当ブログはプロモーションを含みます

“前向きな”引き分け

 もちろん引き分けに終ってしまったことは悔しいし、勝つにこしたことはない。
 いいゲームが出来ていたからこそ勝ちたかったし(逆に新潟は疲れていたようだし)、もう少しうまくやれば勝てたようにも思います。



 ただ、私はこの試合を前向きに捉えていきたいです。
 内容は前節に続き悪くなかった上に、勝点と課題だった得点に関して、一応の収穫があったわけですから。
 また、1-2と一度は引き離されたところから追いついたことも大きい。
 上位チームや好調なチームは、「内容が悪くても勝つこと」が重要になると思います。
 けれど、下位チームや不調のチームはそうはいかないでしょう。


 …というか、内容が悪くても勝てるようなチーム力があるのならいたら、もともと下位にはいないわけで(笑)
 下位チームは出来るだけ、好調をキープすることが重要。
 幸運で試合に勝って天狗になりそこから連敗してしまうよりも、例え勝点1でも手応えを掴んで次から勝点を稼いでいくことの方が重要だと思います。


 これがシーズン終盤なら、そんなことをいっていられませんがまだシーズンも中盤。
 ここから巻き返す可能性もあれば、スランプに陥ってどうしようもない差をつけられる可能性もあります。
 だから、1試合1試合結果を出すことは重要だけれど、長期的な目線で応援していかなければいけないんじゃないでしょうか。









 さて、先にまとめを言い終えたところで、試合に関して。
 まず驚いたのがスタメンです。
 特に新人の益山。
 練習でも見たのですが、改めて非常にポテンシャルの高い選手です。
 フィジカルもあるし、身長もあるし、足元もしっかりしている。
 しかし、まだ若いからどうしても細かなパスミスだとか、ポジショニングに課題がある…といった印象でした。


 けれど、この試合では益山の良い方が出ましたね。
 守備時だけでなく攻撃時にゴール前に積極的に入っていくプレーなど、フィジカルを活かそうとするプレーが目立っていました。
 これが工藤だと、同じようにやるのは難しい。
 この試合でもそうだったように、やはり工藤は中央でボールをさばく方が活きる選手だと思います。
 しかし、工藤はボランチ気味に使うと一対一の守備に若干不安が出るし、トップ下で使ってもPA内でのプレーに迫力がない…。


 そこをカバーしたのがこの試合での益山でしたね。
 工藤がボールをさばいて、益山が飛び出す…あるいはちょっと下がって守備をする。
 このあたりの役割分担がうまくいったんだと思います。



 また、4-5-1にして中盤を厚くして、巻をFWで使ったことで前からのプレスも機能しましたね。
 フィジカルには不安のある工藤も、前へのプレスは決して下手ではないですからね。
 巻はこの試合の終盤も気合が入った表情で、見方を鼓舞していました。
 巻自身も90分プレーするのは久しぶりで、気温も高かったのでフラフラだったと思うんですけどね。


 また、両サイドハーフに谷澤、根本というサイドをえぐってクロスもあげられる選手を使ったことで、攻撃時に広くサイドを使うことが出来ました。
 やはりサイドからクロスを上げる展開を狙うのであれば、サイドハーフには彼らのような選手を起きたいところですね。
 また、広くサイドをに使った攻撃が出来たのも、4-5-1の利点が出た結果だと思います。
 中盤の中央に3人いるおかげで、サイドハーフの2人が広く開いてプレーしやすい状況になっていました。



 

 そんな感じで、前半はいい状況だったと思います。
 しかし、後半になると試合序盤に飛ばし過ぎたせいか、運動量も落ちプレスも効かなくなってしまいました。
(ただ「試合序盤から飛ばしていく」という作戦はアタリだったと思います。ここ数試合、序盤の失点が多かったですからね。)
 ラインも全体的に下がり、選手の距離感が伸びてボールもつなげなくなりました。
 そうなってくるとまた悪癖が…。
 無謀なロングフィードを蹴ってみたり、通らないであろうと思われるスルーパスを出してみたり、攻撃が非常に淡白になってしまいました。


