当ブログはプロモーションを含みます

見木友哉が甲府戦で2列目からシュートを放ち今季初ゴールを上げる

 先週の連戦初戦となった甲府戦で、見木が待望の今季初ゴールを決めました。
 ジェフのCKからブワニカが粘って、日高がサイドで仕掛けてクロス。
 見木がボレーで決めたシーンでした。

 まず日高のクロスボールが見事で、ファーの見木をよく見ていたと思います。
 今年のジェフはマイナスのクロスが狙いの1つとなっているようなので、そこがうまく合った形なのでしょうか。
 早いタイミングでクロスを上げたのも、良かったのかもしれません。


 見木もこれに見事に合わせて、シュートを放っています。
 フリーで前が空いた形ではありますが、浮き球のボールをダイレクトで合わせており、難しいシュートだったと思います。
 見木らしいゴールだったと言えるのではないでしょうか。

 ここ数戦の見木はボランチでプレーするようになって、以前よりボールに絡めている印象があります。
 派手なプレーが出来ているわけではないですが、ボールを捌けるようになりましたね。
 2列目に比べて、ボランチの方が前を向きやすいのでしょう。

 ポジションの推移を振り返ると、第12節大宮戦で田口が負傷し見木がボランチでプレーするようになりましたが、攻撃時は左インサイドに上がり4‐1‐4‐1に変化するシステムでした。
 続く山口戦では風間を休ませ見木がトップ下に戻りましたが、翌磐田戦では再びボランチへ。
 その磐田戦から攻撃時に見木が前へ出ず、ダブルボランチを固定して戦うようになっています。


 トップ下に戻った山口戦などでもそうでしたが、やはり見木は間で受けるような動きがあまり出来ず、バックパスなどが増えてしまう傾向を感じます。
 今年のチームは昨年と比べてボールを繋ぐ意識が高まったので、そういった課題が目立つところがあると思います。
 うまく受ける動きが出来ないと、パスワークにも絡みにくいですね。

 1ボランチから2ボランチに変更したのも、見木をインサイドにあげるのは厳しいという判断からかもしれません。
 その分、日高が2列目まで上がってインサイドなどで受ける動きをすることが増えましたが、それもまだうまくはまってはいないように思います。
 また、見木はボランチエリアでも相手を交わして、展開しようとすることが多いですね。


 それでも相手の守備に課題があればまだいいのですが、清水戦では苦戦した印象でした。
 清水のように個々のアプローチが速く球際に強い相手だと、例えボランチエリアでもプレッシャーは厳しく、見木の判断の遅さが浮き彫りになってしまうように思います。
 悪い意味でJ2慣れしてしまっている部分があるのかもしれません。

 今年の見木は自力で打開しようとした結果、判断が遅くなってミスに繋がっていることが多い印象です。
 一昨年14ゴールも上げたからこそ、自分で何とかできるという意識があるのかもしれません。
 そこには責任感などもあるのでしょう。


 ただ、当時のゴールシーンを思い出しても、決して見木は強引なドリブル突破などから、ゴールを量産したわけではない。
 今回のゴールもそうですが、前線にターゲットがいて2列目から飛び出して、ゴールを決めるプレーが多かったはずです。
 そこには接触プレーもないし、無暗なドリブル突破などもないはずです。

 むしろ見木はスピードやキレがあるタイプではないはずで、鋭く相手を抜き去るようなプレーも少ない印象。
 能力的にもシンプルにさばいて素早くプレーする動きが求められるはずですが、現状だとその判断に課題があるのではないでしょうか。
 田口が戻ってくればボランチのポジションも1つ無くなるでしょうし、それまでに自身が中盤でどう絡むべきなのかを見つけ出さなければいけないのではないかと思います。