当ブログはプロモーションを含みます

真希を下げたビルドアップと攻撃の課題

 金沢戦前半ではインサイドの真希が、DFラインまで下がってビルドアップに加わることが多かったですね。
 真希が右サイド後方に下がり、北爪を前に押し出そうという狙いがあったのでしょう。
 しかし、1失点目はそこから裏を取られて、やられてしまいました。

 黒い実線がボールが動いたラインで、白い実線が人の動いたラインとなります。
 真希は下がって受けようとした清武に縦パスを出し、パス&ランで前に出ていきました。


 しかし、それによってマークの付いていた清武は、落としどころがなくなります。
 そして、そこでボールを奪われ、3対2の数的不利を作られます。
 そこからぽっかりと空いた右サイド後方を取られクロスを上げられて、オウンゴールとなってしまいました。



 真希としては、早めに落としてもらってボールを受け直したかったのかもしれません。
 しかし、真希にはしっかりと杉浦がついていたため、清武はボールを戻せず。
 他に落としどころもなかったため潰されて、ハーフカウンターでやられてしまったことになります。


 こういった場面での細かい動きの整備が、チームとしてのビルドアップの質を問われるところでしょう。
 縦にパスを出した時に、誰がどのように落としを受けるのか。
 2人だけの関係ではなく、その他のパスコースをどうやって作るのか。


 そのあたりが作れていないからボールを失ってしまうし、テンポ良くパスを回せず相手を揺さぶれない。
 結果的に、後方で繋いでいるだけという状況になってしまうのだと思います。
 これが攻撃の課題にも、結び付いているといえるでしょう。



 基本的にエスナイデル監督は、Uの字にボールを運ぶのが好きな監督なのではないかと思います。

 図のように2CBを中心に、SBなどが斜め前方に出る。
 そして、ウイングも開くことで、選手の配置もUの字になることが多い。
 3CBの場合も両CBが若干前寄りになって、WBが高め前方に位置し、同じようにUの字になる。


 そこからインサイドが斜め外に出て行くことで、サイドの裏を取る。
 これは横浜FC戦後にも話したパターンですね。
 ただ、後方でパスを繋がれても怖くはないだろうし、サイドも大外しか取れていないのでクロスの距離が長くなってしまうし、クロス以外の選択肢も少なく相手が守りやすい状況になっている印象です。



 ここ数戦目立っているのが、ポストプレーからの形です。
 しかし、図のように、ポスト時もFWがボックスの外まで下がって受けることが多い。
 さきほどの説明した失点時もそうでしたが、ボックスの外でポストプレーをしても効果は薄い。


 ポストプレーが効果的である理由は、相手がポストプレーヤーに集中して、他にスペースが出来ること。
 そして、ポストプレーヤーの落としを受けて、味方選手が良い位置で前を向けることだと思います。
 しかし、ボックスの外でポストプレーをしたところで相手選手たちは怖くはないので寄ってこないし、落とした位置も低いので味方が良い位置で前を向ける状況を作れない。



 結果的にポストプレーからの形を狙ってはいるものの、単純にボックスの外でパス交換をしただけで終わってしまう。
 それではポストプレーの意味はないと思います。
 ポストプレーでは、いかに高い位置で起点を作れるかが重要なのだと思います。


 金沢戦での15分には、惜しいシーンがありました。

 この場面では右サイド後方の若狭から、左サイドに長いサイドチェンジのパスが出ました。
 高橋を狙ったのではないかと思いますが、これが流れてキムのところまで届いたことで相手が揺さぶられた。
 しかも、図のようにキムが相手SBとSHに囲まれながら、中央のラリベイにうまくパスを通した場面でした。


 これによって、中央でポストプレーができ、そこから右サイドの北爪が飛び出していきました。
 このようにラリベイが、左右に振るポストプレーを見せる展開も目立っていますね。
 これはラリベイの能力があってからこそだと思います。



 しかし、よくよく見れば、全選手にマークがついていることになる。
 最終的にラリベイがうまくスルーパスを出したシーンですが、そこしか選択肢がなかったとも言えるでしょう。
 せっかくラリベイがボールをキープできるのだから、ラリベイが背負った時には目の前に落とせるポイントを作りたいところではないでしょうか。


 ラリベイが落として中盤の選手が受けて、前を向けることが出来れば、そこからの選択肢が増えるはずです。
 スルーパスのターゲットも増えるだろうし、そこから前に仕掛けられるかもしれない。
 こういった場面での中央での攻撃の連携や距離感、細かな攻撃作りが出来ていない印象を受けます。



 現状だと高い位置に多くの選手がいる分、相手を押し込むことが多くなっています。
 その分、後方でパスを繋げる状況なっているとも言えるでしょう。
 しかし、昨日もいった通りパサーは後方に下がりがちで、中盤に選手が少なくなって、結果的に間延びしている印象も受けてしまいます。


 ポストプレーが増えてきたとはいえ、ラリベイの個人技による左右への展開ばかりとなっています。
 ポストプレーからシンプルに中盤に落としてチャンスメイクといった形は、ほとんど作れていないですね。
 このあたりの高い位置での細かな連携やパスワークが出来ていないことが、遅攻の作れていない大きな課題となっているのではないでしょうか。


 最終的にサッカーは、バイタルエリアなども含めたゴール前で、いかにフリーな選手を作るか。
 あるいはゴール前で相手との勝負に勝てるのかが、重要なスポーツだと思います。
 そこから逆算してビルドアップなども作っていかなければいけないわけですが、肝心のゴール前でどう点を取るのかといった具体性がなかなか見えてこないことが、大きな問題となっているのではないかといった印象です。