当ブログはプロモーションを含みます

FWが前に出ず中央を固めるもサイドから失点

 試合後にも話しましたが、ジェフは琉球戦でも2トップがプレスに行かず、引いて守る守備を展開していきました。
 琉球がパスサッカーを展開するため、中盤中央のスペースを消す意識がより強かったところはあると思うのですが、基本的にはこの守り方がベースといった印象です。

 2トップが前に出ない分、相手後方3枚の左右にボールが入った時には中央に絞ったSHが前に出ていき、4トップのようになることも。
 といっても、アグレッシブな布陣ではなく、2トップが前に出ないため、結果的に両SHがFWを吸収し4トップになる形だと思います。
 SHが中央に絞って前に出る分、相手SBにボールが展開されると、ジェフのSBが外に出て対応していきます。


 図にすると、だいたいこんな感じ。

f:id:aratasuzuki:20210330201536p:plain

 ポイントは黒いエリアで示した通り、2トップが前に出ず相手ボランチをケアすることだと思います。
 これは尹監督が就任した当初から見られる傾向で、FWの顔ぶれが変わっても、やり方は変わらない印象です。
 状況に応じて前に出ていくこともありますが、リトリート時はこの守り方が基本だと思います。

 しかし、2トップが前に出ないので、白い円で示したように、相手のDFライン中央へはプレッシャーがかからない。
 そうなると、相手がそのまま持ち上がってくるかもしれないし、そこから裏などへのパスが出るかもしれない。
 そのため、ずるずるとラインが下がりがちになってしまう。


 ちょうど日本代表対アルゼンチン代表戦の2戦目で、アルゼンチン代表のFWが守備に行かなかったため、CB瀬古から前線の林に一本で裏を取るラストパスが出ています。
 そのまま林が得点しているように、前線から守備に行かなければ、こういった失点は起こりうる。
 アルゼンチン代表は1試合目を1-0で勝利し、2試合目は0-3で落としていますが、この2試合は前線からのプレスに行けたか行けなかったかの差も大きいのではないでしょうか。

 Youtubeのハイライトにも、そのシーンが写されています。

 このように、前からプレスに行かないと、一本で裏を取られかねないから、ジェフは全体のラインを下げるしかない。

 しかし、全体のラインが下がってしまうと、SHやSBなどが前に出て行きづらくなる。
 琉球戦での2失点も、失点してジェフが守備的になり、琉球がより攻撃的になったこと。
 そして、疲労からスタミナが落ちてしまったこともあって、SHやSBが前に出られなくなったところからやられたのだと思います。
 
f:id:aratasuzuki:20210330201601p:plain

 1失点目も2失点目も同じような形で、1失点目は一度ジェフが後方で相手の攻撃を跳ね返したところから、琉球にボールを拾われた。
 そこから岡崎、沼田とつないで、阿部がヘディングでゴールを決めています。
 この図は2失点目のシーンですが、ここも岡崎から沼田に繋がれ、クロスをあげられてやられています。

 どちらも右CB岡崎にプレスに行くことが出来ず、沼田への対応が遅れています。
 岩崎としてはもっと沼田に寄せたいところではあったのでしょうが、岩崎は岡崎へもプレスに行かなければいけない。
 岩崎が岡崎にプレスに行けていれば、相手の攻撃が遅れて小田が沼田へ行けていたかもしれません


 しかし、そもそも全体のラインが低いので、岩崎は猛ダッシュをしても岡崎には間に合わなかったでしょう。
 また、単純に岩崎の負担が激しいので、90分間CBもケアしつつ、SBも対応するというのは無理があったようにも思います。
 普通の守備ならFWもCBにプレスにいって、守備の負担を分散すべきだと思うのですが、これだとSHにプレスをまかせっきりな状況になります。

 確かに2トップがプレスに行けば中盤が空いてしまうし、左右CBまで追うと縦だけでなく横のスペースが出来かねない。
 さらにFWの守備的な負担を軽くすることによって、攻撃に専念させたいという思いもあるのかもしれません。
 けれども、その分サイドの選手の負担が、かなり大きいものになっている印象もあります。

 琉球戦では、そのサイドから2失点。
 岡崎、沼田への守備が遅れたのも当然といった印象も受けますし、同じ形で失点したということも含めてやられるべくしてやられたとも言えなくもないのではないでしょうか。
 中央を固めたことには成功し、サイドからクロスでやられたのだから仕方がないではなく、全体的なバランスを確立してこそ好守と言えると思いますし、そこを目指して修正を期待したいところではないかと思います。