について「右サイドを攻略されていたので」

 Jリーグ延期も発表され世間は物々しい雰囲気になっていますが、ここでは琉球戦の話を続けたいと思います。
 開幕戦は1-0で完封勝利を遂げたジェフですが、守備は決してうまくいっていなかったと思います。
 尹監督も5バックへの変更について、「右サイドを攻略されていたので危険だと考え、守備的な戦術を選択をした」という話をしています


 右サイドを攻略された展開において、特に印象的だったのが7分のシーン。

f:id:aratasuzuki:20200226143611p:plain

 琉球は左サイドからパスを繋いでいって、ボランチの上里が縦パス。
 河合が左サイド前方で受け、切り返してゲリアをいなし、シュートを放っています。
 GK新井がセーブしますが、決定的なシーンでした。

 この場面、河合はゲリアよりも半歩前で、さらにサイドといっても中央寄りの位置でボールを受けています。
 ゲリアは目前の池田が気になって若干前に寄っており、その分河合がフリーになってしまいました。
 見方を変えると、ゲリアは河合と池田を見なければならない、数的不利な状況になっていたとも言えるでしょう。


 さらに、河合と池田、2人もパスの出し先がある状況で、そのパスコースを中盤で閉じきれなかったとも言えます。
 熊谷はすでにかなり右寄りに位置していますし、米倉が中央によって"ゲート"と呼ばれる選手と選手の間を埋めたいところだったと思います。
 けれども、米倉は左SB沼田も気になっていたため対応できなかったのではないかと思いますし、米倉も沼田と池田などをケアしなければならない難しい状況になっていた印象です

 しかし、そもそもの問題は、やはり上里をフリーにしていることでしょう。
 川又はその少し前にボールを追ってはいますが、パスを出す直前には足を止めてしまい、ポジション修正をせずに上里の前を遮断できなかった。
 クレーベに至っては、そもそも守備に参加せず傍観していた。


 こういった状況では、4-4-2の基本が成立しないと思います。
 7分の図のように、今季のジェフはコンパクトな守備を構築しようとしています。
 しかし、コンパクトな守備はボールへのプレッシャーを継続し、相手の選択肢を狭めてこそ成り立つ戦術。

 例えばとして下の図のように、相手左SBがボールを持っても、相手ボランチが2トップが見てくれていれば、左SBは攻めるなら縦しかボールを選択できない。
 守備側は相手がサイドを縦に持ち込むしかないという判断ができるからこそ、全体的に右へと思い切ってスライドしても問題ないという決断を下せる。
 そう出来ればサイドでボールを持たれてもプレッシャーをかけられるし、相手ボールをサイドの大外に追いやることも出来る。

f:id:aratasuzuki:20200226145735p:plain

 しかし、7分にあったシーンのように、2トップが守備をしなければ。
 あるいは、守備をしても相手ボランチに簡単に前を向かれてしまったら、一気に相手の選択肢は増える。

f:id:aratasuzuki:20200226165655p:plain

 これは極端な例かも知れないけれど、ボックス内のFWにもボールを出せれば、7分のようにSHにもラストパスを送れるし、近くのサイドや逆サイドへも展開できる。
 こうなってくると、いくらジェフが中にボールを呼び込んでいて中央で潰せればOKといっても、守備の的が絞れなくなり最終的には厳しくなっていくはずです。

 サイドの守備を捨てるという判断をしてたとしても、これだけSHに中央に近いエリアでボールを持たれてはやられても仕方がない状況でしょう。
 実際に左SH河合から何度もチャンスを作られているし、後は相手の決定力次第という状況だったはずです。
 だからこそ、尹監督は4-4-2から5-4-1に変えたのでしょうし、4-4-2を諦めたとも言えるような状態だったと思います。


 黒円でサイドのスペースを示していますが、コンパクトな守備を実施するということは、その外はスペースは大きく空いてしまうということ。
 だからこそ、チーム全体でボールサイドに選手がプレシャーをかけ、サイドなどに相手を追い込むことによって相手の選択肢を制限し、相手をスペースから遠ざけたい。
 そして、狭いエリアで相手に持たせて、ボールを奪い取りたいというのが基本的な発想だと思います。

 それをするには、最低限FWが相手ボランチを見なければいけない。
 そこが出来ていなければ、コンパクトな4-4-2は成立しているとは言い難いと思います。
 そして、そのコンパクトな4-4-2をメインで戦うというのであれば、その基本が出来ない以上は不安の方が大きいということになるでしょう。


 この辺りが4-4-2の守備における基礎的な話ということになるわけですが、意外なのが尹監督はあまりFWへ守備を求めていないのかなと感じるところ。
 クレーベ・川又のトップでは守備は厳しいことはわかっていたはずだし、琉球戦でもクレーベを最後まで残したし、5バックへの変更理由も右サイドの守備の修正で、前線からの守備に関してのコメントはあまり出ていません。
 もちろん攻撃面も考えて妥協しなければいけない部分もあるとは思いますが、一方で妥協してはいけない部分も当然あるはずです。

 あの状況で5バックにした以上はプレスを諦めたのでしょうから、あそこからのクレーベ交代は意味がなく、中盤の運動量や守備強化を優先したということかもしれません。
 実戦では負傷した新井を下げて増嶋を起用した後に、SHに移った川又をアランに変え、もう1人のSH堀米を山下に変える采配でした。
 ただ、堀米の交代は後半ATでしたし、時間稼ぎ的な意味合いもあったのかもしれません。


 クレーベのポストプレーに期待して、守備が休む時間を期待したということでしょうか。
 あるいは、セットプレーでの守備なども考慮して残したのか。
 いずれにせよ4-4-2でコンパクトな堅守を構築するのであれば、現状でのFWの守備は大きな不安材料と言えるでしょうし、やはり最終的にはクレーベを諦めることになるのでしょうか。

 もちろん、その分攻撃面での迫力は落ちるかもしれないし、琉球戦のゴールに関してもツインタワーと米倉というターゲットがいたからこそ生まれた部分もあった。
 しかし、堅守をベースにするのであれば、優先しなければいけないのは守備となるのではないか。
 現状の2トップの守備では、いつかは無理が生じる懸念があるように思います。