当ブログはプロモーションを含みます

岩崎は左SHでスタメン 為田役を継ぐことに?

 開幕戦では途中出場から活躍したブワニカや末吉などが話題になりましたが、スタメンを振り返ると新加入の選手は4人。
 キャプテンの鈴木大輔を筆頭に、福満、岩崎、大槻が先発に選ばれました。
 特にプレーのタスクというか、チーム内での役割という点で、個人的に気になったのが岩崎でした。

 もともと岩崎は前線で起用されるのか、SHで起用されるのか予測しにくいところもありました。
 岩崎は京都橘高で活躍し、京都に加入。
 高卒新人ながら2017年、2018年と主力として活躍すると、2019年には札幌に個人昇格し、昨年は湘南でプレーしますが、J1では2年間活躍できませんでした。


 高校時代の岩崎はFWで、ユース代表でも前線でプレー。
 2017年のU-20W杯では2トップのレギュラーとしてプレーし、2019年のトゥーロン国際ではシャドーで出場しました。
 東京五輪世代ですが、三笘、旗手、小川航基などの1つ下ということになります。

 代表でも期待される選手の1人ということもあって、前線でのプレーを望む声もあるようです。
 しかし、京都時代はサイドで出場して活躍。
 前線ではなかったとはいえ、2017年も35試合出場で2ゴール、2018年も33試合出場で1ゴールと、得点力には物足りなさが残る印象もあります。


 プロ入り1年目を終えた後には、以下のようなインタビューに答えています。

www.soccer-king.jp

高校の時は、プロになっても自分の特長を出して、どんどん活躍していけると思っていたんです。でも実際は、チームの決まり事や周りとの関係もあり、自分の特長を出したいけど、チームの中でやるべきことをやらなきゃいけないっていうのはすごくあります。
(中略)
2トップがツインタワーなので、サイドを持ち上がってクロスを上げるというのが僕の仕事になります。なかなか(中央に)切り込んでシュートを打ったりというプレーは少なくなりましたね。

 2017年の京都と言えば190cmのケヴィン・オリスや闘莉王、イ・ヨンジェなどを前線に並べて、岩崎がサイドを駆け上がってクロスを上げるサッカーを展開していました。
 京都はあそこから、よくこの2、3年で立て直しましたね。


 甲府戦を振り返ると、岩崎のプレーは京都時代にも近いもので、昨年の為田役を継ぐことになるのかなと感じます。
 サイドで開いてプレーすることが多く、高い位置を取って縦の仕掛けを狙っていく。
 6分にも左サイドを仕掛けてクロスを狙いますが、相手の守備にあって止められています。

 昨年の為田はチーム内で、重要な役回りだったと思います。
 劣勢の状態でも為田が縦に持ち込めることで時間が作れるし、良い状態で攻め込めている時もビルドアップの最後の出口となることが多かった。
 ただ、そこからのクロスの質に課題があって、チャンスまでは作り切れないことも多かったですね。


 岩崎もそのタスクを求められているように感じた開幕戦でしたが、一方で本当にそれが岩崎に向いているのかなとも思ってしまいます。
 本来は中央でもプレーできる選手だと思うのですが、為田役ならサイドに張り付くのが基本となるでしょう。
 SHでの起用に問題があるとは思いませんが、もっと中央へも入っていくような動きがあった方が本人にとっても良いのではないかなと。

 もちろん、純粋なサイドアタッカー的な動きが一概に悪いというわけではなく。
 過去の選手を振り返ると、ジェフでは村井や水野、太田や為田などが純粋なサイドアタッカーと言えるでしょうが、彼らはアップダウンが出来てサイドで相手をかわして、クロスを上げるプレーが武器と言える選手たち。
 岩崎は本来より幅広くプレーできる選手なのではないかと思うし、そういった持ち味も活かせるようなチーム状況になってほしいところではないかと思います。


 まだ1試合ですから、シーズンが進むにつれて岩崎のタスクが変わってくることも考えられるでしょう。
 あるいは、末吉あたりが為田役を任されることもあるのかもしれません。
 または、岩崎自身もサイドアタックに専念した方が、良さが出せるという状況になる可能性もあるのでしょう。

 ただ、岩崎も22歳ということで、プレースタイルを固める上で大事な年代に入ってくるのではないでしょうか。
 チームのために選手が慣れない仕事をこなすことも珍しくはないですが、出来れば選手の持ち味も出せる状況を作るのが理想と言えるはず。
 開幕戦ではまだSHの選手選択とタスクがハマり切っていなかったように見えますし、第2節以降もSHのポジション争いとプレー内容は見どころとなるのではないかと思います。