当ブログはプロモーションを含みます

2022シーズンを振り返る 風間宏矢編

 風間は2022年に琉球からジェフへ移籍。
 開幕戦では同年に加入した高木がサブに回る中、右シャドーでスタメンを果たしています。

 しかし、第2節琉球戦では、その高木にスタメンを奪われる形に。
 その後、主に負傷がちだった高木が離脱した期間に、スタメンとして起用されることが多い状況でした。
 ジェフ1年目の風間は合計26試合出場、うちスタメンが15試合という結果に終わっています。


 風間はテクニカルな2列目の選手で、高い位置でも正確なプレーが出来ることが武器と言えるのではないかと思います。
 パサータイプではありますが、180cmとサイズもある選手なので、狭い局面でもプレーがぶれないのではないでしょうか。
 前に抜ける動きなども出来る選手だと思います。

 ただ、運動量はもう1つで、攻撃への関与が少なかったイメージがあり、守備への関与においても課題が多い。
 昨年のチームは結局プレスがベースとなっていた印象があるだけに、それらの点で高木に先を越されたのかなと思います。
 最終的な試合出場も、8月17日の甲府戦で終わってしまいました。


 クラブとしては、2列目で決定的な仕事が出来る選手として期待していたのではないでしょうか。
 2021年のジェフも、14ゴールを上げた見木などはいたものの、2列目でチャンスを作れるエキストラキッカーは少なかった。
 そこでFootball LABの計測によると、2020年は10ゴール6アシスト、2021年には5ゴール9アシストを決めた、風間を補強したということなのかもしれません。

 しかし、昨年の風間は1ゴール2アシスト。
 チームの不振もあったとはいえ、過去2年間の成績と比べると、かなり物足りないものを感じます。

www.football-lab.jp

 昨年の風間に関しては、チームのスタイルに合わなかった部分もあるのかもしれません。
 先日も話しましたが、昨年獲得した風間や高木に関しては、今年以降パスサッカーへシフトする布石だった可能性もあるのかなと思います。

yukkuriikou.hatenablog.com

 今オフもジェフは2列目の補強に積極的でしたが、椿や田中、小森など、縦に鋭く仕掛けるタイプと思われる選手の加入が多かった。
 純粋なパサータイプの補強は少なかったですから、風間への期待は昨年以上に高いものとなるのかもしれません。

 風間は父である風間八宏監督が率いた川崎や、大木監督の岐阜、樋口監督の琉球など、パスサッカーを展開したチームでの経験が多い。
 岐阜時代には0トップなど難しい仕事も任されていましたし、パスサッカーのノウハウを持ち合わせた選手だと思います。
 今年のジェフは前線の選手が少ないだけに、風間が0トップ気味に起用されることもあるのでしょうか。


 ただ、ここ数年トレンドとなっているパスサッカーは、攻守の切り替えが素早く、ハイプレスとセットで構築されることが多い。
 さらに攻撃時も相手の間で受けるために、運動量豊富に動き回らなければいけない。
 そのモダンなパスサッカーに、風間が対応できるかどうか。
 
 一方でチームとしてパスサッカーを成立させるためには、風間のようなパスを出せる2列目の選手が重要になるのではないかとも思います。
 2列目にライバルが増える中で、昨年活躍しきれなかった風間がどれだけポジション争いに食い込めるか。
 今年で32歳と本人としても後のない年代に入ってくることにもなりますし、今年注目の1人となるのではないでしょうか。