当ブログはプロモーションを含みます

ゼロから作るサイドアタック

 うーん…。
 なかなか「言えることの少ない試合」だった気がします。
 基本的にコンディションはこれまでの2試合より良かったのですしモチベーションも高かったと思いますけど、選手の動きが良かったからこそチームとしての出来の悪さが目立ってしまいました。
 一方の富山はアウェイということもあって、そこまで動きが良かったとは思わないのですが、チームとしては狙い通りのサッカーが出来ていたのではないでしょうか。
■前半からサイド攻撃を計るジェフ
 ジェフは前節のスタメンから青木孝太を変えて、林を先発出場させました。
 大島はまだ時間がかかるようですね。


 センターフォワードに背の高い選手がいないこともあって、この試合ではよりサイドを徹底して攻めようという狙いだったと思います。
 ジェフは2列目の選手達を中心に、積極的に縦に仕掛けようという意図が見えました。
 しかし、サイドを攻めようという意図は感じても、強引な攻めが多く、相手を崩しきれない。
 ボールを保持する時間帯が長く、相手を押し込んではいましたが、ジェフの攻撃に変化がなく、決定機と感じるのはCKのシーンばかりでした。
 そのCKで一点でも入ればよかったのですが、相手も集中していましたね。



 富山はジェフの強引な攻撃を、冷静に“いなして”いた印象でした
 3-6-1ではありますが、サイドの対応もしっかりとボランチやCBと連携して対応しており、マークがずれることが少なかったですね。
 逆に言えばジェフは攻めていても、相手のマークを外しきれない攻撃ばかりだったということになります。
 オーロイ不在なのはわかっていたはずですし、ジェフがサイド攻撃を狙ってくるというところも読めていたのかもしれませんね。


 富山の攻撃に関してはカウンターメインで、ジェフが押し込んでいた展開だったために、あまり回数は多くなかったですが。
 ジェフから見れば、押し込めてはいた分、攻撃の質の低さが目立ってしまいました。
■後半も打開とはならず
 後半開始と同時に久保に変えて、青木孝太を投入。
 ジェフは前半からサイドを中心に攻め、中央のポストなどはあまり使わない戦い方をしていましたから、孝太のスピードを使って前に仕掛けさせようという狙いだったんじゃないかと思います。
 前半の久保はサイドに寄ってボールを触ることが多く、後方からのロングボールで頭を狙う場面でも米倉をターゲットにすることの方が多かったですから、試合展開からすれば理解はできる交代だったかなとは思います。
 これだけ1トップをビルドアップのファーストターゲットとして使おうとしない試合というのは、ドワイト監督になって初めてだったのではないでしょうか。


 実際の試合でも、孝太がサイドに流れてから縦への突破というのは、何度か形が作れていたと思います。
 しかし、その分中央に選手はいなくなってしまいますから、そこに誰が入っていくのか。
 これは前半から見られた米倉がサイドに流れた場面でもそうでしたが、このあたりはもう完全に個の判断の問題ではなく、チームとしてどう作るか…のレベルですよね。



 また、後半からは後方からのターゲットとして、中盤のゲッセルの頭を狙う展開が増えていきました。
 意図的にやったのでしょうけど、あまり有効な策とは言えないんじゃないでしょうか。
 ビルドアップの際にロングボールで1トップの頭を狙うのは、高い位置でターゲットを作りたいから。
 1トップがうまく落とせれば、2列目の選手が高い位置で前を向いてプレーできるわけですが、それを中盤の低い位置でやっても拾えるのはそれよりも後ろの選手ですしね。
 ゲッセルを前線で使うというのならわかりますけど、それはそれでまた様々な問題が出てきそうですし(機動力の問題だとか、他にアンカーがいないとか)、パワープレーくらいにしかならないんじゃないでしょうか。



 後半19分には林に変えて大田を投入。
 より徹底して、サイドを縦に仕掛けようという狙いだったと思います。
 後半途中からは疲労からか、お互いにラインが下がりがちな状況となり、米倉の惜しいヘディングシュートや試合終了直前の黒部のクロスバー直撃のシュートなど危ないシーンもありましたが、結局スコアは動かず0-0のまま試合終了となりました。
■付け焼刃のサイドアタック
 今期のジェフはもともとサイドを深く付く攻撃を狙っていないチームで、それはSBに守備的な選手を置いているところからもはっきりしていると思います。
 そのため、サイドから攻めようとしても、なかなか攻撃の厚みが作れていなかった印象です。
 深井や太田、林などをサイドに置いてそこから攻めようという意図は見えても、ただ縦に走らせてクロスを上げる…というだけでは、チャンスは作れないわけで。
 相手もサイド攻撃を予測しやすい状況でしたし、初めから深井あたりには2人以上付くように守っていましたしね。
 ウイングまでのボール運びも単調で、ウイングが良い状況でボールを持つシーンが少なく、ドリブルを仕掛けてもゴールからは遠い位置で、怖さのないアタックになっていました。
 また、クロスを上げる際の中の動きも工夫が見られなかった印象です。


