当ブログはプロモーションを含みます

前節に続いて試合終盤に失点し琉球戦も2‐2の引き分け

 ジェフ対琉球戦は前節水戸戦に続いて、2‐2の引き分けとなってしまいました。
 試合内容は悪くなかったとは思いますが、「悪くない」だけではJ2下位には勝てても、J2中位以上に勝つのは難しいということでしょうか。

 確かにサイドを中心に、ボールは保持できるようになった。
 それによって、相手を押し込みクロスを上げ、跳ね返されてもプレスから奪い返して、またキープ。
 そこまでは出来るのだけど、攻守において決定的な強みまではまだ作れていないということなのかもしれません。


 特に琉球は水戸戦以上に相手のミスが攻守に多かったですから、勝たなければいけない試合だったように思います。
 ゴールにはある程度攻め込めたわけですが、守備的なチームであることを考えると2試合連続で2失点というのはいただけない。
 しかも、2試合連続で試合終盤に失点していることになります。
 
 やはり相手に攻め込まれた時の守備に課題がある印象で、特に試合終盤の失速が激しい。
 琉球もそこを狙って選手交代してギアを上げ、狙い通りにゴールを奪えたわけですから、琉球としてはしてやったりで、ジェフとしては歯がゆい結果となってしまいました。
 高橋のゴールや小田の復帰など明るい材料もありますが、この時期ですから個々のプレー以上にチームの総合的な力が気になるところで、その点で物足りない部分があるのかなと思わなくもありません。

■攻め込む時間が長かったものの1‐1で折り返し

 ジェフはチャンが復帰するも熊谷がメンバー外で、高橋がボランチに入って岡野が控えに。
 小島が右足の手術実施を発表しましたが、本人のつぶやきからしても、来季に向けての手術とのことのようです。
 控えには、小田と小林が入っています。

 琉球上原慎也が久々のスタメンで1トップに入り、出場停止明けの清武が左SHで復帰し、池田がトップ下に移りました。
 ベンチに茂木が回って、武田英寿はメンバー外に。
 現役引退を表明したジェフユース・ジェフリザ出身の鳥養は控えに入っています。


 序盤、ジェフはセットプレーから流れを掴んでいきます。
 8分にはジェフの攻撃。
 右サイドからCKを船山が蹴ると、こぼれたところを末吉が狙えますが、GK田口の正面。

 12分にもジェフの攻撃。
 左サイドで田口、末吉、鈴木と続いて、マイナスのパス。
 これを田口が受けて、中央に送るとゴールに背を向けた船山が受けて、反転してシュートを放ちますが、相手DFがブロック。


 ジェフは大外から攻め込んでいくことで、相手を押し込んでいきます。
 前半途中まではボールも奪えて、ジェフペースに。
 ただ、琉球もボールを持てばスルスルとパスを繋いで前進していき、惜しいシーンを作っていきます。

 21分にはセットプレーからジェフのチャンス。
 右サイド後方で得たFKを田口が短く繋いで、福満がクロス。
 ニアで新井一耀が触って、チャンが足元でシュートを放ちますが、GK田口の正面。


 ジェフが攻め込む時間が続きましたが、28分に琉球が先制。
 李から右前方の風間宏矢へ、鋭いサイドチェンジ。
 富所に落として、走り込んだ風間宏矢が受け直しクロスを上げると、最後は清武が合わせて0‐1。

 そこからは琉球が攻め込む展開が増え、32分にも琉球のカウンターから決定機。
 中盤中央の池田から左の清武につなぐと、ファーへ素早いタイミングでクロス。
 風間宏矢がフリーであわせますが、GK新井がファインセーブ。


 35分にも琉球の攻撃。
 琉球が左サイドから攻め込んでいき、富所がアーリークロス
 上原が頭で合わせますが、ゴールの左を逸れます。

 38分にはジェフのチャンス。
 田口がボールを拾ったところから、縦パスを送ると、船山、ソロモンと繋いで見木がシュート。
 しかし、角度なくゴール右を逸れます。

 40分、ジェフが同点ゴール。
 鈴木大輔の縦パス、末吉が触ってソロモンが落とし、見木が戻して末吉がクロス。
 これをニアで琉球の選手がクリアしきれず、ファーへ流れたところを福満が合わせて1‐1で前半を終えます。

■ジェフが先行も琉球がギアを上げ2‐2の引き分け

 後半開始直後にジェフが勝ち越し点。
 李のトラップミスから船山が拾って、ソロモンが右サイドを抜けてグラウンダーのクロス。
 これは流れますが、末吉に対応した金井が倒れ、末吉がマイナスのパスを出すと、フリーで高橋がシュートを放ち2‐1。

 56分にもジェフの攻撃。
 ピッチ中央で末吉の縦パスを受けたソロモンがヒールでうまく落として、見木がフリーで長い距離を持ち上がります。
 見木のスルーパスを船山が受けて戻し、田口が狙いますが大きく枠を逸れます。


