当ブログはプロモーションを含みます

山形の中盤を捕まえきれず辛くも1‐1の引き分け

 好調山形との対戦、特に前半は圧倒的に山形ペースだったと思います。
 前節の大宮の状態が悪かっただけに、落差を大きく感じた試合でしたね。
 また、久々にパスサッカー相手の試合だっただけに、ジェフの課題が出た部分もあったと思います。

 先週も大宮目線で話しましたが、ジェフもやはりダブルボランチだと相手のボランチを捕まえきれない。
 特にジェフの場合は深く守りがちなので、なおさらその課題が出やすい印象ですが、岡山、長崎、町田、大宮と堅守速攻主体の相手が続いたので、最近はその課題が目立たなかった。
 しかし、山形は中盤でのパスワークが武器のチームだったので、そこから相手に翻弄されてしまった試合だと思います。


 それでもジェフが一発でのチャンスをものにできたのは、今の勢いもあるのではないでしょうか。
 逆に1失点で済んだのは、相手の決定力不足も大きかったと思います。
 山形はテクニカルな選手が多いですが、この日は控えも含めてCFタイプがいなかっただけに、そこで助かったところもあったと思います。

 それと共にジェフの失点が減っているのは、単純に3バックにしたことでゴール前の人数が増えた。
 それによって、簡単にはフリーの相手選手が生まれなくなったということも大きいのでしょうね。
 要するに、後方のスペースを埋めたことが失点減に繋がっており、何年か前にジェフがJ2下位チームによくやられていた作戦と言えるのでしょう。

 守備的なサッカーを目指すことによって、なぜ3バックの有用なのかを肌で感じる状況になってきたように思います。
 ただ、その分当然相手に押し込まれやすくなるし、相手後方では自由にパスを繋がれてしまい、今回のような一方的な試合になりがちになる。
 さらに攻め返すことも苦労するということで、このスタイルなら負けは減るけれどもそこから勝ちきれるのか、さらに上を目指せるのかという問題が生まれるのかもしれません。
 そのため、この1‐1も目的は達成できたと言えなくもないのかもしれませんが、初めから試合をクローズしにいったからこそ引き分けに持ち込めた試合ともいえ、勝利に関してはかなり遠かったようにも思います。

■山形の中盤を捕まえきれず一方的な展開に

 ジェフはスタメン変更なし。
 町田戦で負傷した米倉が、左内転筋付着部損傷で全治8~12週間と発表になっていります。
 大槻、高橋がメンバー外になり、ソロモン、小林が入りました。

 山形もスタメン変わらず。
 長期離脱中だったGK櫛引がベンチに復帰しましたが、スタメンは元ジェフGK藤嶋で継続。
 怪我明けのヴィニシウスは再びメンバー外になり、加藤が付記しました。


 8分、ジェフの攻撃。
 高い位置でジェフがボールを奪い、田口がゴール前の見木へ。
 見木がミドルシュートを狙いますが、GK藤嶋がセーブ。

 その直後には山形のチャンス。
 山形後方からのフィードを中原が粘って、右サイドから中央へと藤田、國分、南が繋いでいきます。
 林が左に流れて抜け出しゴールの左を狙いますが、ポストの左。
 

 15分にも山形の攻撃。
 トップ下の山田康太が、低い位置で受けたところからのパスワーク。
 南の縦パスから藤田、半田、山田康太とテンポよく繋ぎ、シュートを放ちますがゴールの左。

 その後も、山形がパスワークからチャンスを作ります。
 山形は中盤で流動的に選手が動き回りますが、ジェフがマークを捕まえきれず。
 ジェフはサウダーニャも潰され、ボールを奪って左右に揺さぶりますが、それしかなくアタッキングサードに持ち込めません。


 33分にも山形の攻撃。
 後方からのパスを受けた山田康太がうまくターンして、バイタルエリアで前を向きます。
 そこから、林、藤田と繋いで、國分がクロスを上げますが、中央であわず。

 42分にも山形のチャンス。
 ジェフのクリアを拾った中原が、左サイドからグラウンダーのクロス。
 藤田がフリーで合わせますが、ジャストミートせず。


 その直後、ジェフの攻撃。
 小田が個人技で半田をかわして、グラウンダーのクロス。
 サウダーニャが合わせますが、枠の外。

 その後も山形が攻め込みますが、得点は生まれず。
 0‐0で折り返します。

■ジェフが先制するもサイドからやられて1‐1の引き分け

 HTにジェフは田口を下げて小林を投入。
 小林をアンカーにおいて、見木と小島のインサイドによる5-3-2になりました。

 49分、セットプレーからジェフが決定機。
 中盤左で得たFK。
 船山が鋭いボールを送ると、裏を執った岡野が飛び込みますが、枠をとらえきれず。


 その後は再び山形が、パスワークで翻弄する展開に。
 しかし、先制したのはジェフ。
 58分、中盤後方にいた見木からの大きな展開を安田が受けると、そのままクロスを上げファーの船山が合わせて1-0。

