当ブログはプロモーションを含みます

尹監督「相手の形を変えたビルドアップで難しいところはあった」

 愛媛戦では、ここ数戦のようなハイプレスとはいかなかったジェフ。
 後半から失速することが多いため控えたのかなとも思ったのですが、尹監督のコメントによるとプレスに行こうとはしたものの、相手のビルドアップに苦労して行けなかった模様です。

www.jleague.jp

前半、構えて守備をする印象があったが?
尹晶煥監督「前から行こうとしたが、相手の形を変えたビルドアップで難しいところはあった。選手がカバーしながらしっかり防ぎ、前から行ってのインターセプトもいくつか出た。今日の試合で多くのことを勉強できた。今日のように変則的なビルドアップをするチームにも対応していければ。」

 確かに前半は、愛媛の動きに苦労していたところがあったと思います。
 試合後にも話しましたが、愛媛の左シャドーの近藤がサイドに流れることで、右シャドーの矢田がサイド後方に押し込まれ、それによって前へプレスに行けなかったところがありました。

 27分には、このような場面が。

f:id:aratasuzuki:20210921182434p:plain

 愛媛がDFラインでパスを回していると、近藤がスッと中央から左サイドに流れていき、そこに矢田がついていきます。
 茂木からのパスを受けた近藤が、一度矢田に仕掛けてDFラインに戻すと、再び茂木がボールを持って、図のような展開になりました。

 その後、近藤がボールを受けると藤本、石井などと素早くパスを繋いで、ジェフの守備陣をサイドに引き付けます。
 そこから田中へ戻すと、大きく逆サイドへ展開。
 小暮がボールを持ちオーバーラップしてきた大谷へと繋ぎますが、フリーになった大谷のクロスは精度を欠いてしまいました。


 この日の愛媛は左サイドで人数をかけて、右サイドへと展開し小暮と末吉を勝負させる展開を狙ってきましたね。
 ジェフは磐田戦でも左サイドを狙われましたが、鈴木大輔だけでなく末吉の守備も弱点と見られているのでしょうか。
 ジェフがゴールを決める直前にも小暮の仕掛けから鋭いシュートを放たれており、危険な状況だったと思います。

 この左サイドに人数をかける形が、尹監督の指摘する変化のあるビルドアップということでしょうか。
 確かに人数をかけられたのは厳しかったですが、ジェフは3バックにしてからシャドーがDFにプレスに行くのか、サイドの守備に回るのかに関して、ずっと悩みを感じる部分があります。
 上記のシーンでも、矢田がサイドに流れたことで青いエリアがぽっかりと空いて、そこからボールを持ち込まれていることになります。


 3‐4‐3だとサイドが1枚になってしまうし、5‐4‐1だと前へプレスに行けず攻撃を作られてしまう。
 図のシーンだと、結果的にソロモンと見木が前線に残って、変則的な5‐3‐2のようなシステムになります。
 ただ、矢田は下がりながらサイド後方のスペースを消しに行っているため、その分どうしても左CB茂木はフリーで前へと持ち上がることが出来て、そこから後手に回ってしまいますね。

 これが3バックの悩みであり、チームとして整備しなければいけない部分でしょう。
 逆に3バックと2ボランチの合計五枚で後方中央を固められるのがメリットで、そこで相手の攻撃を弾き返せることが出来る。
 それが失点数減少にもつながっているのでしょう。


 ただ、攻撃に課題のあるチームはパスの出所をフリーにしても、その後にアタッキングエリアでミスをしてくれるから、後方中央さえ埋めておけば問題ない。
 しかし、例えば磐田のように質の高いチームは、パスの出所をフリーにしていると、後方やサイドからでもチャンスを作れる。
 そのため、下位には勝てても上位には勝てない問題が、生まれているように思います。

 実際、愛媛は上記シーンでもサイドでフリーな選手は作れましたが、クロスの質を欠いてしまった。
 一方、磐田は最後方の大井をフリーにしたところから、ラストパスを送られて失点してしまっています。
 確実に勝点を拾うことだけを重視するのであれば今の守備でもいいのでしょうが、より上位を目指すとなるとプレスの整備などプラスアルファの強みが必要になってくるということなのかもしれません。