当ブログはプロモーションを含みます

松本戦で寿人がゴール前に飛び込んで今季初ゴール

 怒涛の5連戦が終わったということで、気になる個所を取り上げつつ、少しずつ試合を振り返ってみたいと思います。 
 まずは町田戦、2-0で勝利した試合です。

jefunited.co.jp
yukkuriikou.hatenablog.com


 4試合勝ちなしで迎えた試合で、ここから3連勝を遂げています。
 チャンスはゴールシーン以外ほとんどなく、町田もビルドアップまでは良いものの、そこからゴールに侵入していく部分で物足りなさを感じました。
 大きな動きがあまり多くなかった試合といった印象で、ジェフが前半のうちにリードして得意の先行逃げ切りを見せた試合ということになりますね。


 ゴールは田口のグラウンダーでの直接FKが決まったものと、GK新井からのロングキックを山下が落として米倉が合わせたもの。
 非常に効率の良い2ゴールで、試合を決めた展開でした。
 徳島戦後に話した田口、山下に加えて、GK新井が絡んだもので、今はこの3人がチームの主軸となっている印象です。

 3人とも移籍組で、今年の移籍は3人だけでも成功とすら言えてしまうのかもしれません。
 しかし、逆に言えば、今までの選手たちは何だったのか…ともなりかねない状態で、もっと既存の選手たちにも頑張ってほしいと思ってしまいます。
 監督の相性などもあるにしても、3人が抜きに出ている印象すら感じますね。


 続いて、4連敗中の松本をホームに迎えた試合。

jefunited.co.jp
yukkuriikou.hatenablog.com

 前節久々の勝利をあげていたジェフですが、ターンオーバーでBチームと思われるメンバーを起用。
 大胆な采配でしたが、相手のチーム状態も見て判断したのでしょうか。
 結果的にAチームも休ませることが出来た上に、勝利も上げられたということで、見事なチーム運営だったと思います。


 ただ、主力を休ませるためのターンオーバーということで、控えメンバーも入れ替わることが多い。
 その分、確かに主力選手の休みは得られるでしょうが、特にBチームは控えの層が薄くなってしまう傾向があるように思います。
 Bチームで戦った長崎戦で、イバルボ、ルアン、カイオ・セザールなどが途中投入された時には、控え選手の差も感じてしまいました。

 ちなみに、このチーム分けに対する表現ですが、主力組、控え組というのも少し失礼な気もしますし、難しいところですね。
 カップ戦なら"カップ戦要員"という言葉が昔からあって、本来は若干見下した表現のようにも思いますが、すでに定着しているため使いやすいものの、今回はカップ戦ではない。
 現実的に考えると主力組、控え組の方が的を得た表現にも思えますが、一時は控え組の方が結果を残していたこともありますし、AチームとBチームくらいにしておいた方が無難でしょうか。


 この試合では、恩師である布監督の前で2ゴールを決めた増嶋の活躍が目立ちました。
 セットプレーでの強さは高校時代から見せていましたが、DFラインも高く調整し守備でも貢献。
 ただし、その後Bチームで戦った長崎戦では、前半からズルズルとラインが下がっていましたし、相手との力の差もあったのかもしれません。

 もう1人の得点者は寿人。
 矢田からのアーリークロスに対して、相手GKとDFの間に飛び込んでスライディングで決めるという実に寿人らしいゴールでした。
 寿人は飛び出しのタイミングはもちろんですが、そこでうまくボールに触ってゴール方向にコントロールするシュートが非常にうまいですね。


 昨年までは寿人に関して使いづらい部分もあったのではないかと思うのですが、今年のジェフは典型的な2トップなだけに良さを出しやすい面があるのではないでしょうか。
 現在のサッカーだと1トップで中盤などを増やしたり、2トップでも片方が中盤を助ける動きをすることが多い。
 この5連戦で戦った町田の平戸、磐田のルアン、長崎の玉田などもサイドや中盤に流れて、ビルドアップやチャンスメイクに貢献していたところがあったと思います。

 しかし、今年のジェフは中盤を省略したロングボールも少なくない。
 その分、結果的に2トップ攻撃時に、ゴール前での仕事に専念できている。
 だから、長いボールを受ける1トップでは厳しい寿人も、ゴールに専念できて活躍できている部分があるのではないでしょうか。


 試合後の寿人のコメントを読むと、矢田とは名古屋時代からプレーしていて、試合前からコミュニケーションを取っていたようです。
 もともと2人の関係性もあったのかもしれませんが、BチームはBチームで固定化しているからこそ、個々における連携を深めやすいというメリットもあるのではないかと思います。
 ゴールシーン以外でも、チームとして何度か飛び込む寿人を狙う展開が作れていたと思います。

 また、徳島戦などでも感じましたが、中盤後方など低い位置からでも前線を狙うパスという展開が増えている印象があります。
 特に感じるのは、今までは川又、クレーベ、ソロモンなどの頭を狙ったロングパスが多かったですが、足元へのパスが増えているのではないかということ。
 これが徳島戦後に話した、「攻撃など少しずつ良くなっている部分もあるかも」と感じた部分です。


 ただ、後方からの縦パスということになれば、当然距離は長くなるし相手も対応できる時間的な余裕が生まれてしまう。
 実際、長崎戦では何度か小島から寿人を狙った長いパスが出ていましたが、相手を外しきれなかった。
 寿人を活かすにも本来は広島時代のようにシャドー2枚が後ろについてサポートする形のほうが良いのではないかとも思いますし、縦に急いで前線が孤立してしまう状態が続いては問題です。
 
 足元ではなかったですが、徳島戦でのゴールも田口のアーリークロスから、船山が頭で合わせて決めたもの。
 早いタイミングで蹴り込んだからこそ、船山がフリーで飛び込めたのだと思います。
 ただ、田口だからこそ、アーリークロスでもあれほどピンポインなボールを供給できたのではないかと思いますし、ますます田口への依存が深まってしまうかもしれない。
 早いタイミングでの前線へのパスを狙っているようには感じましたが、それだけではアバウトな印象も残りますし、どう攻撃が変化していくのか気になりますね。