当ブログはプロモーションを含みます

ジェフのラインディフェンスを攻略した中村太亮の高速FK

 岩手戦での失点は、中盤後方からの元ジェフ中村太亮のFKを、宮市剛が合わせて決められた展開でした。
 長距離FKからのゴールは、昨年のジェフが得意としていた形で、それを相手にやれた形となってしまいましたね。
 JリーグTwitter公式アカウントでも、ゴールシーンの動画が掲載されています。

 中盤後方の右サイドタッチライン際で、岩手が得たFK。
 中村が鋭いボールを供給すると、ファーでフリーになっていた宮市が、ダイレクトで合わせています。
 GK新井も反応していますが、そのままゴールといった形でした。


 このジェフは、ラインディフェンスで対応しています。
 FKで味方選手に合わせてくる攻撃に対して、ラインで守る方法は近年一般的となっている印象です。
 直接ヘディングでゴールを狙われる危険性を避け、状況次第ではオフサイドも取りに行くことが出来るというメリットがあるのでしょう。

 ただ、ラインに限らずゾーンでのセットプレーの守り方は、ゾーンとゾーンの隙間に入られたり、背の低い選手がいるエリアを狙われたり、スペースを取られたりすると弱いので、個人的には見ていて怖く感じることもあります。
 昨年のジェフも、何度かCKなどでファーのフリーなスペースを、狙われたことがありました。
 それでもジェフのように高さはある選手は多いけれど、飛び込んでヘディングで狙えるような選手は少ないチームに対しての守備では、ラインでの対応は効果的なのかなとも思っていました。


 今回の場合は、ファーで宮市がフリーでシュートを決めています。
 完全なフリーだったとはいえ、ダイレクトボレーでしたから、合わせるのも難しかったのではないかと思うのですが、本人は「ボールが止まって感じた」とのこと。
 そこはさすが元FWといったところなのかもしれませんし、中村のFKがピタッと宮市の足元に入っていることも大きいのかもしれません。

www.jleague.jp

宮市剛「サインプレーで大外っていうのは(チームとして)狙っていました。ボールがストレート系のボールだったので、僕からはボールが止まっているように感じてうまく合わせられたという印象です」

 一方でジェフの守備に関しては宮市をぽっかりと空けてしまいましたが、スタートポジションではある程度ファーを捨てていた可能性もあるのかもしれません。
 ラインで守って、ファーを狙われたらスライドなり、ポジション修正で対応するなり。
 あるいは、全員でゴール前に下がって、シュートコースを消すという発想だったのかなとも思います。

 しかし、そこに対して、中村が矢のようなFKを高精度で供給してきた。
 それによって、ジェフの対応が間に合わず、やられてしまった可能性があるのではないでしょうか。
 中村のFKによって逆サイドを突かれてしまったジェフの守備陣は、左右に振られたことにもなるわけで、ますます対応の難しい状況になったと思います。


 スピードあるボールだったからこそ対応が難しくなった印象がある上、あの距離でピンポイントのロングキックを蹴れる選手も少ないでしょうから、改めて中村のプレースキックの精度にしてやられたようにも感じます。
 しかし、一方でジェフの守備陣が、あまりにも宮市にスペースを与えすぎてしまった印象も残ります。
 失点したのは26分でしたが、それまでにも宮市の高さは目立っており、岩手は宮市をターゲットとして使っていたわけですから、ファーを捨てていたとしても、対応できるだけの位置取りをしておかなければいけなかったのではないでしょうか。

 このシーンに関して、鈴木大輔は以下のようにコメントしています。

鈴木大輔「前半の失点も含めて、その後も枚数が足りないところというか、高さを外してきたような形で狙ってきていました。そこは全体でスライドしてファーを固めるというよりも、それぞれが少しファーに意識を持っていくことを心がけていました」

 今後もセットプレーにおいて、岩手のような狙いを持ってジェフ戦に向かってくるチームはあるかもしれませんね。

 セットプレーに関しては、単純にキッカーの質と合わせる選手の能力が問われるところも大きいので、やれることが限られているチームもあるでしょうが、スペースさえ突ければ高さはあまり関係ないとも言えるのではないでしょうか。
 日本代表でも元ジェフ菅原コーチがセットプレーコーチとして入閣し効果を発揮したばかりですので、今年は各チームよりセットプレーの分析を強化してくるかもしれません。
 ジェフも昨年は攻守にリード出来ていた分野でしたが、今年まだわかりませんから今回の反省も経てしっかりと取り組んでいかなければいけませんね。