当ブログはプロモーションを含みます

京都のとめどないプレスからボールを蹴らされたジェフ

 そろそろシーズンのまとめに入っていきたいと思うのですが、その前にこれだけは触れておきたかった京都のプレスを取り上げたいと思います。
 他チームとしても勉強になると思うし、今シーズン終盤の一番の驚きでした。
 それだけ京都のプレスは、J2では1つ抜けたレベルだったのではないかと思います。

 一言にプレスと言っても、さまざまな狙い、動き、手法などがあると思います。
 コースを切ることに重点を置いて相手にボールを持たせるプレスや、一気に囲い込んで果敢にボールを奪いに行くプレス。
 選手の運動量やスピードに頼ってプレスをかけて行く方法や、組織的に連動してプレスをかける方法。


 京都は中盤で一気に人数をかけて囲ってくるアグレッシブなプレスが印象的ですが、それだけではなく前線でもスピード感のあるチェイスをかけてきます。
 さらにプレスをかけつつもリスクマネジメントもしっかりとしており、個々の能力だけではなく組織力も高いものを感じるものがあったと思います。
 シーズン序盤も攻守に運動量豊富なサッカーをしていましたが、ここまでうまく行き場のなくすプレスは出来ていなかった記憶がありますし、シーズンを通してしっかりと成長してきたのでしょう。

 7分には、以下のようなシーンが。

f:id:aratasuzuki:20211210175842p:plain

 GK新井からのロングキックから、中盤の右でジェフがボールを繋ごうとします。
 しかし、紫のエリアで示したように、ソロモンのところで2人、3人と囲まれると、船山がバックパスせざるを得なくなります。

 これにより京都の中盤は、左サイドに人数が大きく偏っているわけですから、バックパスを受けた福満から逆サイドに展開出来れば攻撃が作れたはず。
 しかし、その福満にも福岡が素早くチェイスに来たため、福満は後方中央のチャンへ繋ぎます。
 チャンは少しボールを持ち上がって攻撃を作ろうとしますが、ここにもウタカが寄せに来て前に出せません。

 仕方なくチャンが鈴木にパスを繋ぎますが、ここにも宮吉が猛ダッシュチェイスに来ました。
 鈴木は苦し紛れのロングパスを出さざるを得なくなりますが、これを相手に回収されて攻撃は作れず。
 逆に京都に攻め込まれる流れとなってしまいました。


 まず、中盤3人が囲いに来た時のスピード、切り替えが激しく、迷いなくプレスをかけてきます。
 これだけの人数が来ているにもかかわらず、アンカーの川崎はしっかりと後方でカバーできる位置取りをしています。
 図にするとリスキーなプレスのようにも見えますが、プレスのスピードが速い上に、他選手のポジショニングも良いため、ジェフはその裏を付けなかった。

 さらに、後方に繋いでも、ウタカ、宮吉といった他の選手がプレスに来ています。
 中盤の激しいプレスで囲えているからこそ、ウタカや宮吉も次の予測が立てやすく、連動したプレスが出来るのだと思います。
 また、チームとして相手がバックパスをしたら、一気に前に出て行こうという約束事が出来ているのでしょう。

 加えて、ウタカは田口、宮吉は小林のコースを睨みながら、ポジション取りをしている。
 それによって福満もチャンも前へと展開出来ず、徐々に後方に繋ぐ展開となってしまった。
 結果的に京都は左サイドに人数をかけながらも、中央でも、右サイドでもプレスをかけて、ジェフにボールを蹴らせて奪ったことになります。


 26分にも、逆サイドで同じような展開が。

f:id:aratasuzuki:20211210175903p:plain

 ジェフがカウンターを狙おうと左サイドを持ち上がりますが、ここでも中盤で相手3選手に囲まれてしまいます。
 末吉はバックパスせざるを得なくなりますが、鈴木のところへは素早く宮吉がプレスに。
 鈴木はプレスを避けるように田口へ繋ぎますが、ここへも後方でバランスを取っていた武田がプレスに来たため、小林へと繋ぎます。

 そこへも福岡がプレスに来たため、小林が仕方なくGK新井まで戻しますが、新井にもプレスが来たため、ボールを蹴らざるを得なくなり、相手に拾われて攻撃が終わってしまいます。
 このシーンも見事なプレスで、図では表示しきれませんが、1つ1つの次へのプレスが非常に速いですね。
 中盤で囲い込むだけでなく、とめどなくプレスが来るため、バックパスが増えて最終的にロングキックで逃げざるを得ない状況になってしまいます。


 7分のシーンもそうだったように、一カ所で囲っただけでは終わらず、そこを回避された後も他選手が必ず次のプレスに行っているのがポイントだと思います。
 福岡はボールを囲ったところから、さらに次へのプレスに行っており、プレスへの意識の高さを感じますね。
 また、このシーンでもウタカが逆サイドへのサイドチェンジを警戒しており、ピッチ全体でどうプレスをかけ、どう相手の展開を防ぐのか、意図した守備になっている印象です。

 それに比べるとジェフのプレスは、5-4-1から左シャドーの見木が中央へプレスへ行くことが多かったですが、それによって空いたサイドのケアが甘かったり、逆サイドを突かれると弱い印象がありました。
 ジェフの守備は京都などとは意図が違って、後方の人数を固める意識が強いため、前方のプレスに隙が出来やすいのは仕方がない部分もあるのかもしれません。
 しかし、それによって追い込まれる時間帯が出来てしまう課題や、後方の人数が多いためカウンターに行きにくい問題もあったように思います。

 また、ジェフ目線で見れば、京都のプレスを回避できなかったことも課題ですね。
 特にシーズン終盤のジェフはボールを保持して守備機会が減ったことが好成績に結びついたところがあったと思うのですが、京都レベルのプレスだとボールを持つことが出来なかった。
 来年どういったサッカーをするか次第ではありますが、終盤はプレスとボール保持から好成績を収めたものの、京都相手だとどちらも物足りなく感じてしまっただけに、来年そこからどう引き延ばすのか、それとも新たな可能性をまた模索するのか、注目ではないでしょうか。