当ブログはプロモーションを含みます

4-4-2の守備が相手のパスサッカーに翻弄され1-2で敗戦

 1-2の僅差で敗れた試合で、相手にはPKでの得点もありましたが、全体的に見れば東京Vの試合だったと言えるでしょう。
 東京Vは狙い通りのパスサッカーで、素早くボールを動かし、間を取って、外も取って、チャンスを作っていった。
 一方のジェフは相手に揺さぶられて、間や外を取られ過ぎていたし、あれでは理想通りの守備とは言い難いでしょう。

 これまで琉球、水戸、金沢などパスを繋いで攻めてくる相手と戦ってきて、ある程度ジェフの狙い通りに戦えていたと思いますが、今回はこれまでとは異なる内容だったと言えると思います。
 ここまで相手のパスワークに翻弄されることはなかったし、何よりもアタッキングサードで何度も攻め込まれることは少なかった。
 東京Vは同点直後に勝ち越し点を上げるなど、攻めようと思えば攻め込めるという余力があったようにも思えます。

 東京Vは4-4-2のゾーンディフェンスを崩すためのパスサッカーをしてきた印象でしたが、ジェフとしてはこの試合を相手が特別だから気にしなくていいと判断すべきなのか。
 それとも、このレベルのパスワークを封じられるだけの守備を目指すべきなのか。
 そこで今後の方向性や目指すべきレベル・目標も、違ってくるのかなとも思います。

■相手のパスワークに翻弄される

 前節GK10人を入れ替えて勝利したジェフは、再びメンバーを大きく戻します。
 前々節栃木戦からクレーベと堀米がメンバー外で、川又と船山がスタメン。
 ベンチにはソロモン、矢田、安田と、前節活躍した選手が入りました。

 前節甲府戦で今季初勝利を遂げた東京Vは、佐藤優平が控えに回り藤本がスタメン出場。
 守備時は井出がボランチ、藤本が前線に入る4-4-2。
 攻撃時は奈良輪が若干前、若狭が後方に残る3バックで、藤田が1ボランチ、井出と藤本がインサイドのフリーマン、SHがウイングになる変則的な3-4-3になります。


 4分、東京Vの攻撃。
 右サイド奥からのFKを藤本が蹴ると、若狭がニアで合わせます。
 鋭いシュートでしたが、枠の外。

 6分にはジェフの攻撃。
 CKの流れから、ジェフが拾って船山がミドルシュート
 しかし、GKマテウスのの正面。

 12分にも東京Vの決定機。
 ゴール前で得たFK。
 藤本が意表をついてグラウンダーでシュートを狙いますが、ポスト直撃。


 戦前の予想通り、ジェフが守り、東京Vが攻める展開。
 サイドを中心にテンポよくパスを繋いで、相手の間を狙う。
 それがダメなら相手を引き付けておいて、逆サイドに大きく展開して攻め込んでいく。

 33分、東京Vが先制。
 右サイドからのクロスに対して、混戦状態になり平が倒れます。
 これがPKとなり、端戸が決め手0-1。

 42分にはジェフのチャンス。
 相手のプレスの裏を取った形で、川又が落とし米倉が駆け上がってクロス。
 ファーに流れて船山がミドルシュートを放ちますが、相手DFに当たりゴールが決まらず、0-1で折り返します。

■ジェフは後半から前に出るも1-2で敗戦

 東京Vは奈良輪に代えて福村、小池に変えて佐藤優平が入り、佐藤優平インサイドに、藤本が右サイドに回りました。
 最終ラインは、福村がバランスを取って、若狭が前に出ていく回数も増えていきます。
 ジェフは後半から前へプレスをかけていきますが、その裏を突かれて攻め込まれる場面が目立っていきました。

 52分、東京Vのチャンス。
 左サイド奥からのFKでしたが、佐藤優平が直接狙います。
 しかし、バー直撃でゴールならず。

 その直後にも東京Vの攻撃。
 藤田が中央で縦パスを出し、佐藤優平が狭いエリアで受けて、端戸が飛び出しますが、GK新井がはじき出します。
 その後、東京Vが奪い返し、井上がミドルを狙いますが、GK新井の正面。


 59分、ジェフは川又、高橋を下げて、為田と見木を投入し、船山が前線に回りました。
 61分、東京Vは井上を下げて森田を投入すると、井出が前に出て森田が。
 68分、東京Vは井出に変えて山下が入りました。

