当ブログはプロモーションを含みます

藤枝戦で鈴木大輔がセットプレーからゴールを決める

 藤枝戦の後半アディショナルタイムに、CKから鈴木大輔が今季初ゴールを決めています。
 CKを蹴った田口のキック精度も高く、鈴木大輔も打点の高いヘディングで相手に競り勝っています。
 ただ、0‐3で迎えた試合終盤だったので、展開としてはあまり目立たないゴールとなってしまいました。


 しかし、この試合においては大きな1点とはなりませんでしたが、シーズンを考えると貴重なゴールになるかもしれません。
 というも、ジェフはここまでのところ、セットプレーからのゴールが1つもなかった。
 攻め込む試合は多かったので、セットプレーのチャンスは少なくなかったはずですが、それを結果に結びつけることが出来ていなかったことになります。

 以下のリンクでは各チームのゴールパターンが集計されており、ジェフのセットプレーからの得点は藤枝戦での1ゴールのみであることがわかります。

www.football-lab.jp

 セットプレーからゴールが少ない原因として考えられるのは、前線に長身選手を置いていないことが多く、全体的に小柄な選手が増えたことがあるのではないでしょうか。
 また、田口のキックも、もう1つ合っていなかった印象があります。

 しかし、ここ数戦は田口のプレースキックの質も、以前に戻りつつあるのかなと思います。
 また、怪我で出遅れていた日高も良い精度のキックを見せており、ターゲットとも会いつつあるように思います。
 そんな中で生まれた鈴木大輔のゴールですから、今後に向けて重要な1点となりえるのではないでしょうか。


 藤枝戦での鈴木大輔は、3失点目の場面で相手FW渡邉と並走し、振り切られてやられてしまいました。
 その後も渡邉に裏を取られるシーンがあり、スピード面での課題が感じられた試合だったと思います。
 特に前がかりなスタイルを目指すのであれば、CBの対人能力は重要でしょう。

 ただ、3失点目はスルーパスを出した横山がバイタルエリアでぽっかりと空いていて、相手のタイミングで勝負することが出来た。
 そこまでの守備にも大きな問題があっただけに、鈴木大輔だけを責めるのは酷ではないかと思います。
 とはいえ、失点に絡んだのは事実ですから、メンタル的な意味でも鈴木大輔のゴールは大きかったのかもしれません。


 鈴木大輔に関してはパスミスなどを犯すイメージもありますが、基本的には安定したプレーを見せていると思います。
 金沢戦で解説だった廣井友信は昨年までCBとして現役選手でしたが、鈴木大輔の左足でのキックを高く評価していました。
 鈴木大輔は右利きの選手ですし、左でもボールを蹴れるというのは、ビルドアップ面において非常に重要です。

 特に今年は後方からしっかりとビルドアップを狙っていますから、丁寧なボールを蹴ることが出来る鈴木大輔の能力は欠かせない部分があると思います。
 東京V戦でも鈴木大輔が前に出てボールを奪い、素早く縦パスを通したところから、ゴールが生まれています。

 徳島戦での2点目も小林がカットしてワンタッチで前へ繋いだところから得点が決まっており、明確な狙いの1つとなっていますね。
 これが出来るのも、前へ潰せる能力と冷静なパスセンスがあるからこそでしょう。

 鈴木大輔に関してはスピードに関しては不安があるものの、完璧なCBなどなかなかいるわけではないはずで。
 チームとしてビルドアップへの意識が高まったことでパスを受ける側の動きも変わり、鈴木大輔を含む後方でのパスミスも減っている印象があります。
 東京V戦では鈴木大輔新井一耀といったCBの高さを生かしたセットプレーでの攻撃も増えていますから、スピード面などの課題もありますが、うまく鈴木大輔などの強みを生かした展開を期待したいですね。