 対する富山は攻撃の回数こそ少なかったですけど、サイドを攻める際のボール運びや素早いサポートはもちろん、サイドだけでなく1トップの使い方も明確に作れていました。
 守備も含めて、ジェフ以上にチームの狙いがはっきりしているように感じる試合だったと思います。
 チーム単位でサッカーを評価する指標として、「やりたいサッカーが出来ているかどうか」というのは非常に大きなポイントだと思うのですが、そういう意味では明らかに富山の方がやりたいサッカーが明確に見えており、それを実行できていたんじゃないでしょうか。



 結局ジェフはサイド攻撃は狙っていたものの連動した動きは感じず、付け焼刃のサイドアタックという印象を受けてしまいました。
 また、オーロイが不在なこともあってボールの動きがサイドにしか向いておらず、攻撃がサイドばかりに偏っていたのも大きな問題だと思います。
 攻撃においての”緩急”も感じなかったですし、このあたりがこのエントリーの初めに言った、「言えることの少ない試合」になってしまった原因でもありますね(笑)
 ようするに、強引なサイドアタックを続けるばかりの試合になってしまった印象でした。


 やはりシーズン序盤の結果の出ている頃に、攻撃の質を高めていけなかったというのは、ここにきて大きなツケとなっているんじゃないでしょうか。
 また、オーロイが負傷したところで、大島をとって代役に…という狙いはわからなくはないですけど、やはりオーロイが怪我をしてから補強をするのでは、遅かったということではないかと。
 慣れない環境ということになればコンディションの問題も出てくるし、連携の面もあるでしょうし(「誰か」ならそのあたりの問題は少なかったんじゃないかと思うのですけど…笑)。
 クラブ単位での準備不足というも感じてしまいますね。
■サイド攻撃を作らなかった理由とこれから…
 ともかく、オーロイ・大島がどれだけかかるかわかりませんから、問題はそれまでにどう戦うのかというところですね。
 今まではオーロイが、ビルドアップの起点となっていました。
 オーロイにも課題は多くあって運動量もないしスピードもないけれど、オーロイの高さという絶対的な特徴を活かしたビルドアップを作っていたということになります。
 その分プレスや前線の流動的な動きは犠牲にしてまで、オーロイを使うサッカーを作ってきたと。


 それだけ『オーロイありきのサッカー』になっていた、ということになると思います。
 しかし、ここに来てオーロイが負傷し代わりの選手も間に合わず「どうしよう…」となったところで、ゼロからサイドアタックを始めたのがここ2,3試合ということになると思います。



 しかし、ウイングへのボール運びを見ても、スムーズなサイドチェンジなどはできていない。
 ウイングにボールが入ったとしても、素早くSBや中盤の選手がサポートできない。
 クロスが上がる場面でも、FWがニアに飛び込んで中央に出来たスペースに逆ウイングが入ってくるとか、FWがファーに流れて中盤が飛び込むというような連動したゴール前の動きはできていないし、人数が足りていないことも多い…。


 まぁ、これまでサイド攻撃を作ってこなかったのだから仕方がないとは思います。
 ここまでサイド攻撃を作らなかったドワイト監督の意図も、わからなくはありません。
 結局、サイドからのクロス・センタリングの展開を作っても、オーロイの中の動きに期待できないということが大きいんじゃないでしょうか。
 クロスが上げる際に、一気に1トップが加速してニアに飛び込むとか、相手の前に出るといった機動力がオーロイには期待できない。 
 指導者の中では「クロスに合わせる能力は高さやジャンプ力ではなく、前に出る一瞬の動きが重要である」という方もいるように、ただ高さがあるだけではゴールまでは持ち込めない。
 オーロイは今までのプレーを見ると、その”一瞬の動き”に大きな課題があるわけで、オーロイがいるからこそクロスからゴールを狙うサッカーというのは難しかったのではないかと思います。


 こういったところでも、『オーロイありきのサッカー』を感じる部分ですね。
 とはいえ、サイドアタックを諦めるのであっても、その分他の攻撃パターンが作れていればそれでもよかったとは思うのですが、それも作れていないというのが何よりも大きな問題ですよね。



 しかし、ここ2試合を見る限りオーロイ・大島がいない間はサイドアタックを目指そうということなのでしょうから、ゼロからサイドアタックを作ることにはなるわけですけど、頑張ってサイドアタックの質を高めていくしかないですよね。
 ウイングがアタックをしかけるまでのボール運び、アタックの質とサイドへのサポート、そしてゴール前の連動した動き…。
 その一連の動きが作れれば、オーロイが戻ってきた後も(あるいは大島が合流してからも)ある程度は形として残るかもしれませんから、これをチームの進化においての第一歩とポジティブに考えていきたいところですね。
 もちろん問題はそのサイドアタックが作れるかどうかに、かかっているわけですが…。



 申し訳ありませんが、明日以降の更新は未定となります。
 コメントなども返信が遅れると思いますので、ご了承ください。