当ブログはプロモーションを含みます

甲府戦、プレスを掻い潜られ斜めのパスから失点

 開幕戦の45分。
 ジェフのプレスが甲府のパスワークに掻い潜られ、斜めのパスワークから失点してしまいました。

 甲府は右サイドからのパスを受けた山本が、外に開いていた小柳につなぐと、ワンタッチで前方の関口とワンツー。
 小柳が岩崎の前に出て、素早く前方中央の有田へ。
 ジェフは小島が戻りますが、有田が粘って逆サイドの荒木につなぐと、荒木も素早く中央へクロスを上げ、最後は中村が決めています。

f:id:aratasuzuki:20210302195333p:plain

 試合後にも話したように、4‐4‐2の守備は等間隔に守るのが基本なので、縦横への対応には強いけれど斜めには弱いと言われている。
 このシーンでも岩崎の裏を取られたところから、斜め中央の有田にパスを出され、斜め左の荒木に展開されています。
 この前に決定機を作った野津田の飛び出しも、右WB関口の斜めのパスからでしたし、ジェフはこういった斜めのパスに対する対応に不安を感じる部分があったように思います。

 伊藤監督は以下のようにコメントしています。
www.jleague.jp

伊藤彰監督「速いサイドチェンジとクロスは狙っていたので、それができたことは良かった。」

 ただのサイドチェンジではなく、速い展開が大事という発想のようですね。
 確かに素早いサイドチェンジからの攻撃を仕掛けられたことで、ジェフの守備は整わないうちにシュートまで持ち込まれたシーンだったように思います。


 また、この失点シーンでは、前方のプレスが交わされたことも大きな問題でしょう。
 甲府は図のシーンの前に、山本が前に持ち上がって、ボランチ2人とトライアングルを作り、パスを繋いできました。
 この時点で、ジェフの守備は相手のパスワークを止められず、後手に回っていた印象でした。

 甲府によるボランチ付近でのパスワークによって、ジェフの2トップは相手ボランチ付近に食い付かなければいけなくなった。
 その後、甲府は右サイドでパスを回し、そこへ岩崎と大槻が守備に行くわけですが、山本に戻されると船山のプレスが遅れてしまった。
 それが図の黄色い矢印で示したところですが、この遅れによって楽にサイドへと展開されてしまっています。


 船山としてはさぼったわけではなく、その前にパスを繋がれていたからこそ、ボランチの中村が気になって、引いていたところがあったのでしょう。
 しかし、結果的に船山は引いて守り、岩崎と大槻は前に出ていってしまったため、プレスが統一せずハマり切らなかった。
 かといって、全体で引く意識をもってパスコースを消すことも出来ず、中途半端な状況になってしまった。

 結果的に前に出た岩崎と大槻が交わされる格好となったため、熊谷や小島も外や前に出てカバーするしかなかった。
 しかし、ボランチ2人が出ていった結果、バイタルエリアも空いて有田に起点を作られ、全体のバランスも悪化し逆サイドから攻略されてしまった。
 そうやって、プレスをかわされたところから、後手後手になってやれたのだと思います。


 やはり気になるのはプレスのかけ方と、プレスに行くタイミングではないでしょうか。
 甲府のプレスは5-2-3で3トップがバランスを取りなら様子を伺いつつ、前線の1人がプレスに行けると判断したら、それに連動して残りのも前に行くのが基本。
 そこまでは我慢してスペースとコースを消すことで、リスクマネジメントをしながらプレスをかけられる体制が整っています。

 しかし、ジェフの場合は、プレスに行く判断が曖昧な印象がある。
 そのため、後半のように相手に走り勝てている時はいいけれど、そうではないとプレスがハマり切らずにバラバラになってしまう。
 これは昨年から同じような傾向があったと思います。

 うまくパスコースやスペースをケアしながら、行ける時は行くという形が作れないと、堅守の実現は難しいのではないでしょうか。
 闇雲にプレスをかけていっては交わされる回数が増えるし、スタミナにも問題が出かねない。
 今年は前からプレスをかけて行くというのであれば、なおさらそういったプレスの整備が重要となってくると思います。