当ブログはプロモーションを含みます

リトリートした状況で東京V、大分などに崩され失点

 この連戦中は、プレスが効かずに苦労した試合が多かったジェフ。
 2連敗となった大分戦、徳島戦でも引いて守る時間が長くなりましたが、東京V戦でも試合終盤は足が止まって防戦一方となり失点を喫しています。
 このことからもプレスが効かなかったのは連戦による疲労だけではなく、気温が上がってきたことなどが要因の1つとして考えられるのではないでしょうか。


 東京V戦の失点時は、だいたいこのような立ち位置でした。

 右CBの馬場が阿野とワンツーで見木の裏を取り、中央へと侵入。
 そのまま縦パスを出すと、左から入ってきた杉本が受けてワンタッチで前方へ。
 佐藤凌我が受けるとドリブルでチャンをかわして、シュートを決め同点という流れでした。


 狭いエリアでも、パスワークで打開した東京Vの攻撃も見事でした。
 しかし、ジェフの守備の甘さも感じる展開で、相手のマークを捉えきれていない印象があります。
 そこが原因でやられた展開と、言えるのではないでしょうか。

 まず右インサイドの位置で浮遊していた阿野がフリーになっていたため、鈴木大輔が前に出て対応せざるを得なくなった。
 また、前線から少し下がっていた佐藤凌我にも、誰もついていかなかったため、フリーで前を向ける状況に。
 少しずつ後手を踏んで、やられてしまったシーンでした。


 では、なぜ阿野がフリーだったのかと考えると、見木が前に出て馬場に対応したからということになるわけですが、もし見木が前に出なければ今度は馬場がフリーになっていたはずです。
 そう考えていくと、より全体を前に押し上げてプレスに行き、馬場などを抑え込みたかったはずですが、5‐4‐1のリトリート状態になるとプレスに行けずに後方に人数を固めて守ることになる。
 それによって防戦一方となるのが、ジェフの守備の課題ではないかと思います。

 大分戦でも5‐4‐1の状態で守る時間が長く、中盤の「4」の前から相手に楔のパスをどんどん入れられて、劣勢に立たされてしまいました。
 大分戦の1失点目もジェフから見て左サイド前方にいた伊東に、斜めの楔のパスを入れられたところから失点しています。
 それだけジェフの2ラインが後方にズルズルと下がっていて、前にスペースが出来過ぎていたと言えるでしょう。


 昨年終盤のジェフは、ハイプレスを軸に良い流れを作っていました。
 しかし、当時も何度か話していましたが、リトリート時の守備に関しては、個人的にはあまりいい印象を受けていません。
 全体が下がり過ぎてパスの出所を封じきれていないことが多いし、後方で跳ね返し相手のミスを待つ状態になることが多い。

yukkuriikou.hatenablog.com

相手を押し込み続ければ良い流れで戦えますが、そうではない時は逆に押し込まれてシーズン中盤のような苦しいサッカーになっていました。
来年以降を考えるとジェフが押し込む時間を増やすのか、ジェフが押し込まれても戦える状況を作るのか、いずれかの解決策が必要となるのではないでしょうか。

 プレスを安定して実施できればベストですが、ここ数戦を見るとハイプレスだけでは夏場は乗り切れないかもしれない。
 また、大分戦を解説した元日本代表CB小村も、ジェフは5バックで後方に人数が多いので、プレスに行くのが難しいという趣旨の話を少ししていました。
 後方人数を固めるからこそ失点を減らせているところもあるわけですが、その分プレスを安定して継続するのは難しい状況となっているのかもしれません。

 そこを今まで頑張って支えてきたのが、ソロモンと2シャドーの2人だったと思います。
 ハイプレス時は3‐4‐3になり、リトリート時は5‐4‐1で守るのですから、シャドーの2人は広範囲を守らなければいけなくなる。
 1人2役のような役割を求められるわけですから、プレスに関してはソロモンだけではなく、2人の負担も非常に大きくなっていると思います。


 連戦途中からソロモンが欠場したことも痛手でしょうが、シャドーが固定化されないことも問題の1つではないかと思います。
 実際、岡山戦では高木の起用が大きかったですし、逆に見木は攻守に負担が大きいことで、疲れも出てしまっているのかもしれません。
 そういった状況にもかかわらず右シャドーでサウダーニャを使っていることからも、やはり尹監督はプレスに関してそこまで重要視していないように見えてしまうところがあります。

 ソロモンやシャドーに負担を与えている分、後方の選手は人数をかけて守れているため、比較的負担が少なくやれている部分があるのではないでしょうか。
 それによって相手の攻撃を跳ね返せているのも事実でしょうが、さすがにそういった守備だけでは上位進出は厳しいのかもしれません。
 連戦が終わればコンディションもまた一度戻ってくるかもしれませんが、そうは言っても日本の夏が待ち構えていますし、いかにリトリート時により安定した守備を確立できるかが課題の1つなのかもしれません。