昨日はブログの更新を、お休みさせていただきました。
ブログでは、今日まで群馬戦の話をしてきたいと思います。
群馬戦後の小林監督のコメントをまとめると、「すごくいいという試合というではなかった」、「相手の時間で戦えない時間がこの2試合は長くなってしまった」。
2試合ということですから、群馬戦とその前の愛媛戦を含めてのことですね。
しかし、「最後で相手にやられない粘り強さなど、少しずつたくましくなっている」と話しています。
確かに粘り強さだとか、賢く戦うゲーム運びなどは、ジェフの課題となっていると思います。
それもあってか、今季の成績を見ると17勝4分13敗。
引き分けは4つしかなく、勝つか負けるか、ハッキリとしたチームになってしまっています。
現在のところ、J2チームで4分という数字は最少の成績で、清水と、藤枝と、ジェフのみとなっています。
2位の清水は当然その分勝ち星が多いわけで、ジェフの4分は目立って見えます。
もちろん、引き分けが多いことも良いことではないのですが、ジェフに関しては当たって砕けろなチーム状況になっているのかなと言った印象です。
それだけ、粘り強さがないというか、良い時と悪い時が激しいチームになっているのではないでしょうか。
小林監督は「うまくいかずに自陣で守備をするときは、やることを整理して最後のところでシュートブロックする」、「そういう質は間違いなく上がっている」と話しています。
ただ、得点数がJ2で断トツの最下位となっている群馬相手に最後のところで守れたところで、粘り強く戦う点が改善していると言えるのかどうか。
少なくとも守備全体を見て良い状態だったかというと、疑問はあると思います。
先週も話した通り、序盤からジェフはバイタルエリアがぽっかり空くことが多かった。
後半に入ってからはスタミナ切れを起こし、より中盤にパスを通されることが増えていった試合だったと思います。
確かにそこからゴール前で跳ね返し、失点を免れたことも事実。
ただ、後方でシュートブロックが出来ていたのも、単純に以前のジェフとは違って、リトリート時は無理にプレスにいくことが減ったからではないでしょうか。
それによって全体のラインが下がるわけで、スペースなどを取られることが減って、人数で跳ね返しているだけではないかとも思います。
それを粘り強くと、表現していいものなのか。
全体のラインが下がっている分、カウンタ―にも持ち込みにくくなっているし、防戦一方となる時間帯も増えている。
相手の攻撃回数が増えたとしても下位チーム相手なら凌げるでしょうが、中位や上位チームはそこを逃してくれないかもしれないし、もし71点を失った時にそこから巻き返せる勢いが残っているのか。
それでも小森がいるからと言えばそれまでなのでしょうが、小森頼りになり過ぎるのも怖いところです。
小林監督はこれまで失点に直接絡んだ選手を交代することが多いですし、ゴール前でも1対1を大事にする監督なのかもしれませんね。
だから、ここでもシュートブロックという話が出ているし、あまり全体での守備組織というものには興味がないのかなとも思います。
個人的にはプレーオフも含めた残り試合では、ガンガン前に出ていくジェフに期待したいところで、逆に粘り強く戦う展開においてはまだ不安要素の方が多いような気がしています。