当ブログはプロモーションを含みます

見木が長崎戦で今季3ゴールを決めジェフトップスコアラーに

 見木が長崎戦で、貴重な同点ゴールを上げました。
 岡山戦でも安田のクロスからブワニカがシュートを放ち、見木が競り合ってボールに触ったため、見木のゴール判定となっています。
 見木にとっては、2試合連続ゴールとなりました。

 これで見木は今季3ゴール目となり、現時点でのジェフ内得点王ということになりました。
 なお、2ゴールで続くのは船山、小田、サウダーニャとなります。
 ただ、ジェフ内得点王と言ってもジェフは総合の得点数が少ないですので、J2全体でいえば24位タイの成績と決してそこまで芳しいものではありません。


 見木の得点を振り返ると、岡野から大槻に鋭い縦パスから攻撃がスタート。
 大槻はカイオと加藤のボランチ2人からチェックを受けますが、倒れながらなんとかつなぐと、ぽっかりと見木がバイタルエリアで空きます。
 フリーで前を向いた見木は思い切ってペナルティエリア前からシュートを放つと、これがゴールの右に決まって同点となりました。

 まず岡野からの鋭い縦パスが良かったと思いますし、大槻もそれに反応してうまく下がって受けています。
 そこでカイオと大槻が交錯して両者が倒れる形となり、それが結果的に見木をフリーにした展開でした。
 それまでの流れも悪く攻撃の形も作れていませんでしたし、運も味方につけてチャンスを作ったと言えるのではないでしょうか。


 見木に関しては、このところ5‐3‐2の左インサイドや3‐4‐3の左ウイング、または5-4‐1の左シャドーともいえるポジションでプレーしています。
 見木本人のパフォーマンスは悪くないと思いますし、ここ2試合はゴールという結果も残しています。
 ただ、一時は4‐4‐2の前線でプレーしており、その頃の方が見木自身のプレーは目立っていたようにも思います。

 前線中央でラストプレーに絡んだ方が、見木の持ち味は出せるということでしょうか。
 繋ぐ仕事も出来るし、守備では非常に大きな貢献をしていると思うので、中盤での仕事も出来る選手だとは思います。
 しかし、最後の仕掛けやラストパス、シュートも狙える選手だと思うので、特にインサイドでのプレーなどには勿体なさも感じることがあります。


 また、見木が一時期ほど攻撃で目立たなくなったのは、チームの変化もあるでしょう。
 4‐4‐2の頃は逆サイドの福満なども絡んで、2列目でパスを繋ぐ展開が多かったので、テクニカルな見木もその中で輝いていたところがあったと思います。
 しかし、3バックになってからはパスワークからの攻撃がみられなくなったため、見木などの良さも活かしづらくなったところがあるのではないでしょうか。

 それでもチーム運営は総合的に考えるべきで、3バックにしたことによって守備が大きく改善できたのであれば、正しい選択ともいえるのかもしれません。
 ただ、攻撃に関して、どういった方向性で考えていくつもりなのか。
 カウンター展開と言ってもサウダーニャ頼りでは頭打ちとなるかもしれませんし、長崎戦ではサイド攻撃ももう1つだったように思います。


 特に長崎戦は相手がコンパクトに守るため、最終ラインで左右にパスを繋いで揺さぶろうとしていた印象もありました。
 ただ、そこから攻撃の形が作れず、結果的に改めて細かなビルドアップの課題が浮き彫りになった試合だったようにも思います。
 それでも最終的には、逆サイドから繋いだボールを受けた岡野が鋭いパスを出し見木がゴールを決めたわけで、ああいった展開をもっと作れるようになることが理想となるのでしょうか。

 岡山戦では4‐2、長崎戦では2‐2と複数ゴールを決めており、チームには勢いも感じます。
 ただ、試合内容はそこまで良いものではなく、得点に関しては出来過ぎな印象もありました。
 1つの目安ではありますが、Jリーグのデータを分析しているSPORTERIAでは、各試合ごとに「ゴール期待値」というものを上げています。


 それによると、2‐2で引き分けた長崎対ジェフ戦は長崎が1.29だったのに対し、ジェフはたったの0.33。
 4-2で勝利したジェフ対岡山戦も、ジェフが2.42で岡山は1.32だったそうです。
 岡山戦での勝利は内容も伴っていたと言えるのでしょうが、4点はさすがにうまくいきすぎだったのではないでしょうか。

sporteria.jp

 それでも岡山戦、長崎戦とゴールが増えたのは、個人能力によるものだったのかなと思います。
 実際、見木も長崎戦後、「先制点も2点目も個人での得点だったし、全体的には難しい試合だった」と話しています。

jefunited.co.jp

 もちろん、個人を活かせる攻撃が作れるのであれば、それも悪いことではありません。
 ただ、個人を活かすのではなく、個人頼りになってしまっては、どこかで躓きかねないと思います。
 いずれにせよ、もっと安定して攻撃を作れるようにしたいところだと思いますし、パスワークが失われた中で具体的にどう次の攻撃パターンを狙っていくのか考える必要がある気がしますね。