 72分、ジェフが同点ゴール。
 ロングスローからニアで米倉触って、ゴール前で船山がシュート。
 最後は山下が詰めて1-1に。


 75分、東京Vの攻撃。
 カウンターから、山下が長い距離を持ちあがりヒールパス。
 藤本がシュートを放ちますが、GK新井の正面。

 77分、東京Vが勝ち越し点。
 藤田がジェフの2トップ後ろでパスを繋いて福村へ。
 福村がアーリークロスを上げると、端戸がヘディングで合わせて1-2。


 80分、ジェフは船山を下げてソロモンを投入。
 その直後には、為田からのマイナスのパスを受けた見木がミドルシュート
 鋭いシュートでしたが、ゴールの右。

 84分、ジェフは米倉、下平を下げて矢田、安田を起用。
 その直後、東京Vの決定機。
 カウンターから端戸が持ち上がって佐藤優平がラストパスを送り、藤本がシュートを放ちますがゴールの右を逸れます。


 87分、ジェフは右サイドの田坂らアーリークロス
 ソロモンが頭で狙いますが、ジャストミートせず。
 その直後には為田が仕掛けてクロスを上げ、田口がオーバーヘッドで狙いますが、ゴールの右。

 後半AT、東京Vは藤本を下げて山本を投入。
 試合終盤はジェフが左右からクロスを上げていきますが2点目は奪えず、1-2で敗戦となりました。

■4-4-2のゾーン守備を崩すためのパスサッカー

 東京Vはポジショナルサッカー、あるいはプログレッションサッカーとも呼ばれるパスサッカーを目指しているそうです。
 その詳細はここでは置いておくとして、基本的には守備的なチームを打ち崩すために考えられたサッカー。
 特にモウリーニョ監督などからトレンドとなっていた守備的なスタイルに対し、対抗するような流れで出来上がったスタイルの1つだったのではないかと思います。

 ポジショナルサッカーの中ではメジャーとなっている5レーンを意識した攻撃も、4-4-2の守備は基本的に4レーンで守るものだから、それを5分割で考えて崩そうという発想。
 あるいは現在では当たり前となっている間を狙ったパスワークも、斜めのパスやランニングも4-4-2のゾーンの間を取ろうという考え方だと思います。
 そういった東京Vのパスワークの中では常識的であろう攻撃によって、ジェフの守備は攻略されていったということになると思います。


 具体的に言うと、東京Vはサイドを起点としたパスワークでしたが、簡単には縦に仕掛けない。
 右に左利きの藤本、左に右利きの井上などを起用して、前が封じられたらハーフスペースにいる味方選手に少し下げる。
 そこから角度をつけて、斜めに楔のパスを狙って間を取る。

 そこから狭いエリアでテンポよくパスを繋いでいき、ゴール前に侵入していく。
 あるいは、サイドでパス交換をすることによって、4×4のボックスを同サイドに引き付けておいて、逆サイドの大外を狙う。
 ここでいう逆サイドが、5レーンの大外ということになりますね。


 ジェフとしては間を狙われるから、全体をスライドして間を閉じたい。
 けれども、逆サイドも狙ってくるから、スライドにためらいが生じる。
 5レーンを使った攻撃をどう封じるのか、対策がはっきりしなかった印象もあります。

 しかも、東京Vは1人1人に技術があって、細かなエリアでも前を向けるアジリティもあるから、ジェフの間に出して受けるという攻撃がうまい。
 ジェフはそういった相手の細かなエリアでのパスワークに対して、後手に回ることが多かった印象です。
 そこが前半の守備の翻弄に繋がったのだと思います。


 相手の間を取る攻撃に対して、どう対応するのか。
 人について潰しに行くのか、選手と選手の間…いわゆるゲートを閉じて、パスコースを消すことを優先するのか。
 この辺りが、はっきりしないところがあるのかなという印象もあります。

 冒頭でも話した通り、このレベルのパスワークは東京Vしかできないかもしれない。
 特に今の東京Vはコンディションも上がっている印象ですし、前節初勝利を遂げて勢いにも乗っていたのかもしれません。
 ならばこの試合はあまり気にせず別の部分を改善していくべきなのか、それともこういったパスワークを封じられるようになるためさらに上の堅守を目指すべきなのか…。


 勝敗に関しては、個々の能力などもあるでしょう。
 特に試合終盤はサイズなどでは劣る東京Vを相手に、パワーで押し込んだ時間帯もあったと思います。
 ただ、堅守を構築するのであれば、相手の攻撃を跳ね返したではなく今回のように相手の攻撃に翻弄されたでは、本来はまずいのではないかと思います。

 ここまではパスサッカー相手なら相性よく戦えると思っていた部分もありますが、相手はジェフのような4×4のボックスを崩すためのパスワークを展開してきた。
 結果的に東京Vから見て相性の良い相手、戦いやすい相手となってしまったのかもしれません。
 そう考えると、まだまだ守備も課題があるような気もしますね。