 61分、ビハインドになった山形は、林を下げ木戸を投入。
 74分、山田拓巳、國分を下げて、吉田、加藤が入りました。
 加藤が左SHに入り、中原が右SHに回ります。
 

 75分、山形の決定機。
 左サイドの加藤が抜け出して、鋭いグラウンダーのクロス。
 木戸が合わせますが、ポスト右隅をそれます。

 78分、山形が同点ゴール。
 山形が中盤で得たFKをクイックで繋ぐと、中央にいた半田が右サイドに展開。
 中原が仕掛けると左足で巻いたゴールを決め1‐1。


 83分、ジェフは船山、小島をさげて、岩崎、福満を投入。
 88分にもサウダーニャ、見木に代えて、ソロモン、新井一耀を起用。
 チャンが中盤に入りました。

 89分、ジェフのチャンス。
 右サイドの福満からクロス。
 ソロモンの背後で受けた岩崎がシュートを放ちますが、相手DFがブロック。

 93分にも山形の攻撃。
 中盤で拾ったボールを木戸が藤田につなぎます。
 藤田はそのままミドルシュートを選択しますが、ゴールの上を越え1‐1で試合を終えました。

■中盤2枚は中央を取られ中盤3枚で外を取られる

 山形は中盤で流動的なサッカーを展開してきました。
 トップ下の山田康太が縦横無尽に動き回るだけでなく、それに合わせてボランチの南、藤田も状況に応じて前に出ていく。
 さらに左右SHの國分、中原も動き回る上、右SB半田もハーフスペースを侵入してきました。

 それに対して、ジェフはなかなかマークを捕まえきれなかった。
 山形はバイタルエリアを狙う縦パスを積極的についてくるため、ジェフのダブルボランチは前に出て行けず。
 その結果、ダブルボランチ前、サウダーニャ後ろの相手ボランチエリアから、パスを出されて苦戦していった印象です。


 そのため、ジェフは後半から3ボランチにしたのでしょう。
 中盤を厚くすることによって、相手中盤中央のパスワークのスペースを消す。
 田口のコンディションもあったのかもしれませんが、システムを変更したことからも戦術的な交代でもあったと思います。

 しかし、5-3-2でサイドは一枚になるため、その分サイドは薄くなってしまった。
 特にジェフの左サイドから攻め込まれる展開が増え、実際の失点も中原が小田をいなしてシュートを放たれたところから。
 あのシュート自体は見事だったとはいえ、流れとしては「中央を厚くした分、サイドが耐え切れず失点」ということで、やられるべくしてやられたとも言えるのかもしれません。


 また、中盤3枚にしたとはいえ、完全には相手の中央攻撃を潰しきれなかったようにも思います。
 ジェフのトリプルボランチは、インサイドが前に出ていくというよりは、3枚で中盤後方のスペースを消す形と言えるでしょう。
 そのため、結局は相手ボランチを抑えきれていないことも多い。

 前節対戦した大宮は3ボランチにして、インサイドがジェフのボランチを潰しに来ていましたが、そうするとアンカー脇が空いてしまう。
 しかし、ジェフのボランチインサイドが前に出るというよりも、2インサイドはダブルボランチに近い位置取り。
 そして、アンカーがダブルボランチシステムにプラスされる形といった印象で、アンカーがバイタルエリアを消すことがメインになっているようにも思えます。

 だから、小林は自由に潰しにいけて、その効果も出ていたけれど、相手のパスワークの起点であるボランチは潰しきれなかった。
 そのため、後半に入っても、相手が自由に攻め込む展開は変わらなかった印象です。
 相手のリズムで攻撃が開始されるから、小田などサイドの選手も前に潰しに行けなかったし、守備で主導権を握ることが出来なかったように思います。


 ジェフは新潟、山口戦では3トップ気味にプレスをかけて行き、DFを自由にさせないことによって、相手ボランチにも簡単にはボールを持たせなかった。
 しかし、今回はそこまで積極的なプレスではなかった印象です。
 これは相手のパスワークが素早いのではめきれなかったのか、それともあえてプレスに行かなかったのか。

 ここ数戦はサウダーニャの加入もあって、そこまでプレスにはいかなかった印象です。
 ただ、堅守速攻の相手ならそれでも怖さはないでしょうが、パスサッカーの相手にDFからボランチまで自由に持たれては、そこから劣勢に回るのも仕方のないことだと思います。
 堅守速攻相手にある程度やれてしまったからこそ、引いて守るだけで行けると思いこんだのかもしれませんが、それだけでは甘いということなのかもしれない。
 次もパスサッカーの東京V相手ですし、その相手にどういった守備をするのかが課題ではないでしょうか。