当ブログはプロモーションを含みます

左SH椿直起・末吉塁が前に出るプレスと小林祐介・鈴木大輔などのカバーリング

 連戦中日の清水戦では、後半からジェフが積極的にプレスをかけてリズムを掴んでいきました。
 左SHが前寄りの位置に構えつつ、前方に横パスが来たら、前に出て相手CBへチェイスにいく。
 その分、相手SBには日高が前に出て対応し、相手SHには鈴木大輔がスライドして対処する守り方でした。

 山口戦でも後半から実施したプレスのかけ方ではありましたが、山口は攻撃時に4‐1‐4‐1のシステムで戦っていました。
 2バック+1アンカーでのビルドアップに対し、ジェフは2トップ+左SHでプレスにいくなら数的同数になる。
 しかし、今回の清水は基本的に4‐4‐2でしたから、賢くプレスをかけていかなければいけなかったはずですが、うまく前からプレスをかけていけた印象でした。


 図で説明すると56分のシーン。

 

 ここでは、ボランチの白崎が下がってビルドアップをスタート。
 左から右に繋いでいって、右CB井林が受けたところで、左SH椿が前に出て寄せにいきます。
 ここはかわされてしまいますが、右SB北爪のところでSB日高がチェックへ。

 日高が前に出ると後方が空いてしまいますが、そこはDFラインがスライドして対応。
 清水は中央の白崎へ繋ぎますが、ここにはブワニカが戻って守備。
 完全には潰しきれず中山にボールがこぼれますが、中山の周りには多くの選手が集まっていて、鈴木大輔がブロックして攻撃を切っています。


 ここでのポイントは、まずしっかりとブワニカが戻って対応したこと。
 白崎には前に繋がれてしまいますが、ここで戻っていないと、そこから攻撃を作られかねず、逆サイドへも展開されかねなかったはずです。
 ジェフは左寄りに集まったプレスにいっているわけですから、相手ボランチを止めてサイドチェンジを封じるのは大事なことですね。

 さらに、鈴木大輔がしっかりスライドして、日高の後ろをカバーしている。
 チームとして椿が前に出れば、日高も前にいき、後ろを鈴木大輔がカバーするという約束事が出来ていることになります。
 CBがサイドにスライドして対応できるのも鈴木大輔の経験と、逆SBに高さのある西久保や松田を置いているからという利点もあるでしょう。

 加えて、このシーンでは鈴木大輔がスライドして新井一耀との間が空いてしまいましたが、スッと小林がカバーに入っています。
 小林個人のセンスとも言えるでしょうが、守備のやることがはっきりしてきたからこそ、出来た動きとも言えるのではないでしょうか。
 ここでは前からのプレスでボールを奪えていませんが、こういったカバーの動きが自然とできていることが、失点を減らせている要因ではないかと思います


 また、74分にはプレスからチャンスも作っています。
 このシーンでは相手ボランチが下がらず、4バックでパスを回していた状況で、右CB井林に左SH末吉がプレスに行き、右SB北爪には左SB日高がチェイス
 北爪からのパスを中で右SH中山が受けた瞬間に、ボランチ小林が足を出してカットし、日高が受けて一気にカウンター。

 そこから見木がパスを受けて、熊谷のミドルシュートで終わる展開を作っています。
 攻撃に関してはもう1つ中まで侵入したい展開ではありましたが、狙い通りのパターンだったはずです。
 ボール奪取能力の高い小林の良さが活きたシーンではありますが、そこまでうまくプレスをはめていったからこそ、小林も的を絞れたのではないかと思います。

 ビルドアップもそうですが、プレスも1人では機能しないわけですし、ボールを奪うまでの追い方が大事ですね。
 現状だと相手のボランチとCBを追わなければいけないFWの負担が若干激しそうな気もしますが、やることははっきりしている。
 DFラインも集中力を魅せていて、カバーリングなどもしっかりできているということで、守備面でも大きく崩れることが減ったことが連勝に結びついているように思います。