当ブログはプロモーションを含みます

右WBの位置から縦横無尽に動き回りアクセントを作る福満

 新潟戦からの4試合で、ソロモン、矢田、末吉、福満などを起用し、ハイプレスを実行してきたジェフ。
 特に意外な起用法となっているのが、福満の右WBではないかと思います。
 厳密には小田の離脱で、福満のみ山形戦から出場しているので、5試合連続スタメン出場となります。

 福満は慣れない右WBのポジションでも、攻撃のアクセントになり、チャンスメイクで貢献しています。
 最終ラインの位置から相手の裏へ鋭いパスを出したり、中盤中央の高い位置でソロモンや矢田と絡んでゴール前にラストパスを供給したり。
 縦横無尽に動き回って、ボールに絡んでいる印象です。


 福満はSHの位置でも逆サイドのパスワークに絡んだり、前線の動きに対して良いタイミングと位置取りでサポートに行ったりと、テクニックだけでなく動きの部分で攻撃に変化を作ってきました。
 そのため、福満は自由を与えた方が、持ち味を出せるのかもしれませんね。 
 WBはサイドをアップダウンをしてシャドーなどをサポートしたり、そこから仕掛けてクロスを上げたりと仕事を限定することが多いと思いますが、現状のジェフの場合は福満の判断で自由にプレーさせていると言えるのではないでしょうか。

 WBに自由を与えれば上下にプレーエリアが広くなりますから、それによってうまく作用しているところがあると思います。
 福満はボールを持ってもアイディアが豊富で、サイドでドリブルからクロスを上げるだけでなく、中盤でパスワークに絡んだり早いタイミングでグラウンダーのクロスを上げたり、ユニークな仕掛けを展開することができます。
 WBはワンパターンな攻撃になりがちですので、異質な印象も受けますね。


 古い話になると、トルシエ監督時代の日本代表も、左WBに小野や俊輔など司令塔タイプの選手を置いていました。
 トルシエ監督は今よりもレベルの差があった世界トップレベルのチームと対戦するためには、4バックではCBのポジションで苦戦すると考えて3-5-2をメインに戦っていました。
 しかし、それだと中盤が3枚で薄くなってしまうため、中盤が厚かった日本の良さを発揮するためにも、WBに小野などを起用したという経緯があったはずです。

 守備には若干の不安もあったし、サイドをスピードで縦に突破できないなどの課題もあったと思います。
 ただ、3バックシステムに対しては批判もありましたが、司令塔をWBで起用するアイディアに関しては、概ね受け入れられていた印象があります。
 とはいえ、それも20年前の話ですから、さすがに参考にはしにくいですね。


 特に甲府戦は相手が引き気味だったこともあって、福満の活躍が目立った印象もありましたが、相模原戦ではあまり攻撃に絡めなかった印象があります。
 1つには左サイドからの攻撃が多かったこと。
 試合後にも話しましたが、相模原の右シャドー藤本は攻撃のキーマンではありますが、守備では課題もあるためそこを狙ったのではないかとも思います。

yukkuriikou.hatenablog.com

 これによって、藤本を守備時に押し込み、攻撃に移りにくくしたという効果もあったのではないでしょうか。

 また、相模原戦は雨ということもあって、ロングボールが多い展開にもなりました。
 長いボールを蹴って拾って攻撃を作るという流れがメインになったため、パサータイプの福満が攻撃に関わりにくくなったところもあるのかもしれません。
 あの展開だとフィジカルやスピードなども求められるので、WBとしてはその点が課題となる可能性もあるでしょうか。


 左サイドからの攻撃やロングボールからの展開でも、そこから決定的な形を作れれば問題ないとは思います。
 ただ、相模原戦も良い攻撃までは作れていたとは思いますが、確実なチャンスは少なかったようにも感じます。
 さらに、攻撃の変化という点で、物足りなさがあったのではないでしょうか。

 そういった時こそ、福満のようなタイプの選手がカギを握るのではないかと思うのですが、うまく絡めた回数は少なかった。
 このメンバーで戦い続けるのであれば、いかに福満を有効活用するのかも重要になってくるかもしれませんね。
 福満がうまく攻撃に絡めず守備機会が増えてしまってはWBで起用する意味も薄れてしまいますし、試合を通じて改善していくのか注目だと思います。