当ブログはプロモーションを含みます

相模原に攻撃の勢いを止められ、攻撃の質を問われて0-1の敗戦

 相模原戦は予想通り遅攻を求められて、ジェフが苦戦してしまいました。
 試合前に話した通り、ここ3試合2勝1分と結果を残しているジェフですが、特に攻撃に関しては"勢い"こそ感じたものの、"質"に関しては変わっていない印象でした。
 では、その"勢い"とは何かというと、高い位置や中盤でボールを奪取し、そこからハーフカウンターを仕掛けるものだったと思います。

 金沢も水戸もボールを持つチームだったし、栃木もボールを持たないにしてもガツガツと前に出てくるため、その裏を取り返すこともできた。
 しかし、相模原はジェフにボールを持たせるサッカーだったため、ボール奪取からのハーフカウンターとはいかず。
 いつものように立ち上がりからどんどん前に出ていくことはできなくなり、終始ゆっくりとした相模原ペースだったと思います。


 "質"の面では3バックを継続し、ここ数戦と同じように右サイドからのクロス攻撃が多くなりました。
 しかし、ここ数戦もクロスから決定機はあまり作れていませんし、この日もクロス攻撃には可能性を感じなかった。
 揺さぶってからのクロスではないため相手は予測しやすいし、中央に高さのある選手も少ない。

 ならば中央の選手に問題があるのかと言いたいところですが、先ほど話した攻撃の"勢い"を作り出しているのは、大槻、見木、福満など走れる小柄な選手たちの頑張りがベースだと思います。
 例えば中央がクレーベなどだったらここまでのプレスは出来なかっただろうと思うだけに、そこはトレードオフの関係になっている印象です。
 この試合では櫻川、ブワニカのツインタワーで長時間戦いましたが、そうなると逆に長いボールが増えて大味な攻撃ばかりになってしまいましたし、どこを攻撃の強みとして考えていくのか。
 やはりチームとしてどういった攻撃パターンが理想なのかを明確にすることが、攻撃面の改善においてまずは必要なところなのではないかと思います。

■前半から守備を固める相模原に苦戦

 前節水戸に勝利したジェフは、スタメン継続。
 ベンチからは伊東が外れて、ブワニカが入りました。

 元ジェフ望月が代表を務める相模原は、ユーリがスタメン復帰。
 市船出身のCB白井も復帰して、前節はCBだった夛田が右WBに戻り、新潟に双子の兄がいる星雄次がインサイドに。
 水戸の安藤瑞季の兄・安藤翼と芝本が、メンバーから外れました。


 ジェフは3‐1‐4‐2を継続。
 相模原は5-3-2に戻して、ジェフにボールを持たせてカウンターを狙っていく。
 ジェフは立ち上がりから持たされる展開になって、攻撃が加速できない状況となります。

 相模原が守りを固めて、動きの少ない展開に。
 14分、相模原のユーリが負傷交代し、ホムロが入ります。
 18分にはジェフの米倉が負傷交代して、溝渕を投入。
 

 28分には、ジェフの攻撃。
 中盤から溝渕がロングシュート。
 しかし、ポストの左を外れます。

 35分には相模原の攻撃。
 右サイドからのCK。
 マイナスのクロスを上げると川上がフリーでシュートを放ちますが、見木にあたって終わります。


 41分には、セットプレーからジェフのチャンス。
 右サイドからのCKを見木がグラウンダーで送ると、高橋がシュート。
 これが相手選手がブロックし、こぼれたところを大槻が狙いますが、GK三浦がセーブ。

 前半途中からは相模原が攻め込む展開も増え、46分には相模原の攻撃。
 セットプレーの流れから、川上が左サイドでクロス。
 平松が飛び込みますが、ポストの左を逸れ、スコアレスで折り返します。

■失点しツインタワーでデメルもチャンスは作れず

 後半開始と同時に、前半終盤に負傷した大槻と福満を下げ、櫻川と船山を投入。
 47分、ジェフの攻撃。
 小田からのクロス、こぼれたところを見木が拾ってミドルで狙いますが、ポストの右。

 その直後、相模原の攻撃。
 船木からのクロスがこぼれたところで、和田が飛び込みGK新井がファンブル
 これを平松が拾ってシュートを放ちますが、ジェフの選手にあたります。


 51分、相模原が先制。
 右サイドからの船木のロングスロー、こぼれたところをホムロ、和田と狙いますが、GK新井がセーブ。
 しかし、こぼれたところを白井があわせて0‐1。

