当ブログはプロモーションを含みます

流れからのゴールで今季初勝利

 途中交代の2人が得点を決めてしまうとは、ギャンブラークゼ、すげー。
 まぁ、逆を言えばスタメンはどうだったんだ?ということになる気もしますけどね(笑)



 しかし、今期初めて流れの中でのゴールが決まったというのはチームにとって非常に大きいですね。





 かなり攻め込まれていた状況で、両得点共に「失点も時間の問題かな」と思っていたところだったのですが…(笑)



 決めたのが米倉と中島というのもよかったですね。
 若い選手がどんどん出場している中、米倉は思ったほど出場機会に恵まれていませんでしたし、出場してもうまく流れに乗れないことが多かったと思います。
 たぶんクゼ監督は「若い選手を積極的に使いたい」というよりも、「スピードのある選手でカウンターを狙いたい」という考えが強いのではないでしょうか。
 だから米倉は若手の中では、さほどつかわれてはいない。
 どちらかとえばパサータイプですからね。


 中島は前節のミスもあってか、スタメンを外されていました。
 しかし、これである程度挽回できたんじゃないでしょうか。
 米倉のアシストも素晴らしかったですけど、合わせるのが難しい場面だったと思います。
 フルゴビッチも控えている中で、いいアピールになったのではないでしょうか。








 


 ジェフは3-5-2のような形でスタート。
 中島の『フォアリベロ』に変えて、ストッパーの結城を起用しボスナーを『リベロ』に。
 なるほど、こういった手もあるわけですね。


 G大阪戦も3バック+2ボランチで相手の前4人を見る形でしたし、基本的にはどこかに1人を余らせたいようですね。



 

 しかし、グラウンドがスリッピーなせいか、パサータイプが少なかったせいか、3-5-2で中盤が少ないせいか、なかなかボールをつなぐことが出来ませんでした(まぁボールがつなげないのはいつもかも知れませんが…)。
 また巻がいないことで前線でターゲットになる選手がいなかったのも、攻撃が組み立てられない大きな要因だったと思います。


 だから、パサータイプの米倉と中島を後半から投入したのかもしれませんね。
 




 守備の方では中盤の前で上手くプレスをかけて相手の攻撃を止められないと、やはり厳しそうですね。
 中盤の前の選手達が前へのプレスの意識が強いので、そこを抜かれてしまうとどうしてもそれ以降のプレスが緩くなる。
 そしてDFラインがズルズル下がらざるを得なくて、DFの前のエリアがポッカリ空いてしまう。
 その結果、清水戦ではミドルシュートでやられてしまったのですが、この試合でも危ないシーンが何度もありました。
 


 結局は前からのプレスでボールを奪うか、相手を遅らせてその間に守備体制を整えるというのが今のジェフの狙いなのでしょうが、どう頑張っても90分間プレスがもつとは思えません。
 前からのプレスを掻い潜られた時にどう対応するのかが、近いうちに大きな課題となって表れてくるんじゃないでしょうか。


 まぁ、今はボスナーと立石で防いでますし、そのプレスの質に関してもまだまだ改善点があるのではないかと思いますけど。












 内容は決してよくはなかったけど、とにかくこれで初勝利。
 中2日で次の試合が待っているわけですし、この波に乗りたいですね。

 




 それにしても川崎ってこんなに決定力のないチームだったっけ…。
 内容は悪くなかったとは思いますけど、去年、一昨年のジェフのように川崎もまたライフサイクルの「衰退期」に入りつつあるのでしょうか。
 まぁ、浦和のように選手をポンポンと変えるわけにはいかないので、ライフサイクルの溝が出来てしまうのは仕方のないことですけど。


 でも、選手を見るとまだまだやれるはずですよね。

2年目、米倉プロ初ゴール!「思った以上にうれしい」

 これがプロ初ゴールなんですよね。
 米倉は落ち着いているので、全然そんな感じがしませんでした。
 おめでとうございます。



 なにせ、こんなことを言うくらいですからね。
 若手とは思えません。


米倉恒貴選手(千葉):
自分は午後から練習があるとしたら、午前からやりますし、それが自信になる。それは心がけてます。
J's GOAL



 同じ八千代高校出身の山崎は北京五輪代表のアメリカ遠征で素晴らしいパフォーマンスを見せたようですし、米倉も何とかアピールして北京五輪に選ばれたいですね。
 一度でも五輪組の代表合宿を体感すれば、いい刺激になるかもしれませんし。













 ところで米倉とは関係ないけど、上のJ's GOALのコメントで…。


坂本將貴選手(千葉):
とにかく声を出して、守備の陣形を作れるようにした。工藤が前半森にスコスコやられててね…。攻められてはいたものの20本打たれた気はしなかったが、サイドは前半軽すぎたかなと思いました。
 坂本、はっきり言いすぎ(笑)
 いや、確かにそうかもしれないけど、言い方が…。


 でも、やっぱり森と工藤が対面する状況ってのは、難しかったですよね。

反町監督欧州組招集せず、アンゴラ戦でU-23代表

 この年代の選手たちはシーズンをまたぐと、大きく状況が変ってしまうから大変です。
 今までレギュラーだった選手がベンチ要員になっていたり、逆の場合もあったり、期待していた選手が移籍して失敗してしまったり…。


 水野ももしこのままの状況が続いてコンディションに問題がでてしまったら、本戦への出場は厳しいでしょうね。
 OA枠もあるし何より本戦は18枠しかないわけだし、コンディションが心配な選手を選ぶような余裕はないでしょう。


 まぁ、五輪にでれなくてもCLの本戦に出場できるようなら、そのほうがメリットがあるという考え方もあるのかもしれませんけども。







 逆に出場機会の増えた青木孝太や松本、米倉辺りはチャンスかもしれませんね。
 ただ、アンゴラ戦はクラブに気を使っているのか、招集精鋭で臨むということらしいですけど。



 新シーズンで立場が変わった選手がたくさんいる上、A代表にも選手をとられていつ返してくれるかわからないことを考えれば、出来るだけ他の選手を見ておきたい時期なんじゃないのかなぁ…と思うんですけどどうなんでしょう。
 去年の主力が使えるのなら、招集精鋭で連携を深めるとかってことも出来るんですけどね。

後藤健生氏「着実にチーム作りを進めるオリヴェイラ監督」


だが、オリヴェイラ監督は(出場停止などの不可抗力を除いて)、これまでほとんどメンバーを変えずに戦っている。


その意図を、オリヴェイラ監督は「まだ4試合目でフレッシュであり、メンバー変更の必要がない」と説明。「同時に、同じメンバーでなるべく多くの試合をやらせたい。それによって、『イメージの共有』ができるようになるのだ」とも語った。鹿島の選手たちのコンディションは、バンコク遠征はあったものの、すこぶる良い状態にあるように見える。いちばんの問題点は、コンビネーションにある。

 オジェック監督が評価されなかった1つの理由として「メンバーを固定する」と言うのがあったはずですが、名将オリヴェイラ監督はACLなどの試合が増える中でどのような選択を採るのでしょうね。


 オシム監督だって、メンバーはかなり固定し選手交代もあまり積極的は行いませんでした。
 もちろんそれにはジェフの選手層の問題もあったわけですが、選手層の厚いはずの日本代表でもどちらかというとメンバーを固定していましたし(選手をテストする時は別でしたが)、猛暑の中行われたアジアカップではメンバーを変えずにかなり叩かれていたような記憶があります。


 一概にどれが正解ともいえませんし、監督業ってのは難しいですよね。