当ブログはプロモーションを含みます

長谷部監督「アタッキングサードでどう入って行くか」

 京都戦後、ペナルティエリアには入っているものの、シュートまで行けなかった理由を聞かれて、長谷部監督がは「そこまで崩せていない」と答えています
 関塚監督の頃からそうですが、ペナルティエリアでのプレーは多いもののシュートまで行けず、得点も稼げてない原因の1つは、やはり相手を崩せていなかったからではないかと思います。
 ただ、京都戦ではペナルティエリア内にボールを運べる回数も少なかったと思いますが…。


 赤沼圭子氏のジェフ便りによると、京都戦前には長谷部監督が「アタッキングサードでどうやって入って行くかがこれからずっと残りの試合の課題になると思う」と話していたようです。
 群馬戦後には「いいところまでいってもフィニッシュで点を取れない」とも話していたので、フィニッシュまでの形にも問題があるのでは…という話もしました。
 しかし、京都戦前のコメントを読むと、長谷部監督もフィニッシュに行く前に課題があると考えているようですね。



 それもあって、京都戦ではボランチから縦へ、楔のパスを供給する形が増えたのではないでしょうか。
 ただ、開始直後は船山もエウトンもバイタルエリアに受けに来てしまって、裏に抜ける選手が少なかった。
 失点してからは2人とも前に出て行ってしまって、逆に楔のパスを受ける選手が少なくなっていたように思います。


 そんな中でも菅嶋は、うまく間で受けて形を作ろうとしていた印象です。
 ただ、菅嶋が楔のパスを受けても、次にどう展開するのかが出来ていなかった。
 長谷部監督が就任してからこれまでにも楔のパスを狙う形は何度かありましたが、その後が続かないのが課題となっているように思います。



 例えばとして山口のパスワークは、しっかりとシュートまでの形がデザインされている印象です。
 9月に対戦した時に説明した図で言うと、アンカーの庄司が縦パスを出しSH鳥養が受けた時点で、トップ下と福満とボランチの望月がうまく横で受ける動きをする。
 鳥養が素早く落として福満か望月が受けること、中盤の高い位置でボールを持ち前を向く状況を作ることができる。
 すると1トップの中山や鳥養が裏に飛び出し、そこにスルーパスが出てくる…と。


 1手目が楔のパスだとすると、1手目の段階で2手目、3手目…としっかりと共通理解が構築されていて、それがシュートまで続いていく。
 こういったパスワークがスムーズに迷いなく行われていくので、パスワークで崩す形まで作ることが出来ているのでしょう。
 パスワークで言えば、J2で一つ抜けたチームとなっていますね。
 


 ジェフはその1手目が、ようやく出来始めたといった段階。
 しかし、そこから先が作れていない上に、京都戦では楔のパスにこだわり過ぎていた印象も受けました。
 それでチャンスが作れるのならこだわってもいいのでしょうが、実際には楔のパスを受けては悩むシーンが目立っていました。


 ただ、今後も楔のパスからチャンスを作る形を狙っていくのであれば、無理にでもそこにこだわることで意識付けを行っていく必要もあるのだと思います。
 もっとも今までのチーム作りで言えば、そこまでパスワークにこだわる印象はないですし、もしかしたら京都がゾーンで守るためその間を突きたいという相手対策だったのかもしれません。
 しかし、相手対策は良いとしてもチームとして攻撃の軸を明確化していくことは重要なことだと思いますし、長谷部監督がどこに攻撃のこだわりを作ろうと考えているのかは気になるところですね。



 もちろん、完璧に崩す形がサッカーにおける攻撃のすべてではないでしょう。
 例えばサイドの奥からセンタリングを上げ、エウトンの強さを活かす形で徹底するという考えも出来るかもしれません。
 あるいは井出をサイドで起用して、どんどんドリブルで縦に仕掛けさせる形もあり得るかもしれません。


 とはいえ、そういった選手たちの個人能力を活かすためにも、そこまでのお膳立てをしっかりと組み立てる必要はある。
 エウトンの強さを活かすにしても、後方からのロングボールだけでは得点には結びつかないだろうし、井出のドリブルなども一対一の形を周りが作ってあげなければいけない。
 そういった形がチームとして作れるかどうか。



 長谷部監督も船山の裏抜けを活かす形を、ここまで考えてきたのではないでしょうか。
 ただ、その船山への縦パスをどう出すのか。
 そこの詳細が作りきれていなかったことで、攻撃に悩みが出始めてきてしまったということではないかと思います。


 まずは守備から入ったチームですし、攻撃には時間がかかるのかもしれませんが、残り試合でどれだけ向上することが出来るのか。
 いろいろな方法が考えられるとは思いますが、あまりやり方をあれこれ試したり相手に合わせてばかりいると、軸が作れず迷走してしまうかもしれない。
 今後は一つこれと決めて、追及していく必要性があるのかもしれませんね。