 57分、ジェフの攻撃。
 溝渕からのクロスに、見木がファーで飛び込んでヘディングシュート。
 しかし、大きく枠を逸れます。


 61分、ジェフは高橋に代えてブワニカを起用し、船山がインサイドへ。
 69分、相模原は和田を下げて清原を投入。
 ジェフはブワニカと櫻川のツインタワーになり、空中戦が増えていきます。

 73分、ジェフの攻撃。
 船山からのクロスのこぼれを小田が拾って、もう一度中央へ。
 櫻川が狙いますが、バーの上。


 75分、ジェフは見木を下げて小島を投入。
 81分、相模原は星を下げて梅鉢を投入。
 梅鉢がボランチに入り、平松がSHに移る5‐4‐1に。

 89分、ジェフの攻撃。
 右サイドからのCKを船山が蹴ってチャンがファーで合わせるも、枠をとらえきれず。
 試合終盤、ジェフはブワニカのロングスローと溝渕のクロス、船山のプレースキックからゴールを狙うもチャンスまでは作れず、0-1のまま逃げ切られてしまいました。

■サイド攻撃に戻しチーム作りは一歩後退?

 相模原はここ数戦、相手3バックにプレスをかけるため、5-2-3で戦ってきましたが、ジェフ戦では5-3-2に戻してきました。
 それだけジェフは後方からビルドアップが出来ないため、DFには持たせてOKという判断だったのかもしれません。
 実際、DFから鋭い縦パスが出ることはほとんどなく、鈴木大輔などが上がっても効果は薄いものでした。

 さらにサイドへの守備も軽い印象があり、クロスに関してもさほど警戒していなかったように思います。
 その分、中央を固めれば良いという判断で、長身CB梅井を中心に跳ね返すという作戦だったのではないでしょうか。
 ボールを持たされたことも含めて、まんまと相模原のペースにはまった試合だったように思います。


 61分にブワニカを投入してからのジェフは、ツインタワーにしてほぼパワープレーのように戦っていきました。
 しかし、パワープレーは効率が低いとも言われていますし、実際ゴールの可能性はあまり感じませんでした。
 相手からすれば空中戦に勝てさえすればいいし、ツインタワーにした分ボールを拾う選手の数も減ってしまいます。

 ただ、ツインタワーにする前のジェフも、攻撃はクロスとセットプレーがメイン。
 これは水戸戦などでも変わらなかった印象ですし、やはり攻撃の質やバリエーションの問題に課題を感じるところです。
 そこはわかっていたこととはいえ、ここ2試合連続2失点を続け守備に不安のあった相模原相手に、あそこまで抑え込まれてしまうとさすがに苦しく見えてしまうところがありますね。


 ジェフはここ3戦、1-0、0-0、1‐0とロースコアで勝ち点を伸ばしてきたチームなだけに、こういった試合が生まれるのも仕方のないところなのかなとも思います。
 ただ、少し気になるのはこういった攻撃の問題があるからこそ、今年は右SH福満を逆サイドに流れさせて密集したパスワークにチャレンジしていたのではないかということ。
 これが3バックになったことにより出来なくなり、逆にサイド攻撃が増えていった。

 けれども、サイドに偏る攻撃だけではゴールが生まれないという問題は昨年も同様の傾向があっただけに、攻撃面でいえばまたチーム作りは一歩元に戻ってしまったのではないか。
 そういったことを続けていくと、チームに迷いが生まれ停滞してしまうかもしれない。
 停滞してしまえば相手に研究され、相対的には後れを取るかもしれないわけで…。

 
 もっとも攻撃面に関しては、もともとさほど期待できる監督ではないのかもしれません。
 守備や球際での勝負を重視して、ハーフカウンターを狙う。
 それが出来ない試合はある程度諦める、という流れになるのかなとも思います。

 そのためまずは守備を固めることが大事なわけですが、それに関してもここまでかなりの時間を費やした。
 さらにハーフカウンターに関しても、後方や中盤でのミスが多い水戸戦だからこそ、うまくいった部分もあるかもしれません。
 昨年、水戸相手に3‐0で勝利した試合もそれ以降は続かなかったですし、ハーフカウンターのチームを追及するのであれば、他の試合でもコンスタントに狙えるようになるかの方が、今は重要なのかなとも思います。