 62分にもジェフの攻撃。
 中盤後方での相手のパスミスが、見木が持ち上がって船山につなぐと、船山がクロス。
 見木が頭で合わせますが、GK田口がキャッチ。

 66分にもジェフのチャンス。
 見木の縦パスからソロモン、末吉と繋いで、高橋が左足でシュート。
 しかし、ポスト直撃に終わります


 70分、琉球は清武、池田を下げて、茂木、ハモンを投入。
 茂木が左SH、ハモンがトップ下に。
 琉球は選手交代をして、勢いを増していきました。

 73分、琉球の攻撃。
 ハモン、茂木と中盤中央で繋いで、沼田がクロス。
 風間宏矢が競りますが、末吉がブロック。


 75分、琉球が同点ゴール。
 琉球のCKの流れから、一度はジェフが跳ね返すと、再び琉球が拾い、後方左から右へハモンが大きな展開。
 これを沼田が拾ってクロスを上げると、金井がゴール前で競り勝って2‐2。

 その直後、琉球は上原を下げて赤嶺を投入。
 その後も、琉球が積極的に攻めて行きます。
 劣勢のジェフは79分、末吉、櫻川を下げて、安田、サウダーニャを投入。


 その直後、ジェフのチャンス。
 田口からの浮き球の縦パス、船山と競り合った相手DFが倒れて、船山は中央へ。
 見木がシュートを放ちますが、岡崎が体を張ってブロック。

 84分、ジェフは福満、船山を下げて、小田、小林を投入。
 安田が右、小田が左に入り、見木が前線、小林がアンカーの3‐5‐2になりました。
 87分、琉球は金井、風間宏希に代えて鳥養、市丸を起用。

 試合終盤は一進一退といった展開。
 しかし、どちらもゴール前へは侵入しきれず。
 2‐2で敗戦となりました。

■ブレイクスルーを成し遂げられるのか

 ジェフは以前にも話しましたが、大外に末吉、鈴木大輔を置き、ハーフスペースで田口や見木がサポートに行く。
 サイドで四角形を作って、そこでパスワークを狙っていく印象です。
 さらにこの日は左サイドでパスを繋いで、そこに琉球の守備陣が釣られれると、逆サイドの大外で福満が空くことも多かったですね。

 これは結果的に5レーン理論にも近い攻撃となっている印象で、5レーンは基本的に4レーンで守る4‐4‐2のボックス守備を崩すための理論と言えると思います。
 4レーンの守備で5レーンの大外を警戒すればハーフスペースなどが空き、ハーフスペースを警戒すれば大外が空く。
 もともと琉球は守備に課題があるチームですが、この日を見ても5レーンでの攻撃に対して、どう守るべきか対策が見えてこなかったように思います。


 もともと琉球は先月中旬に7戦勝ちなしで樋口監督が解任され、喜名監督が就任して若干成績を上げたものの、内容はあまり芳しくない印象もありました。
 以前よりは状況も改善し前への勢いも増したとはいえ、大きく根本が変わったわけではない。
 守備での軽さやミスの多さは、以前と変わらずといった印象でした。

 ただ、それでも攻撃の作り方やボールのつなぎ方。
 特に縦に当てて落としを受けてさらに前へというテンポの良いパスワークや、間で受けて素早く繋ぐ展開などにはうまさも感じます。
 一時はその攻撃的な勢いが守備の弱点を上回り、結果的に課題を隠していたところもあるのでしょう。


 この日も後半途中に、ジェフが疲れてきたのを見て選手交代をし、ゴールまで決めた2点目などには迫力を感じました。
 ただ、その勢いを持って攻め込める時間と回数が少なかったですね。
 今の琉球だと、あれが精いっぱいということでしょうか。

 前半も後半も初めは耐えてゴールを奪っていることからも、ジェフ対策としてはある程度攻めさせてジェフの勢いが落ちたところで、一気に攻めるという意図があったのかなと思います。
 ジェフは攻め込む回数こそ多いものの最後の仕上げには課題がありますから、それも理解した上での作戦なのかもしれない
 そう考えると、ジェフは琉球の術中にはまりかけていたのかなとも思います。

 琉球は監督を交代したことからしてもチーム状況は決して良くないわけで、その中でも勝つためには相手の隙を狙ってチャンスを伺うという意図があったのではないでしょうか
 その琉球に勝てなかった、特にギアを上げてきた時の攻撃を止められなかったということは、やはり冒頭で話した通りまだまだジェフも力不足。
 あるいはその他の強みでねじ伏せられなかったとも言えるわけで、もう一歩何かが足りないと感じる試合だったように思います。


 ゲームマネジメントに課題と言えばそれまでなのでしょうが、さりとて失点前後以外の内容がそこまで良かったかというと疑問が残るように思います。
 確かにボールは持てたしシュートも狙えたけれど、セットプレーやクロスからの攻撃が多いのは相変わらずで、確実に崩せていたシーンは少なかったと思いますし、守備でもスルスルと持ち上がられるシーンがいくつかあった。
 もちろん以前よりはチャンスも増えたし、プレスにも行けるようになったわけですが、強力な強みがあるわけでもない。

 むしろある程度のサッカーになりつつあるだけに、逆に琉球の樋口監督のように完成が近づいて、マンネリ感が出る不安もなくはないのかもしれません。
 そこを越えてブレイクスルーを成し遂げてこそ、本当に強いチームになるのかもしれませんが、現状だとまだその兆しは見えてこないのかなと。
 京都のように監督を交代してサラっと壁を超えるチームもあるだけに、いろいろと悩ましい状況になってきたような気がしますね。