 このあたりはもう少し選手達が話し合って自発的に落ち着いてプレーしないと。
 後ろでまわして攻撃を組み立て直す、というのもありなんですから。


 
 また、失点シーンもそうでしたが、相手のサイドチェンジに上手く対応できないという課題もはっきりでてしまいましたね。
 プレスを積極的にかけようとするチームは、縦だけでなく左右へのゆさぶりにも弱いという欠点があります。
 前後だけでなく左右への切り替えの意識をもっと早くしていかないと、そこを狙われてしまう可能性もあるんじゃなでしょうか。







 そんな感じで特に後半は課題も多かったですし、90分の間でパフォーマンスに波がでてしまうのは心配です。
 しかし、全体的に見れば収穫も多い試合だったと思います。
 その収穫をどのように今後に活かすかが、重要ですね。
 特にメンバーはどうするんでしょうね(笑)
 たぶん、新居は「1週間に3試合は無理な選手」と評価されているんでしょうし、次の試合では戻ってくると思うのですが。



 しかし、内容は悪くなかったのにもかかわらず、なぜ引き分けてしまったのかを考えると、最終的には細かな部分の問題ではないかと思います。
 前半終了間際にとられたPKは微妙な判定でしたが、その前にボスナーが2回ほど相手をPA内で蹴っていました(笑)
 それはスルーしてもらえたのですが、そういった流れもあってあの判定になったのではないかと。
 池田はかわいそうでしたし、審判に問題があったのは言うまでもないですけど…。


 また、PKの前に残り時間が少ないのにも関わらず、坂本が簡単にクロスを上げてしまったのも残念です。
 その前のプレーで谷澤は時間を稼ごうとしていただけに、もったいない場面でした。



 逆にいい面では1点目のシーン。
 ラストパスとなった谷澤のクロス、その1つ前の根本のサイドチェンジも素晴らしかったですが、その前に岡本が非常に早いタイミングで味方にボールを出しているんですよね。
 その直前の素晴らしいセーブも良かったですけど、それよりも評価したいのはあの場面で早く攻撃を始めたこと。
 セービングも含め、この場面での岡本のプレーは1点以上の価値があるものだったと思います。



 細かなプレーと言えばこの試合では得点には絡みませんでしたが、セットプレー時にボスナーがゴール前真ん中をゾーンで守っているのはどうなんでしょう?
 他に背の高い選手がいるのならともかく、あそこはGKに任せればいいのに…と思うのですが。
 CKから失点したFC東京戦でも相手キッカーが「ボスナーを外そうとして蹴った」と言っていたし、なんだかもったい気がするのですが…。





 内容は上向きなだけに、そういった細かなプレーの質が重要になってくると思います。
 あとはコンディションとメンタル面。
 粘り強く、やっていきたいですね。

ストライカー獲得に反対な理由

 
 こちらは、どう見てもやっつけで作った簡易版PERT
 「野菜炒め」を作るまでの過程をアバウトに作ってみました。
 PERTというのは、スケジューリング手法の1つ。
 戦争に使うミサイル開発のため…って、そのあたりはどうでもいいですね(笑)
 いろいろな書き方をする人がいますけど、今回は非常にわかりやすくしています。
 本当はタスクにかかる時間とかも記述しなければいけないんだけど、そのアタリも今回は省略ー。


 で、これを強引に「サッカーでゴールを決めるまでのプロジェクト」に、当てはめてみましょう。
 そうすると、工程(1)がビルドアップであったり、高い位置からのボール奪取であったり、サイドで人数をかけて数的優位を作ることだったりするとします。
 そうなると、次に必要なのが質のいいラストパス。
 そして、最後がシュートとなるはずです。



