当ブログはプロモーションを含みます

磐田の流動的なSHとボランチの動き

 昨日お伝えした通り、Jリーグがさらなる開催の延期を決定しました。
 ここ数週間、当ブログでは4月上旬再開か4月中旬再開の2パターンを考えてエントリーを書いてきましたが、さすがに5月までとなるとネタが切れそうで、どこかでお休みするかもしれません。

 ちなみに、DAZNはJ2の開幕戦のアーカイブを3月24日(火)まで延期していたのですが、アーカイブの期限が切れるタイミングで4月上旬まで再延期されていました。
 アーカイブ延長はありがたいことではあるのでしょうが、私はアーカイブが24日までだと必死に視聴して文章も書いてきたので、もう少しでも早く言ってくれれば…とつい思ってしまいました。
 ともかく、ブログを書く側も新型コロナウイルスにかなり振り回されて、さすがに疲れてきました。


 さて、今日は磐田対山形戦についての続きをお伝えします。
 山形戦での磐田は選手たちの基礎能力の高さをベースにしつつ、選手とボールの動かし方にもうまさを感じました。
 特にSHとボランチの流動的な動きによって、中盤で前を向く形を作るのが特徴なのかなと思います。
 そこに小川航基、ルキアンとポストプレーヤー2人も絡むことによって、攻撃を作っていった印象でした。

 例えば、29分の場面。

f:id:aratasuzuki:20200324141147p:plain

 磐田が左サイドからクロスを上げたものの跳ね返され、それを左後方で拾い直したSH大森が左前方のSB宮崎とパス交換をしたところからスタート。
 左サイドでパスを繋いでいるうちに、波線で表示したようにボランチの上原が左前方にフラフラと動いていきます。
 これによって、相手の中盤選手を釣り出す形となりました。

 これが青い四角で表示したスペースで、ここにもう一方のボランチ山本が侵入していき、ボールを受けます。
 そして、山本は少し持ち上がって、縦の小川航基に楔のパス。
 小川航基は中央のルキアンに落とし、そこから逆サイドのSH松本なども絡んで攻撃を仕掛けていきました。


 ゴールには至りませんでしたが、非常に面白い攻撃でした。
 磐田はその前後でも同じように、SHとSBが開くことで相手を外に引き付け、相手のハーフスペースを空ける動きをしていた。
 そこにボランチが飛び出すことによって、攻撃を狙っていたように見えました。

 かと思うと、この攻撃の前のシーンでは、左SH大森がハーフスペースの前方で起点となって相手を中央に引き付け、外のスペースを空けた。
 そこから宮崎がオーバーラップを仕掛けて、フリーでクロスを上げています。
 このクロスもゴールには結びつかなかったものの、そういった左サイド外からの攻撃があったからこそ、SHとSBが外に出た時にはハーフスペースが空いたのかもしれません。


 この辺りの流動的な動きが印象的で、SHが中に入って前方で起点となったり、SHとSBが大外に出てボランチがインナーラップを仕掛けたり、ボランチがDFラインまで下がって3バックになりSBを押し出したりと、いろいろな攻撃の形を見せてくれました。
 5レーンといえば5レーンの攻撃にもなるのでしょうが、かっちりとパターン化しているようには見えないし、明確に5レーンだけを狙っているようには思えない。
 意識して5レーンを使っているのではなく、あくまでも攻撃の中で結果的に5レーンも使っているのではないかと感じます。

 それが本来正しい在り方で、あくまでも戦術はトレンドにせよ、古いものにせよ、勝つために使用するもの。
 戦術のためにチームを成り立たせるのでは本末転倒であって、勝つために戦術を用いるのが本来あるべき姿なのでしょう。
 最近のネット上では、戦術ありきの論調が多すぎるようにも思わなくもありません。


 4-4-2における攻撃時のSHの重要性は、2008年に名古屋で監督を始めたころのストイコビッチ監督も話していたことがありますし、もっと古くから言われていることだと思います。
 SHが中に入ればSBのスペースは空くけれど外は薄くなるし、逆にSHが外に張ってばかりでも中に厚みが生まれない。
 そういった中と外のバランスを開幕戦での磐田はうまくやれていたと思うし、そこにボランチなども絡んでより流動的な攻撃が作れていたのだと思います。

 さらに小川航基、ルキアンと2人もポストプレーヤーがいることによってターゲットへのマークが分散し、山形の守備は対応が難しい状況になっていた。
 2人は共に相手DFを背負っても踏ん張れるので、高い位置で起点になれるし、落とす動きも正確。
 さらにどちらも動けるFWなので、ポストプレーヤー2人を並べても機動力の面で問題が起こりにくかったことも重要だと思います。

 ジェフも今年の開幕戦では、クレーベと川又と大型FWの2トップでスタートしました。
 ただ、そこに放り込むだけでは攻撃は難しいでしょうし、ポストプレーヤーといっても磐田の2人とは大きく特徴が異なる。
 2人をどう活かし、どうサポートしていくのか気になるところだったのですが、この長期中断がもどかしいところですね。