当ブログはプロモーションを含みます

北九州の中と外を使ったパスワーク

 開幕戦となった福岡戦での北九州。
 目立ったのは得意の守備よりも、攻撃におけるパスワークだったように思います。

 北九州はボールを奪うと、細かくパスを繋いで攻撃を展開。
 リズムの良いパスワークで、チャンスを作っていきました。
 特に、中と外をうまく使っての形作りが印象でした。


 例えば15分の攻撃シーン。

f:id:aratasuzuki:20200304172148p:plain

 北九州がボールを奪って右サイドから繋いでいくと図のように、中盤の底でボランチの國分が福岡FW遠野をかわして楔の縦パス。
 前線のFW町野が下がって落とすと、再び國分が受けて左サイドへ展開。
 中央に寄っていた左SH新垣が受けると、そのままハーフスペースを持ち込みクロスを上げ、逆サイドのSH高橋が受けてシュートを放ちますが、ゴールネットの外で終わっています。

 この場面、まず楔のパスの展開を作る動きがうまかったと思います。
 黄色い矢印で示しましたが、北九州はボランチなどが楔のパスを出そうとルックアップすると、前線の選手がスッと下がって顔を出してくる。
 この動きが頻繁に見られ、チームとして楔のパスからの攻撃を狙っていたことが分かります。


 さらに、この場面で下がって受けたのは町野でしたが、もう片方のFW佐藤亮は低めの位置から前に出ていく動きをしている。
 これによって福岡のボランチやCBを引き付け、町野へのプレッシャーが若干甘くなった。
 普段は佐藤亮の方がうまく間を取って動くタイプで、町野の方がポストプレータイプですが、ここでは立ち位置が逆転して町野がうまく下がって落としたことになります。

 白い矢印で示したように、このポストプレーによって福岡の右SH福満は中に絞らざるを得なくなり、北九州の新垣がハーフスペースで受けられる状況となった。
 新垣はこの試合で中に絞ることが多く、それによって相手のSHとSBの注目を中央に寄せておいて、左SB新井が攻撃参加するスペースも作っていました。
 図のシーンでは中を新垣、外を新井が走って、対面の右SBソロモンソンが中途半端な対応を取らざるを得なくなってしまい、フリーで新垣がクロスを上げています。


 遅攻時の北九州は國分が後方の左などに下がって、3バック気味になることも多かった。
 それによって、國分、新井、新垣でトライアングルのパスコースを作って、福岡のSHとSB2枚に対して数的優位を作り上げていました。

f:id:aratasuzuki:20200304173551p:plain

 白い三角形で示したように、左サイドでトライアングルの関係を作ることで、福岡の右サイドは相手を捉えにくくなっていました。
 北九州はこの左サイドからの攻撃に加えて、中央では佐藤亮が間で受けたり、町野がポストプレーをしたり、新垣が中央に入ってパスを受ける。
 この結果、1トップ2シャドーのような形にも見えました。

 さらに、右サイドでは、シンプルに細かくパスを繋ぎタメを作る。
 右サイドのパスワークや中央での楔からの攻撃で、相手守備陣を引き付けておいて左サイドへ展開するなど、意図のはっきりと見えるサッカーをしていたように思います。
 福岡はファンマの守備がもう1つなところもあって、特に前半途中はこのパスワークを止めきれなかった印象です。


 ただ、北九州もゴール前での迫力に関しては、もう1つなところがあるのかなとも思います。
 昨年のクラブ内得点ランキングトップは町野の8ゴールだったそうで、その次は池元、ディサロ燦シルヴァーノ、高橋などの7ゴールが続きます。
 誰もが得点を狙えるとも言えるのでしょうし、J3はJ2より試合が少なく34試合しかないことによる影響もあるのかもしれませんが、二桁得点者がいないというのは物足りない印象も受けます。

 町野も184cmのストライカーですが、福岡戦では相手のフィジカルや高さに苦しんでおり、体幹などの面で課題があるように見えました。
 しかし、町野もまだ20歳で、高橋も20歳、佐藤亮も大卒新人の22歳で、新垣も大卒2年目の23歳と、若い選手がずらっと並びます。
 この中の誰かがブレイクすれば得点面でも期待できるかもしれないし、一気に伸びる可能性もあるでしょうから、そこが北九州の希望ということになるのかもしれませんね。