 ようするに工程(1)→工程(2)が正常に進まなければ、工程(3)まではいかないでしょう…ということです。
 現代サッカーはマラドーナの時代のように、工程(1)、(2)をぶっとばしてゴールにまでいたることはほとんどない。
 一般社会の仕事と同じで、順序だててやっていかなければなかなかゴールという結果は生まれないのです。
 もちろん時には「交通事故のようなゴール」もあるけれど、それは偶然であって必然じゃないわけで、基本的には狙って出来るものではない。
 偶然だけでは、今の危機を脱出することは不可能でしょう。






 で、今のジェフに足りないのは?と聞かれたら…まぁ、全部でしょうね(笑)
 工程(1)、(2)だけでなく、もしかしたら工程(3)も足りていないかもしれない。
 というか、(1)と(2)が満足に消化できない限り、(3)が足りているかどうかはわからないわけです。
 そこまで工程が進んでいないんだから、当然ですよね。


 新潟戦ではようやく工程(1)が解消されてチャンスもできていた時間帯もあるけれど、それでもやっぱりまだまだ。
 決定機自体はさほど多くはありませんでした。
 決定機を外したシーンといえば、谷澤のミドルがポストにあたってそれを工藤が外してしまった場面くらいではないでしょうか。
 あと、序盤に根本から巻へグラウンダー気味のクロスと言うのがありましたね。
 ただ、この試合では決定機が多かったですが、新潟の出来というのも考慮しないといけませんからね…。




 じゃあ何で決定機が出来ないか?となるとうまく工程(1)が出来ていないか、工程(2)に問題があるかのどちらかでしょう。
 だからまずはこの2つの工程をクリアすることが重要だと思います。
 工程(3)までのタスクを消化しなければ、例え工程(3)にいい人材を投与しても、まったくの無駄になってしまう。 
 ということで、工程(1)、(2)の問題を解消するために、やはり今のジェフには中盤の選手が必要だと思います。


 朴主永は確かにいい選手かもしれないけれど、やはり前線で活きる選手。
 起用な選手だとは思うけど、ビルドアップやラストパスの部分で活きる技術をもっているわけではなく、フィニッシュに…ようするに工程(3)に優れている選手だと思います。
 朴主永をビルドアップやラストパスの部分で使うつもりであれば、「他の選手でいいんじゃないの?」と私は思います。

 


 まぁ、ただし工程(1)、(2)よりは工程(3)を補強するほうが、即効性はあるのかもしれません。
 上位工程で失敗すれば(あるいは上手くいかなければ)、当然下位の工程にも影響を及ぼしてしまう…。
 逆に、下位工程での失敗は上位工程に影響を与えにくい。


 野菜炒めで言えば工程(1)で牛肉を豚肉に変えたら、もっと長い時間炒めければいけないから工程(2)も変わってしまうし、見た目も変わるから工程(3)にも影響が出る。
 けど、工程(3)の盛り付けの仕方だけ変えたとしても、工程(1)、(2)には影響はないってことです(笑)
 まぁとはいえ、盛り付けだけ上手くても素晴らしい料理なんて出来るわけがないんですけどね…。


 もしかしたら強化部は工程(3)はダメでも取り替えが効く…と考えているのかもしれませんね。
 でも、現実問題としてこの補強に失敗すれば、「取り替え」なんかしている時間なんてないんですけど(笑)





 それと、実際に朴主永となったら経験が少ないっていうのも心配ですよね。
 代表での経験があるとはいえ、現在23歳でプロ入りしてからFCソウル一筋。
 そんな選手がJリーグで降格の危機に陥っているチームに、すんなり入っていけるんでしょうか。


 まぁ、実際に朴主永を獲得するしないに限らず、FW獲得はやっぱり不安の方が私は大きいです。
(なおFCソウル側はスポニチの報道を否定している。)
 他に獲得できる選手がいないというのならそれもあり…と考えていいものなのなんでしょうか。
 でも、こういうのってそういう問題ではない気がするのですが。